学校図書 5年生下【分 数】向山型算数でこう授業する(12)

ぱっと見て分かる教科書P29□7の授業

(帯分数のひき算・繰り下がりあり

主な教師の指導助言 向山型算数のポイント
@ □7,指さしなさい。
3と2分の1−1と6分の5の計算のしかたを考えましょう。
問題は教師が読む。
A ノートに式を書きなさい。
まずはじめに何をしますか。
次に何をしますか。・・・・・
 1 分母に○をつけます。
 2 分母の最小公倍数を書きます。
 3 →を書いて,通分します。
 4 通分したあとのひき算を書きます。
計算手順をテンポよく聞きな
がら,一緒に書かせていく。
B 3と6分の3−1と6分の5,分子の3と5を○で囲みなさい。
3−5は出来ますか?
出来ないので,整数の3から1借ります。
(ここで書き方を示し,同じに書かせる。)
繰り下がり部分の書き方は,
計算スキルを参照。
C 続きを計算しなさい。 指名して答えさせる。
D 教科書の□の中にも数字を書き込みなさい。
E 旗問題の@。
@5と3分の1−2と4分の3
ノートに式を書きなさい。
まずはじめに何をしますか。
次に何をしますか。・・・・・
 1 分母に○をつけます。
 2 分母の最小公倍数を書きます。
 3 →を書いて,通分します。
 4 通分したあとのひき算を書きます。
 5 答えが約分できるときは約分します。
 

子どものノートは次のようになる。 →ノートへ
念のため,もう一問一緒に解
く。
@問題は,ノートに書き方の
基本型を例示する。
そのために,計算手順をテン
ポよく問い,ほめる。
F Dができたら持ってきなさい。
○をもらった人は,Eを解きます。できたら黒板に書きなさい。
できた子から板書させ,答え
合わせ。
はやくできた子には,読み方
を練習させる。
計算スキル30・31

【TOP】へ ◆P17へ ◆P18へ ◆P19へ ◆P20へ ◆P21,22へ 

P23へ ◆P25,26□1へ ◆P26□2へ ◆P27へ ◆P28へ ◆P29□6へ