日光のおすすめ


PLAYING
「遊ぶおすすめ」
SIGHTSEEING
「観光おすすめ」
SHOPPING
「お土産おすすめ」
EATING
「食べるおすすめ」
PERSONITY
「この人おすすめ」
AND MORE
「もっと おすすめ」
巨大すべり台
木彫りの里工芸センター
うるし博物館 饅  頭
み や ま 堂
手打ち蕎麦
山家
(やまが)
タクシードライバー
横坂さん
(中央交通)
市営温泉
日光和の代温泉
「やしおの湯」
オルゴール鑑賞
森の中の小さな音楽館
ペンション
ハンプティ・ダンプティ
小杉放庵記念日光美術館 羊  羹
吉田屋羊羹本舗
手打ち蕎麦
やまがたや
乗馬体験
日光乗馬クラブ
羊  羹
三ッ山羊羹本舗
手打ち蕎麦
たくみ庵
ガラス工芸体験
グラススタジオ ポンテ
ゆ  ば
松葉屋
中華料理
香  楽
お土産各種
竹谷物産
手作り小物
うさぎカンパニー


PLAYING   〜遊ぶ〜

巨大すべり台

木彫りの里工芸センター

 
巨大すべり台
おすすめポイント 子供向け!? とーんでもない! 大人も興奮の穴場スポット。お金を使わずに楽しめます。
開館時間 AM9:00〜PM17:00
定休日 木彫りの里工芸センター 木曜日定休  滑り台は勿論年中無休
料金 すべり台など遊戯設備 無料
データ 日光市所野 2848 TEL 0288ー53ー0070
交 通 JR・東武日光駅より車6分、霧降高原方面、丸美三叉路左折1分
レスカルより 徒歩5分
おすすめチェック 「木彫りの里」内に地元の人もあまり知らない、巨大すべり台があります。しかも工芸センターで無料でお尻に敷くマットを借りればすぐに遊べるため、お金はかかりません。マットが無くとも遊べますが、お尻が痺れて悶絶ものですから、マットの利用をおすすめします(笑)。雨の日は無理ですが、子ども連れには特におすすめのスポットです。すべり台の他も若干の遊具があります。レスカルからも徒歩で5分ほどなので「夕食前にちょっと散歩」などというお子さん連れの家族さんにはおすすめしています。チビッコがまっかなほっぺをして戻ってくるところをみると、けっこう夢中で遊んで来るようです。カップルでも楽しいかも!?



オルゴール鑑賞

森の中の小さな音楽館

ペンション
ハンプティ・ダンプティ

オルゴール蓄音機

おすすめポイント ロマンチックな音色と楽しいオーナーの解説に、あっという間の50分です。
開演時間 PM13:00 PM20:00 (2/1〜4/10はAM10:30も有り) 完全予約制
定休日 原則無休
料金 一般 1000円   レスカルに宿泊の方 800円
データ 日光市所野 1543ー485 TEL 0288ー53ー4365
交 通 JR・東武日光駅より車6分、霧降高原方面、ホリデイビラ前左折
レスカルより 車5分
おすすめチェック シンフォニオン・エロイカ38B(ドイツ1886年頃)やポリフォン・スタイル105(ドイツ1900年頃)、ニコルフレール・ピアノフォルテ(スイス1850年頃)など、40台ものアンティークオルゴールコレクションは見るだけでも圧巻です。時間の都合上、全機を聴けないのは残念ですが、オルゴールの美しい調べと気さくなオーナーの楽しいおしゃべりに、大満足の50分です。オルゴールが好きな方も、そうでない方もぜひ一度訪ねてみて下さい。おすすめのスポットです。


乗馬体験

日光乗馬クラブ
「NPCSメンバーズカード」
優待割引提携施設

うま画像

おすすめポイント 東照宮などの神事に使われている馬たちに騎乗できます。。
営業時間 PM14:30 PM17:00 要問い合わせ
定休日 月曜日
料 金
特 典
ビジター 15分ごと2000円 引き馬一周 1000円
レスカルにご宿泊の方、「NPCSメンバーズカード」提示で乗馬料金10%OFF
データ 日光市所野 2844ー1 TEL 0288ー53ー4607  FAX   同
交 通 JR・東武日光駅より車6分、霧降高原方面、丸美バス停左折300m
レスカルより 徒歩5分
おすすめチェック ”誰でも乗れる”をモットーに気軽に手軽に騎乗が楽しめるのがうれしい。日光乗馬クラブの馬たちは、東照宮や浅草で行われる小笠原流流鏑馬(やぶさめ)や、騎乗による新春日光東照宮初詣などにも使われます。時間も15分刻みの料金体系でわかりやすく、引き馬(馬を係の人が引いてくれる初心者向けの乗馬)もあるので、誰でも気軽に体験できます。尚、同クラブのご好意で、レスカルの宿泊者は料金の10%OFFサービスがあります。ぜひ、お試しを。



