学校図書 5年生上【体積と容積】向山型算数でこう授業する(1)

ぱっと見て分かる教科書P36〜39の授業

主な教師の指導助言 向山型算数のポイント
@ 今日から新しい単元に入ります。ノートの新しいページに日付・ページ数・タイトルを書きなさい。 日付・ページ数もノートに書かせる。赤鉛筆でページ数を囲ませる。
A 男の子が何かしゃべってる。「2年の教科書だ。」 教師がサラッと読む。
B 女の子が何かしゃべってる。「水のかさはますではかった。」
C 下の写真。バター、指さしなさい。消しゴム、カステラ。
マントちゃんのセリフを読みなさい。「かたまりの大きさはどうやってはかるのかな。」
時間をかけずに、テンポよく指示する。
D 37ページ。◇1体積。□1「下のような2つのようかんがあります。」その図をそっくりノートに写しなさい。(あ)が書けたら持ってきなさい。印を付けてもらった人は(い)も写しなさい。
早くできた子は、きれいに色を塗りなさい。
そのまま写させてもよいが、時間がかかる。(学校図書版は、立体をななめから見た図になっている。→東京書籍版は正面図である)
今回は、ノートの下に教科書を入れて、その上をなぞらせる。(これでも書けない子はかけない)
E @「ようかんのかたまりの大きさをくらべる方法を考えましょう。」マントくんが何か言っている。読みなさい。「面積はどのようにしてくらべたかな。」 指名して答えさせる。
F 38ページ。そこに3人の考え方が載っている。その文を、そっくりノートに写しなさい。写し終わった人は、読む練習をしていなさい。 書き方を例示する。
・さとしさんの考え→ならべてみて、とび出しているところを切って、またくらべる。
(以下2人の考え方も同じに書かせる。)
早く書けた子に読ませる。
G A「よう子さんやまゆみさんの考えで、大きさをくらべましょう。」
・よう子さんの考えを指さしなさい。大きい方を丸で囲みなさい。(あ)と(い)で大きいのはどちらですか○○君。
・まゆみさんの考えを指さしなさい。(同じように聞く)
指名して答えさせる。
H □2「下の立方体や直方体は、一辺が1cmの立方体の積み木何個分の大きさといえるでしょうか。」ノートには次のように書きます。
@一辺が1cmの立方体の積み木( )こ分の大きさ。

残りの2問を同じように書きなさい。ただし、問題と問題の間は3行空けます。Bができたら持ってきます。
書き方を例示する。
1問目は一緒に解く。
残りの2問は同じように自力で解かせる。
Bができたらノートを持ってこさせる。
早くできた子には、答えを読み上げさせる。
I 39ページ。□3「一辺が1cmの・・・・・」
下に3つ図形が載っている。それぞれ積み木何個分か書き込みなさい。
すぐに指名する。
【遅い子を待つ必要のない問題】
教科書に答えが載っている。
J ◆マークの4行を読みなさい。
それをそっくりそのままノートに写しなさい。
念のため・・・・
1,「体積」とは何ですか。2,かたまりの大きさとは何ですか。と指名して答えさせる。
K その下、博士マークの所もノートに写しなさい。立体の図も写すんですよ。 定義をそっくり写させる。
さっきと同じように、質問して詰める。
L 念のため、さっきやった□2の問題をcmで書き直します。
下に矢印を書いて、○cmと書きなさい。@ができたら持ってきます。○をもらった人は残りを同じように書きなさい。

全部できた人は次のように読む練習をします。
「一辺が1cmの立方体の積み木8こ分の大きさは8立方センチメートルです。」
念のため問題を出して詰める。
@一辺が1cmの立方体の積み木8こ分の大きさ。
                    ↓
                   8cm 
3問とも答え合わせをする。
読み方を教え、その通りに読ませる。 
M □4「下の直方体と立方体の体積を求めましょう。」
Aができたら持ってきなさい。
ノートを持ってこさせ、チェックする。


◆【TOP】へ ◆P40へ ◆P41へ ◆P42へ ◆P43へ ◆P44へ ◆P45へ ◆P46へ ◆P47へ