NEWS!! 1 | 小杉放庵記念日光美術館 演奏会情報 | ||
NEWS!! 2 | 日光キスゲまつり 2003 イベント情報 | ||
NEWS!! 3 | (社)日光観光協会事務局リニューアルのお知らせ | ||
NEWS!! 4 | 東武ワールドスクエア 夏休みアニメキャラクターフェスタ情報 | ||
NEWS!! 5 | 2003年間観光カレンダー 1月〜6月はこちら 7月〜12月はこちら | ||
見たい情報をクリックしてください。 |
旅行のご予定にぜひ参考にしてください。
1月〜6月はこちら 7月〜12月はこちら
イベント | 日 時 | |
それいけ!アンパンマンショー | 「最強の魔王 バイキン大魔王」 8月 9日(土) ●12:00〜 ●14:30〜 8月10日(日)〜17日(日) ●11:30〜 ●14:00〜 |
![]() |
ワンピースショー | 「チョッパーの友達は、道化のバギー?」 7月26日(土) ●12:00〜 ●14:30〜 7月27日(日) ●11:30〜 ●14:00〜 |
![]() |
とっとこハム太郎着ぐるみショー |
「とっとこ消えた!? ねてる君」 7月19日(土) ●12:00〜 ●14:30〜 7月20日(日)・21日(月・祝) ●11:30〜 ●14:30〜 「とっとこみんなでピクニック」 8月2日(土) ●12:00〜 ●14:30〜 8月3日(日) ●11:30〜 ●14:00〜 |
![]() |
おじゃ魔女どれみドッカ〜ン!ショー | 8月24日(土) ●12:30〜 ●14:30〜 8月25日(土) ●11:30〜 ●14:00〜 |
![]() |
トムとマイムのワールド・ミニ・ツアー ステージショー |
7月20日(土)〜9月1日(日) 毎日開催(1日2回) |
![]() |
東武ワールドスクエアのホームページはこちら |
(社)日光観光協会事務局がオフィスがある「日光郷土センター」の改修工事が終了し、
平成14年8月2日より、従来の国道119号線沿いにリニューアルオープンしました。。
●問い合わせ (社)日光観光協会事務局
TEL 0288−54−2496
2003 日光キスゲまつり イベント情報
イベント | イベント内容 | 備 考 |
1、オカリナコンサート | ||
○オープニング・オカリナコンサート | ・日 時 6月15日(土) 10:00〜11:00 ・会 場 東武日光駅前広場 ・料 金 観覧無料 |
「日光キスゲまつり」オープニング恒例のオカリナコンサートです。東武日光駅前のバスターミナル付近で行います。観覧は無料で、当日、同まつりスタンプラリーの参加用紙つきチラシも配布予定。 |
○オカリナナイトコンサート | ・日 時 7月6日(土) 20:15〜21:15 ・会 場 メルモンテ日光霧降内 特設ステージ (レスカルより車10分) ・料 金 観覧無料 ・演奏者 野口喜広+オカリナアートJOY |
メルモンテ日光霧降で行われるナイトコンサートです。当日、レスカルにお泊りのお客様は同施設までの送迎も予定していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
○第3回 オカリナの森フェスティバル | ・日 時 7月7日(日) 10:00〜15:00 ・会 場 小倉山森林公園野外ステージ (レスカルより徒歩5分) ・料 金 観覧無料 |
一般のオカリナ愛好家によるオカリナフェスティバルです。緑に囲まれた野外ステージ会場で、オカリナを存分に楽しんでください。 |
2、インタープリテーションツアー | ||
○霧降高原丸山コース | ・日 時 6月22日(土) 受付開始 10:00 霧降高原ハウス スタート 10:30 ・募集定員 30名定員(各自弁当持参) ・料 金 大人 ¥1500 小学生以下 ¥1000 ・交 通 霧降高原行きバス 東武日光駅発 9:24 |
地元解説員の楽しくためになる解説を受けながら、いつもとは一味違ったハイキングを楽しんでみてはいかがでしょう。この時期の日光きすげを満喫できる、おすすめのハイキングイベントです。 |
3、霧降高原どっぷり体験ツアー | ||
・期 間 6月15日(土)〜7月7日(日) ・体験施設 日光木彫りの里工芸センター(日光彫り) グラススタジオ ポンテ(吹きガラス) 日光乗馬クラブ(乗馬) 小倉山釣り堀(釣り) うるし博物館(らくらくうるし教室) 陶芸工房 さいか(陶芸)他 予定 *施設詳細は決定しだい更新いたします。 |
霧降エリアにある体験施設を利用し、キスゲ見学プラス、思い出に残る体験ツアーを提案します。 | |