ガラス工芸体験

グラススタジオ ポンテ
「NPCSメンバーズカード」
優待割引提携施設
おすすめポイント 親切なスタッフの指導のもと、気軽に人気の吹きガラスが体験できます。絶対おすすめのスポット。
営業時間 AM10:00〜PM18:00 要予約
休館日 火曜日 (1/9〜1/12は休)
料 金 吹きガラス ¥3000〜 (グラスの種類、色つけなどで料金変動)
特 典 レスカルにご宿泊の方、「NPCSメンバーズカード」提示で、吹きガラス体験で、オリジナル箸置きプレゼント
データ 日光市霧降1541ー1499 TEL 0288ー54ー1688  FAX   同
交 通 JR・東武日光駅より車6分、霧降高原方面、丸美バス停よりジャパントータル日光方面へ 約1km
駅、ペンションまで送迎あり。
レスカルより 車5分 
おすすめチェック  人気の吹きガラス体験が、親切なスタッフの指導を受けながら、気軽に体験できる。料金もガラスが¥3000からとリーズナブル。

色づけや、グラスの種類を選び、世界で1つだけのオリジナルグラスを作ることもできる。地域の婦人会のガラス体験会など、地元でも人気が上昇中。シーズン中は混雑も予想されるが、スタッフが付きっきりで指導にあたるため、予約をするのがベスト。また、好みや質問などは電話でも応対してくれるので、あらかじめ相談しておくのも良いでしょう。

 オーナー、スタッフ、皆さんフレンドリーなので、安心して初ガラス体験ができます。ちなみに吹きガラスは、仕上がりに一日かかるので、郵送してもらうと良いでしょう。ガラス工芸と聞くと難しそうですが、幼稚園児も体験できるそうなので、ファミリーで記念のグラスを作るのも、カップルでチャレンジするのも楽しい。おすすめの体験スポットです。


SIGHITSEEING    〜観光〜

うるし博物館
「NPCSメンバーズカード」
優待割引提携施設
うるし博物館外観うるし博物館館内うるし博物館印籠
おすすめポイント 歴史的にも貴重なうるしの工芸品を気軽に見学できます。
開館時間 AM10:00〜PM4:30
休館日 月曜日(休日の場合翌日)  冬季閉館 
料 金
一般 400円  大高生 300円  中小生 200円 
 (20名以上団体割引有り)
特 典 レスカルにお泊りの方、「NPCSメンバーズカード」提示で入館料10%割引
データ 日光市小倉山2829  TEL/FAX  0288ー53ー6807
交 通 JR・東武日光駅より車5分、霧降高原方面、丸美バス停左折300m
日光木彫りの里工芸センター手前、左折200m
レスカルより 車4分、徒歩10分
おすすめチェック  日光の社寺にも縁の深いうるしの技術と歴史を紹介する、日光で唯一の博物館。館内は、決して広くはないものの、江戸期から昭和初期に作られた日本の作品や、前漢時代の中国の履く品など幅広く展示してあり、一つ一つの美しさは、思わず時間を忘れます。入館して正面にまず目に入る「根来乾漆壺」は、実際に触ることができ、うるし=かぶれる、というイメージを壊すほど、しっとりとした質感を実感することができます。
 今年から、「らくらくうるし」教室も月に一回開催され、実際にうるし皿への絵描きを体験できるようです。また、小西館長(東京国立博物館内漆工修理室主宰、ロンドン大英博物館保存部門名誉顧問)による漆器の無料鑑定会なども行われる予定(期日要問い合わせ)なので、興味のある方は、ぜひどうぞ。


