創刊の辞          5    7 excelfile

第41巻−第50巻

整理番号題  名執筆者等記 事
第41号 平成14年3月31日発行在庫あり
41-1『桐生市史』大河内利彦 
41-2天利秀雄氏追悼大河内利彦
小林一好
 
41-3桐生織物業における力織機化をめぐる諸問題亀田 光三 
41-4昭和天覧試合=野間道場の剣士=松嶋 俊光 
41-5足尾線の今昔大貫 一雄 
41-6日光東照社建立とその関係者について田辺元一郎 
41-7江戸時代上利根川の舟運について宇野 直純 
41-8桐生地域の地質(五)藤井 光男 
41-9大雄院前遺跡と旧石器の発見新井 進 
41-10上毛野国における古墳造営の推移と政治的背景今西 文夫 
41-11江戸時代女性筆による消息文について斎藤セツ子 
41-12雑記(体験し覚えたこと)大木 光子 
41-13文化雑報(十三)大里 仁一 
41-14桐生市文化祭講演要旨五十嵐昭雄 
41-15郷土史講座要旨 五十嵐昭雄
亀田光三
小林一好
宮ア俊弥
 
41-16桐生文化史談会について  
41-17会員名簿  
第42号 【特集】足尾銅山と渡良瀬川 平成15年3月31日発行在庫あり
42-1【巻頭言】鋸屋根調査と機屋の調査から分ること亀田 光三 
42-2【追悼】故小林一好氏・故藤沼博氏亀田光三
大澤敞代
 
42-3渡良瀬川流域における地理的考察新井 進 
42-4足尾銅山の発見と強制開発五十嵐昭雄 
42-5赤岩渡船について田辺元一郎 
42-6足尾・簀の子鉱毒ダム見聞記永瀬 文三 
42-7渡良瀬川流域公害農用地復元事業−土壌汚染防止法適用過程−長瀬 勇 
42-8桐生織物の将来を見越した機業経営−初代・二代の森山芳平の経営−亀田 光三 
42-9飛脚・郵便制度の今昔大貫 一雄 
42-10植物雑学の現場から佐鳥 英雄 
42-11桐生文化雑報(十四)大里 仁一 
42-12郷土史講座要旨須藤 聡
亀田光三
清水照治
五十嵐昭雄
 
