学校図書 5年生下【正多角形と円】向山型算数でこう授業する(5)

ぱっと見て分かる教科書P46の授業

主な教師の指導助言 向山型算数のポイント
@ □4いろいろな大きさの円の円周と直径の関係を調べましょう。
@円周と直径をはかって,表に書きましょう。
教師が読む。
A 下の表を指さしなさい。円周・直径・円周÷直径。
先生が持っている缶を測ります。
円周は12.6cmです。円周の所に数字を書き込みなさい。
今回は授業の流れの途中であり,ぐちゃぐちゃになると考え,教師が測ったものを提示した。
もちろん自分たちで測らせても良い。
しかし,やらせるなら別に時間をとった方が良いと考える。(測るだけの時間)
B 次,直径は4cmです。同じように直径の所に書き込みなさい。
C ノートには次のように書きます。
円周 ÷ 直径
下に式を書いたら持ってきなさい。
○をもらった人は,計算機を持っていって計算しなさい。
書き方を例示する。





指名して答え合わせ。
D 念のため,もう一つ測ってみます。表に「缶2」と書きなさい。
こっちの缶は,円周が22cm・直径が7cmです。
表に数字を書いたら,さっきと同じにノートに式を書いて計算しなさい。
(答えが3.1428571・・・となる)
指名して答えさせる。
E A小数第3位を四捨五入して,小数第2位まで求めましょう。
小数第3位に○をつけなさい。(A)
Aは切り捨て・切り上げどっちですか○○くん。
教科書の表に書き込みなさい。
教師が読む。


四捨五入は指名して答えさせる。
F その下,はかせ君マークの所を読みなさい。
「どんな大きさの円でも,円周÷直径は,同じ数になります。この数を円周率といいます。【円周率=円周÷直径】」
そろわなかったらやり直し。
G そこにある式を,ノートに次のように書きます。
【円周÷直径=円周率】
書き方を例示する。
赤ねこ計算スキルでは「=」が後になっているため。
H 書けた人は,その下の2行も読みます。
「円周率は,3.14159・・・・・・とかぎりなく続く数ですが,ふつう3.14として使います。」
時間調整のため2回は読ませる。
I 円周率はふつういくつで使いますか,○○さん。 書いてあることを聞き,詰める。
J さっき書いた式の円周率の下に(3.14)と書いておきなさい。
円周 ÷ 直径 円 周 率
(3.14)
書き終わった子から終わりにする。

【TOP】へ ◆P40〜42へ ◆P43へ ◆P44へ ◆P45へ ◆P47へ ◆P48へ 

P50,51へ ◆P52,53へ ◆P54へ ◆P54(旗問題)〜P56 ◆P57へ