小杉放庵記念日光美術館 小杉放庵外観
おすすめポイント 雨の日もOK! 東照宮徒歩3分の立地もGOOD!
開館時間 AM9:30〜PM17:00
休館日 月曜日(休日の場合翌日) 展示替期間中、館内メンテナンス期間中 (要問い合わせ)
料金 一般 700円  学生 500円  中小生 300円  (特別展は要問い合わせ)
データ 日光市山内2388ー3 TEL 0288ー50ー1200
交 通 JR・東武日光駅より車10分、国道119号神橋交差点右折
レスカルより 車5分
おすすめチェック  日光出身の画家、小杉放庵の作品を展示している美術館。雨の日もおすすめできる日光の数少ないスポットの一つ。建築関係の人も賞賛の建物も見物です。展示内容は、こまめにかわり、コンサートなども行っているので問い合わせると良いでしょう。スタッフの方も感じがよく、喫茶スペースもあるので一息つきたい時にもおすすめです。東照宮にも近く、庭も遊歩道など整備しているので、今後一層、楽しみです。
 また、東照宮にもほどちかく、駐車場のみの利用も可能なので、混雑期にはおすすめです。年末年始もイベントをするなど、精力的な、展示会、演奏会を行っています。公式サイトもあるので、内容はそちらでチェックして下さい。



SHOPPING    〜お土産〜


饅  頭

み や ま 堂
おすすめポイント いろは坂を上がったら、おみやげはここで決まり!!
営業時間 AM8:00〜PM18:00
定休日 不定休
データ 日光市中宮祠2478ー15 TEL 0288ー55ー0162
レスカルより 車25分
交 通 第二いろは坂(上り)中禅寺湖湖畔T字路右折、日光自然博物館前
おすすめチェック  ここのおまんじゅうは最高です。写真のおまんじゅうの「あんこ」を見てください! もはや「あんこが入っている」のではなく「あんこのまわりに皮がついている」状態です。あんこも、コクがあってまろやかなのですが、飽きのこない味なのでおすすめです。いろは坂を登るお客さんには、皆おすすめしています。個人的にも、いろはを上がったら必ず寄ります。いろは坂を上りきったT字路を右折してすぐ。バスターミナルの向いです。国道沿いですが、若干、見つけづらいので注意。

羊  羹

吉田屋羊羹本舗
吉田屋羊羹本舗吉田屋店内
おすすめポイント 日光を代表する羊羹屋。一口羊羹は絶品 今の時期なら水羊羹がおすすめ!
営業時間 AM9:00〜PM18:00
定休日 水曜日
データ 日光市中鉢石町903  TEL 0288−54−0009
レスカルより 車6分
交 通 国道119沿い、日光市役所近く、日光郵便局近く
おすすめチェック  個人的には日光の羊羹の中で、トップクラスのおいしさと思います。特に栗羊羹と一口羊羹の大納言と塩羊羹がおすすめです。一口羊羹(写真右)は、練り、塩、大納言と3種5ヶ入りの袋もあります。練りはとくにコクがあり、贅沢な味になっています。箱も、一種類だけでなく、詰め合わせもしてくれるようなので、気軽に相談してみてください。ちなみに、こちらのお嬢さんは、日光でも有名な民謡の歌い手さんです。

羊  羹

三ッ山羊羹本舗

おすすめポイント 地元民御用達の棹物がおすすめ。原料・製法にこだわった逸品。
営業時間 AM8:30〜PM18:30
定休日 水曜日 (シーズン中無休)
データ 日光市中鉢石町914  TEL 0288−54−0068
レスカルより 車6分
交 通 国道119沿い、日光市役所近く、宇都宮信用金庫 前
おすすめチェック  個人的に、三ッ山さんの水羊羹は、日光の水羊羹では一番おいしいと思います。写真右は5本入り水羊羹¥550。また、棹物(写真中央。塩・練り・栗羊羹の3種)は材料や製法にこだわった人気商品で、一本¥1500。こってりしたこくのある甘さが好評。一口羊羹(一ヶ¥90 10個より箱入り有り)も人気です。こちらのご主人はとても気さくで商売熱心な方で、まるで「水戸黄門」にでも出てきそうな「商人(あきんど)」の雰囲気です。



ゆ  ば

松葉屋

(今市市)
なまゆば
おすすめポイント ここの「さしみ用なまゆば」は絶品。絶対に試す価値有り!! 地方配送もあり。
営業時間
定休日
データ   TEL 0288−21−0658
交 通 今市市。今市IC近く。国道119号沿い。今市「市縁ひろば」となり。
おすすめチェック  何といっても、ここのおすすめは、「なまゆば」(1本¥300)。クリーミーで、口の中で溶け、一度食べたら病みつきになること請け合いです。生姜醤油で「刺身風」に食べるのも良いですが、個人的にはわさび醤油がおすすめ。酢醤油もイケるようです。一人前は約1本(写真右が1本分)が目安ですが、好きな方は2本くらい、あっという間に食べてしまうかも。