42-13水郷・佐原が育んだ伊能忠敬大貫 一雄 
42-14桐生文化史談会について  
42-15会員名簿  
第43号 平成16年3月31日発行在庫あり
43-1【巻頭言】新しい試み「歴史シンポジウム」を終えて亀田 光三 
43-2田辺元一郎さんを悼む清水 照治 
43-3古墳築造を支えた土木技術−横穴式石室築造技術の一考察−今西 文夫 
43-4越後の新田一族五十嵐昭雄 
43-5ワーレントラストの六連 錦桜橋神山 勇 
43-6関東大震災と桐生の地震−そのとき市民は−藤井 光男 
43-7買次商、島崎英三氏オーラル・ヒストリー
−桐生買次商の戦後−
巻島 隆 
43-8旧石器の発見と遺跡保存
−埋蔵文化財保護行政に期待する−
新井 進 
43-9石川忠房の生祠と保存運動大貫 一雄 
43-10桐生広域圏のごみ処理発電(余熱利用)を見学して長瀬 勇 
43-11【史料紹介】関東取締役の織物注文状(長沢家文書)巻島 隆 
43-12【書評】大河内利彦『桐生の織物はどうしておきたのだろうか』五十嵐昭雄 
43-13桐生文化雑報(十五)大里 仁一 
43-14平成15年度桐生文化史談会の主な行事  
43-15会員名簿  
第44号 平成17年3月31日発行在庫あり
44-1【巻頭言】創立七十周年を迎えて亀田 光三 
44-2旧友を偲ぶ大瀬 祐太 
44-3桐生新町の歴史人口学研究
−文化三年から天保七年までの宗門改人別帳から見えてくるもの−
清水 照治 
44-4桑畑から住宅街への変貌
−人口統計でみる群馬県桐生市相生町−
巻島 隆 
44-5越後の新田一族(続)五十嵐昭雄 
44-6越後の萩田氏−里見随見勝政後妻実家−五十嵐昭雄 
44-7明治・大正・昭和の桐生新居家について
−新居宝さんと新居家文書の世界−
巻島 隆 
44-8「富士」に関する地名について島田 一郎 
44-9遙かなりわが心の蒼龍
−伝聞 河井利根之助の謎(和田正秀・本阿弥光賀)−
米谷 純一 
44-10彦部家ゆかりのルーツを訪ねて大貫 一雄 
44-11桐生文化雑報(十六)大里 仁一 
44-12郷土史講座要約 ノコギリ屋根と桐生織物業亀田 光三 
44-13戊辰戦争・白河口の戦いと白河の関−史談会史跡巡り−大貫 一雄 
44-14平成16年度桐生文化史談会の主な行事  
44-15会員名簿  
第45号 平成18年3月31日発行在庫あり
45-1【巻頭言】織物史の立場から「毛武游記」を読む亀田 光三 
45-2問屋制からマニュファクチャー、工場制へ
−工場の建物、織機から生産組織を見る−
亀田 光三 
45-3岩松、由良、岡見三家考五十嵐昭雄 
45-4古代の菱は鉄の里−地名から菱の語源と歴史を探る−藤井 光男 
45-5群馬県における古墳の「伸展古墳系統」と歴史的背景今西 文夫 
45-6足利八木節の源流を訪ねて
−宗家五代目 堀込源太に聞く−
永瀬 文三 
45-7「伊澤金筬」調査報告加藤 忠一 
45-8葛野川水力発電所を見学して
−先進的だった桐生の水力発電−
長瀬 勇 
45-9残したい歴史ある鉄路神山 勇 
45-10桐生市における漢文碑の研究清田多恵子 
45-11【目録紹介】『丹羽長右衛門家蔵古典籍仮目録』
『足利市史料所在目録第一集 木村半兵衛家文書』
巻島 隆 
45-12桐生文化雑報(十七)大里 仁一 
45-13桐生文化史談会 甲斐路の旅大貫 一雄 
45-14平成17年度桐生文化史談会の主な行事  
45-15会員名簿  
第46号 平成19年3月31日発行在庫あり
46-1【巻頭言】桐生織物の光と影亀田 光三 
46-2化政期における買次商−書上家三代と経営再建について清水 照治 
46-3狂歌師、涼窓亭裏風について巻島 隆 
46-4織姫繻子劇の真実に迫る川嶋 伸行 
46-5群馬県鋸鍛冶職人の歴史
−上州桐生「中屋半兵衛・熊五郎」を中心に−
原 眞 
46-6古代砂鉄供給地と古梅田湖
−併せて伝承地名から古代砂鉄選鉱地跡を発見−
藤井 光男 
46-7倭人の原郷と渡来(私論)五十嵐昭雄 
46-8田崎草雲と桐生の金木屋菊池 卓 
