● 1997年11月15日(土)昼 … Vol.1 部品調達の巻 | |
天気予報に反して、昨日までの雨も上がり、晴天とまではいえないものの出かけるのには支障のない天気。 かねてからの計画通り、いよいよ自作パソコン製作プロジェクトを実行に移すため、休日としては異例の午前8時に起床。 はやる気持ちを押さえつつ、車に乗り込む。 今日の買い物は、マザーボートにグラフィックカード、ATXケースに3.5インチFDD。 後は今使っているFMVからの流用パーツを組み合わせればOK、...のはず。 財布の中には75,000円。 高速道路代を惜しんで、一般道路をひた走る。 目指すはもちろん秋葉原。 桐生から太田、熊谷を抜け、国道17号をひたすら南下、新大宮バイパスを経て東京へと向かうこと3時間。 フロントウィンドウ越しに、見慣れた秋葉原の町並みが広がってきた。 さて、まずは駐車場探し。 と青果市場跡の駐車場に向かうが、空きスペースができるのを待つ車の列、列、列。 これじゃあ何時になったら停められるか判らない。 しょうがない、路上駐車だ。 運良くT-ZONEミナミの前に空きスペースを見つけ、すかさず駐車。 せっかくだから7階のパーツフロアに行ってみよう。 | |
さすがはミナミ。 狭い売り場に雑然とパーツが並び、マニアックな客がひしめき合う、といった雰囲気とはまるで異なり、広いフロアに整然とパーツが並べられ、物欲をそそっている。 とりあえず、マザーボードとグラフィックカードは購入候補が決まっているため、ここでは価格の確認。 マザーボードはASUSのTX97-XE。 価格はどこも似たり寄ったりの24,500円。 そしてグラフィックカードはCanopusのPWR-128P。 あれっ?ないぞ。 PWR-128P/4VCはあるけど値段がちょっとね。 まあいいや、他を当たってみよう。 おっと、ケースも結構並んでいる。 ちょっとチェックしていこう。 ということでケースを見たけど意外とATX仕様が少ない。 世の中まだまだBaby-ATが主流なんだろうか。 デザインが気に入ったケースはあったけど、中の造りがちょっと雑。 後々のことを考えると別を当たったほうがよさそうだ。 | |
さて、何はともあれ、決まっているものを買ってしまおう。 ということで、ミナミを後にしてTWO TOP本店へ。 この前出張帰りに立ち寄ったときは平日ということもあってそんなに混んではいなかったが、さすがに土曜日ともなると違うね。 そうたいして広くないとはいえ、かなりの客でにぎわっている。 さて、まずはマザーボード。 音源付きが24,500円で音源なしが20,800円。 一応今のFMVにはSB16が付いているので、音源なしを買ってもいいんだけど、FMVの使いまわしを考えて、ここは音源付きに決定。 お次はグラフィックカード。 ここには狙っていたPWR-128Pがちゃんとありました。 しかも事前に調べていた市場価格より若干安い23,800円。 ということで即ゲット。 それからFDD。 これはまあ、何でもよかったんだけと、昔からの1.25MB版がいくつかあるので、ドライバの入手に苦労しなくていいTOMCATの3モードを購入。 これも他店より千円近く安かった。 | |
※ TWO TOPでの購入 … 56,469円也(税込)。 | |
ここでちょっと車が心配になったので、一旦戻ることに。 うん、大丈夫。 駐車違反の取り締まりはまだ来ていないようだ。 今TWO TOPで買った品物を車に入れ、今度はケース探しだ。 ここまでは順調に進んだが、問題はケース選び。 残金は心細くなってきているし、昼飯も食べてないし。 でもまあ、何とかなるだろう。 ケースも一応 IW-A500 というミドルタワーを候補として決めてはあったけど、実際にこの目で見て気に入ったものがあったらそれにしよう。 DOS/V パラダイスを皮切りに、俺コン・スポット、俺コン・ハウス、AZ'TEC、TWO TOPの1号店、ツクモ DOS/V館にBuiltup等々と、周辺ショップを軒並み捜索。 でもない。 気に入ったのがない。 同じ店に何度も足を運び、物色しては次の店へ。 でもやっぱり決まらない。 やっぱり無難なところで IW-A500 に決めようと思ったけど、ない。 在庫がない。 展示品しかない。 参った。 そんなこんなでくたびれ果てたけど、ありました。 AZ'TECに在庫がありました。 もう決めた。 ゲット。 | |
※ AZ'TECでの購入 … 15,540円也(税込)。 | |
予定の買い物は終わったし、後は帰るだけ。 とその前にトイレに。 というわけで再びミナミへ。 ここで予定通りトイレを借り、そのまま立ち去ればよかったんだけと、なごりを惜しんでついつい7階に再度立ち寄ってしまった。 財布の中身は3,000円。 買うものはないし、買えるものもない。 ただプラプラと一回り。... CPUがある(そりゃあるさ)。 とりあえずはFMVで使っているPentium-133MHzで充分(でもMMXもいいよな)。 リテール版だとあのキラキラ光るシールが付いてるし(シール貼ったって速くはなんないよ)。 お金ないし(クレジットカードならあるぞ)。 悪魔のささやきに負けてしまった私は、MMX-Pentium 200MHzを手にしていた。 う〜ん、予定外。 | |
※ T-ZONEミナミでの購入 … 33,390円也(税込)。 | |
※ 本日のお買い物総計 … 105,399円也(税込)。 |
<Vol.1> | <Vol.2> | <Vol.3> | <Vol.4> | <Vol.5> |
<Vol.6> | <Vol.7> | <Vol.8> | <Vol.9> |