パソコン製作奮戦記タイトル

● 1998年1月 … Vol.8 再インストールの巻
  毎度同じ話で恐縮だが、いろいろ手を打っている割には改善の兆しが見られない。
  これまでにディスプレイドライバ、SCSIドライバ、BIOS等々、手に入る限り新しいドライバを組み込んだし、CD−ROMのサポートソフトもバージョンアップしてみた。
  使い慣れ、なかなか手放せないでいたチューチューマウスさえも消してみた。 でもやっぱり変わらない。
  残すはIE4.0だけだ。
  試しにマイクロソフトのホームページにアクセスしてみたけど、私の使っている28800bpsのモデムでは2時間以上掛かるらしい。
  これではちょっとしんどいし、ましてや、ダウンロード中にいつもの病気が出ちゃったら目も当てられない。

  そんなわけで躊躇していたんだけど、出ました。 ようやく出ました。 長いこと待ち望んでいたIE4.01が付録についた雑誌が。
  書店でたまたま見つけたのでさっそく購入し、急いで帰宅。 取る物もとりあえず、アップデート作業開始。

  何々? IE4.01をインストールする前に4.0をアンインストールしなくちゃなんない? 結構じゃないの。 消しましょ、消しましょ。
  えーと、アウトルックエクスプレスの設定は途中で保存するかどうか聞いてくるわけね。 はいはい、これは残しとかなくっちゃね。
  よし、開始、と。 ジーコ、ジーコ、カチャカチャ。 ×××を削除しています....。
  あれ? 何にも聞いてこないうちにアンインストールが終わっちゃったぞ? そうか、再起動の後に出てくるのか。 よし、「はい」を選んでと。
  またまたあれ? やっぱり聞いてこないぞ。 俺のメールはどうなっちゃったんだ? エクスプローラで覗いてみたけどメールデータがない。 何にもない。 跡形もない。
  やられたぁ。 全部消えてもた。 (だんだん言葉が乱れてきた。)
  まあ、なくなったものはしょうがない。 気を取り直して4.01をインストールしましょ。
  ジーコ、ジーコ、カチャカチャ。 ×××を展開中....。 うわっ、出た。 病気が出た。 リセットするしかない。
  再起動したら、今度はエクスプローラが開けないなんていう、初めて見るメッセージが出てきてシャットダウン。
  Windowsすら立ち上がらなくなっちゃった。

  というわけで、とりあえずDOSで起動(起動用のFDを作っておいてよかった)し、必要なファイルを別ドライブにバックアップ。 Cドライブの初期化をして再インストールを開始した。(その前に上書きインストールも試みたんだけど、結果は...、言うまでもないか。)
  無事、Windowsの再インストールが終わり、ドライバ類の組み込みを始めようと思ったんだけど、どうも何かおかしい。 調べてみたらIDEのコントローラが「?」マークになっている。 パフォーマンスタブを開いてみたら「DOS互換モード」の嵐。
  何だこれは。 よし、再起動してみよう。 と、今度は「CD−ROMが見つかりませんでした。 一度電源を切って接続状態を確認....」?!?!??
  何度繰り返しても結果は同じ。 さてはIDEコントローラがいかれたか!!
  このパソコンはホームページのネタを提供するために存在しているとでもいうのか。!!

  次の日、最初からインストールをやり直したら、今度は昨日のトラブルが嘘のように、すんなり行ってしまった。
  まあ、それはそれで結構なことなんだけど、不可解なことだらけだ。

  こんな風に苦労してIE4.01を入れたわけだけど、結局何にも変わっていない。
  相変わらず突然ハングアップしたり、エクスプローラーがエラーを起こしたりする。
  一つ、成果といえば、IE4.01を入れる前にも同じ症状が出たということか。 つまり、犯人は他の所(やっぱりグラフィック周りが一番怪しい)に居るらしいということが判ったのだ。

  誰か、このホームページを読んだ人で、要らなくなったグラフィックカードが余っている人が居たら、安価で提供してください。 グラフィックカードを交換して、病気が治ったら、もう、決定ってことになるから。
  それから、TX−97シリーズとPWR−128Pの組み合わせで、同じように苦労している人とか、苦労したけど解決できた、なんて情報を持ってる人が居たら、ぜひ教えてください。 お待ちしてます。
  嗚呼(ついに漢字のため息になってしまった)。 解決の日はいつになることやら。


<Vol.1> <Vol.2> <Vol.3> <Vol.4> <Vol.5>
<Vol.6> <Vol.7> <Vol.8> <Vol.9>
copyright 1998. M.Fukita