46-9今日庵元夢編「俳諧千題集」漢文序−翻刻・訓読・解説−岡野 明彦 
46-10一つの金石文との出会い
−『経塚遺文』による一史料の人名の考察について−
大瀬 祐太 
46-11桐生文化雑報(十八)大里 仁一 
46-12平成18年度桐生文化史談会の主な行事  
46-13会員名簿  
第47号 平成20年3月31日発行在庫あり
47-1【巻頭言】地域文化賞の受賞と史談会亀田 光三 
47-2東毛の秩父事件同時蜂起−太田・桐生市域を舞台に−岩根 承成 
47-3桐生の廃娼運動中川いづみ 
47-4一度だけの桐生市市会議員翼賛選挙川嶋 伸行 
47-5南画家田崎草雲と桐生・足利の女性たち菊池 卓 
47-6上州松原の渡し難船一件−飛脚問屋ぼ人馬継立について巻島 隆 
47-7「幕末の治安」と道案内人について(壱)
−道案内人を取り巻く人々−
清水 照治 
47-8倭人の原郷と渡来(私論・続)五十嵐昭雄 
47-9桐生川と支流の水力発電について神山 勇 
47-10江戸後期 桐生の文芸−市史にないことを中心に−岡野 明彦 
47-11桐生文化雑報(十九)大里 仁一 
47-12元宿村・堤村史跡散歩大貫 一雄 
47-13【新刊紹介】宮ア俊弥『群馬県農業史』上巻巻島 隆 
47-14【資料】桐生祗園祭礼芸術一覧表改訂版奈良 彰一 
47-15平成19年度桐生文化史談会の主な行事  
47-16会員名簿  
第48号 平成21年3月31日発行在庫あり
48-1【巻頭言】どうしても資料館が必要だ大里 仁一 
48-2近世初期上州の支配と桐生新町の創成和泉 清司 
48-3慰霊から読む近代桐生の精神史今井 昭彦 
48-4米軍艦オネイダに関する玉上家文書について伊藤 久志 
48-5近江商人と桐生清水 照治 
48-6飛脚問屋嶋屋佐右衛門の末裔に聞く −上田高嶺氏と金石史料紹介−巻島 隆 
48-7まぼろしの小規模発電事業 −渡良瀬水力電気会社について−亀田 光三 
48-8倭人の原郷と渡来(私論・完)五十嵐昭雄 
48-9史跡旅行・江戸東京たてもの園と日本民家園大貫 一雄 
48-10桐生文化雑報(二十)大里 仁一 
48-11【総目次】桐生史苑三十五号〜四十七号巻島 隆 
48-12平成20年度桐生文化史談会の主な行事  
48-13会員名簿  
第49号 平成22年3月31日発行在庫あり
49-1【巻頭言】『桐生史苑』の論考について大里 仁一 
49-2近世桐生領における駆込寺佐藤 孝之 
49-3織物消費税廃止運動における地方の対応
 −両毛地方を中心として−
亀田 光三 
49-4実業家島隆の生き方青木 玲子 
49-5日米の架橋となったライシャワー夫妻の功績
 −付・郷土に残した二人の素顔
川池 三男 
49-6「幕末の治安」と道案内人について(二)
 -道案内人について-
清水 照二 
49-7彦部家の歴史継承と桐生への移住について彦部 篤夫 
49-8県内最古の植物化石発見
 −桐生川上流地域からペルム紀裸子植物化石−
藤井 光男 
49-9桐生市新里町・黒保根町の小字一覧島田 一郎 
49-10桐生文化雑報(二十一)大里 仁一 
49-11平成21年度桐生文化史談会の主な行事  
49-12会員名簿  
49-13【紹介】大瀬祐太『桐生六郎の周辺』宮ア 俊弥 
第50号 平成23年3月31日発行在庫あり
50-1【巻頭言】『桐生史苑』五十号の発刊にあたって大里 仁一 
50-2亀田光三先生のご逝去を悼む大里 仁一 
50-3日本織物会社の技術と経営亀田 光三 
50-4薗田御厨と薗田氏に関する一試論
 −中世前期における山田郡の開発
小野里了一 
50-5飛脚業務を復元する −京屋桐生店家法帳の検討−巻島  隆 
50-6桐生周辺地域における峠の現状馬場 慎一
50-7彦部家千三百年の歴史継承について彦部 篤夫 
50-8南画家・田崎草雲と桐生地方菊地  卓 
50-9桐生文化雑報(二十二)大里 仁一 
50-10会員動向一覧表川池 三男 
50-11平成22年度桐生文化史談会の主な行事  
50-12会員名簿