4、期間中のおもてなし | ・期 間 6月15日(土)〜7月7日(日) | |
○無料宿泊券が当たる!! 日光キスゲまつりスタンプラリー |
・期間中、協賛施設にてお買い上げ500円で事業所スタンプを1ポイントプレゼント。 ・3事業所、合計3ポイント一口で抽選対象となります。 (必ず異なる事業所のスタンプを集めてください。) ・「日光キスゲまつりチラシ」に各事業所スタンプが集まれば、抽選で10組20名様(予定)に、「無料宿泊券」が当たります。 (「日光キスゲまつりチラシ」は、東武日光駅2階「日光観光協会事務局」他、各協賛施設において有ります。 |
回収スポットは、東武日光駅2階、「日光観光協会事務局」他、市内数箇所を予定。また、郵送でも受付いたします。 締め切り:7月15日(当日消印有効) 当選者には直接連絡があるほか、日光市観光協会公式サイト、当レスカルサイト他にて発表いたします。 |
○協賛施設優待 | ・期間中イベント協賛施設において、「日光キスゲまつりチラシ」ご持参の方は、各施設ごとの優待が受けられます。詳しくは、後日更新いたします。 | 期間中、各施設にて盛りだくさんの特典を検討中です。スタンプラリーとあわせて、上手にチャンスをゲットしてください。 |
○レストラン&ペンション レスカル の協賛 |
・期間中、当HPのカウンターを申告の上ご予約頂いた方、メール予約の方など、宿泊料を10%割引。 ・また、レストランでは、「日光キスゲまつりチラシ」をご持参の方には消費税をサービスいたします。 |
|
■『日光来スゲまつり』スタンプラリー当選者発表!! |
多くの方々にご参加いただいた「2002日光キスゲまつり」は盛況の中で終了することが出来ました。 日光市内の宿泊券が当たるスタンプラリーへの、多数の応募の中から、7月17日抽選会にて右記の10名様に宿泊券が当選しました。当選された方、おめでとうございます。 |
■当選者 ○東京都 山辺朋子様 ○神奈川県 鈴木徹様 ○埼玉県 藤田和子様 ○栃木県 鈴木悠介様 ○東京都 福田芳子様 ○埼玉県 福田澄子様 ○埼玉県 神田明美様 ○東京都 水門照子様 |
NEWS!! 1
小杉放庵記念日光美術館 展覧会・演奏会情報 更新
![]() |
「小杉放庵記念日光美術館」 データ |
国道119号線を日光市街地より中禅寺湖方面、東武日光駅より約2km。 金谷ホテル入り口付近・神橋前T字路を右折50m。通常月曜定休日。 お問い合わせ tel 0288−50−1200 |
2002年度 展覧会予定 | ||
展覧会 | 開館5周年記念 出光コレクションによる小杉放庵・夏 | |
期 間 | 2002年6月22日(土)〜7月21日(日) | |
展覧会 | 日光市・笹岡市文化交流展 小野竹喬 日本の自然と風景 | |
期 間 | 2002年7月27日(日)〜9月1日(日) | |
内 容 | 笹岡市立竹喬美術館と所蔵コレクションを交換し、互いの美術館において紹介。笹岡市立竹喬美術館は、近代における京都画壇の中心的な画家として根強い人気を誇る小野竹喬の作品を所蔵しており、栃木県では初めての個展となる。 | |
展覧会 | 開館5周年記念 出光コレクションによる小杉放庵・秋 | |
期 間 | 2002年9月7日(土)〜10月6日(日) | |
展覧会 | 栃木県立美術館外展 自然と造形 自然の中になにを見る | |
期 間 | 2002年10月13日(日)〜11月17日(日) | |
内 容 | 日本の四季、栃木の自然をテーマに、栃木県立美術館に所蔵されている日本が、油彩画、水彩画、版画、写真などを展示し、作品鑑賞を通して、自然が伝えるメッセージを明らかにすることを目的とする。 | |
展覧会 | 開館5周年記念 出光コレクションによる小杉放庵・冬 | |
期 間 | 2002年11月23日(土)〜12月25日(水) | |
展覧会 | 木村荘八展 東京繁昌記の挿絵を中心に(仮) | |
期 間 | 2003年1月1日(木)〜2月16日(日) | |
内 容 | 小杉放庵記念日光美術館が所蔵する、木村荘八による「東京繁昌記」の挿絵の原画を中心に展示。小杉放庵とともに、初期の春陽会において重きをなしてきた木村荘八の画業の一端を紹介。 | |
展覧会 | 所蔵作品撰 2003 | |
期 間 | 2003年2月22日(土)〜4月6日(日) |
|
||||||||
お急ぎの方は、こちらへ、![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このサイトに記載された内容の、無断複製・転載・放送等を禁止します。 |