 お店では、笑顔の素敵な「若奥さん(?)」が応対してくれます。揚げ湯葉などもあるので気軽に相談すると良いでしょう。地方配送もしてくれるので、日持ちのしない「なまゆば」を一足先にお土産で送ってしまうのも手かも。ちなみに、こちらの「がんも」や「豆腐」も美味しくて、地元では人気のお店です。小さい間口なので一見わかりづらいですが、今市市内の国道119号沿いにある「市縁ひろば」の隣 なので、こちらを目印にすると良いでしょう。

何はともあれ、絶対のおすすめです。松葉屋さんの「なまゆば」をぜひ、お試しあれ。
(松葉屋さんのホームページから、通信販売も行っています。松葉屋さんのサイトはこちら



お土産各種

竹谷物産
「NPCSメンバーズカード」
優待割引提携施設
竹谷物産外観竹谷開運招き猫コーナー
おすすめポイント 日光一良心的な土産屋さんだと評判です。
特 典 レスカルにお泊りの方、「NPCSメンバーズカード」提示で
・手荷物無料預かりとお茶無料サービス
・お土産各種10%割引(テレカ・酒類除く)
営業時間 AM8:00〜PM6:00 (冬期 PM5:00まで)
定休日 不定 年間4、5日休
データ 日光市松原町10ー11 TEL 0288−53−2813
交 通 東武日光駅より国道119号を東照宮方面へ、100m、徒歩30秒
レスカルより 車5分
おすすめチェック  何より良心的で、おかみさん、若奥さん他皆さんが気持ち良くお客さんに接してくれるので、安心して紹介できるお土産屋さんです。2000年の今年から、開運招き猫のコーナーもできた。今年の運は、ここでGET!! ちなみに、「レスカルに泊まった」と言うと、お土産を10%サービスしてくれ、手荷物も無料で預かってくれます。その他、親切に道などもおしえてくれるので、ぜひ、寄ってみてください。

手作り小物

うさぎカンパニー
うさぎカンパニー
おすすめポイント 手作りにこだわったうさぎの小物達は、ここだけの完全オリジナル。
営業時間 AM9:30〜PM6:00 (冬期 PM5:00まで)
定休日 火・水曜定休 (夏休みは無休) 1月中旬〜3月中旬 冬期冬眠
データ 日光市所野霧降1541−573  TEL 0288−53−0420
交 通 東武日光駅より霧降高原方面、丸美分岐路をジャパントータル日光方面へ、1km。東武日光駅より車6分、徒歩35分
レスカルより 車1分、徒歩5分
おすすめチェック  手作りにこだわったうさぎの小物(結構大物もある!?)達を毎日生みつづけている旦那さんと奥さんが、とても温かく迎えてくれるおすすめのお店です。

 かわいいうさぎのグッズは、一番人気の「とびうさぎ」¥1000(写真左下段)や、「うさぎポーチ」¥1800(写真左上段)をはじめ、アクセサリー類はもちろん、帽子やトレーナーまで種類も豊富。見るだけでも楽しくなります。都内からのリピーターやファンも多く、品質も保証済みです。

 ただし、人気商品は季節によっては、一つ一つが手作りのため、売り切れてしまうこともありそう。いろいろと、ご夫妻に相談するのも良いでしょう。小物の楽しさはもちろん、旦那さんと奥さんの、「わざわざ来てくださったお客様を大切にする」という姿勢がとても好感がもて、地元の人間としては、胸をはっておすすめできる穴場的なお店です。

 旦那さんいわく、日光が大好きであちこち歩き回っているので、観光案内なども気軽に尋ねてください、との事。本当に親切で、観光客に優しいお店&ご夫妻なので、一度遊びに行ってください。ちなみに、ご宿泊された方でご希望があれば「うさぎカンパニー」さんまで、チェックアウト後お送りできます。


EATING    〜食べるおすすめ〜

手打ち蕎麦

山家
(やまが)
山家外観山家内装
おすすめポイント 朝取り、無農薬の野菜や地物の山菜、県内産粉の手打ちそばが楽しめます。
営業時間 AM11:00〜PM5:00 (冬期 PM3:00まで)
定休日 木曜日
データ 日光市西小来川4735−1  TEL 0288−63−3188
交 通 国道119号 日光IC付近より県道14号を小来川方面へ。県道277号を清滝方面へ。
レスカルより 車40分
おすすめチェック 地元のおばちゃんたちによる、地元の野菜や山菜を使った食事処。無農薬、沢水使用など、安心して食べられる食材へのこだわりと、どこか懐かしい感じがほっとできる。おすすめの手打ちそばや炊き込み御飯などのセットの他、手作りケーキもある。でも実は、ここの一番のおすすめは、おばちゃんたちのさりげない、だけど、あたたかいもてなしだったりする。良い意味での「田舎」を満喫できるお店です。


手打ち蕎麦

やまがたや
「NPCSメンバーズカード」
優待割引提携施設

おすすめポイント 自家栽培の野菜の天ぷらが絶品。冷なら「天ざる」、温なら「力」がおすすめ。
特 典 レスカルにお泊りの方、「NPCSメンバーズカード」を提示で、自家栽培野菜で作った自慢の、自家製おしんこうをサービス。必ず注文時に提示のこと。
営業時間 AM11:00〜PM6:00 
定休日 木曜日 シーズン中無休
データ 日光市所野1550−28  TEL 0288−53−5310
交 通 国道119号から霧降高原方面へ1km。
レスカルより 徒歩2分
おすすめチェック  気さくな奥さんと若奥さんが切り盛りする地元でも評判の手打ちお蕎麦屋さん。おすすめメニューは何と言っても、自家栽培の季節の野菜の天ぷらがついた「天ざる」(写真¥1300)。ボリュームも満点で、薬味に季節により、シソやゆずの皮が付くなど、女性ならではの気配りが感じられます。また、自家製のお米で作った大きな(本当に大きくてしかもメチャやわらかい)お餅が地元常連客に大人気の「力うどん・そば」や観光客に特に人気の「ゆばそば」も、これからの寒い季節にはおすすめです。

 腰の強い手打ちそばも絶妙で、休日ともなると広々の駐車場もいっぱいになるほど。しかし、繁盛している店にありがちな、高飛車な態度が微塵もないことも地元で人気の秘密です。

 厨房でてきぱきと働く奥さんと、混雑時も笑顔で接客する若奥さんにとても好感が持て、気持ちよく舌鼓を打つことが出来ます。蕎麦、うどんの他、定食物などメニューも豊富。お稲荷さんもおいしいのでぜひおためしを。個人的には日光で一番親切でおすすめの御蕎麦屋さん。


手打ち蕎麦

たくみ庵

おすすめポイント 田母沢(たもざわ)御用邸すぐ隣り。上品な見た目に思いもよらぬコシの強さ
営業時間 AM11:00〜PM3:00 
定休日 火曜日 休日の場合は翌日
データ 日光市匠町7−46  TEL 0288−54−3618
交 通 東武駅より約4km。国道120号、田母沢御用邸前信号左折、突き当たり。
レスカルより 車7分
おすすめチェック  昨年改修され公開された「田母沢(たもざわ、と読む)御用邸」の隣りという絶好の立地もあり、昼食時にはかなりの混雑をみせる人気のお蕎麦屋さん。勿論、味も、地元のタクシードライバーなど御用達と保証済み。おすすめメニューは白っぽい上品な見た目に思いもよらずコシの強い「ざるそば」(写真中央¥650)。ボリュームも満点。日替わりで小鉢や漬物がつくのも楽しみ。「ゆばそば」(¥850)や「かも南ばん」(¥900)も寒い時期にはおすすめ。いずれも、小鉢がつくので楽しみも倍増。
 
気さくなご主人と、奥さんを中心に、温かくもてなしてくれるので、観光の途中に一息つくにはもってこいのお蕎麦屋さんです。また、この近くにはあまり手製の料理を手ごろに食べられる店が残念なことに少ないので、立地的にも 、東照宮などへも徒歩10分の距離なので、おすすめです。
 
また、隣りに公園も整備されつつあり、ウォーキングトレイルコースも近くと、観光の予定に組み込むのに適した場所に位置しています。シーズン中は混雑が予想されますが、美味しいお蕎麦をより美味しく食べるのに、少し待つのもまた隠し味かも?



中華料理

香  楽

おすすめポイント お昼時には地元客でいっぱい。知るひとぞ知る日光の隠れた名店。
営業時間 調査中
定休日 調査中
データ 日光市清滝2−3−30  TEL 0288−54−3412
交 通 日光宇都宮有料道路より約3km。国道120号、清滝市街、古河アルミ近く。
レスカルより 車約15分
おすすめチェック  地元の私も20数年間知らなかった、地元でも有名な中華料理屋さん。お昼時ともなると、タクシードライバーや市内で働く地元客でいっぱいになる、隠れた名店です。

 メニューも麺類は勿論、ご飯もの、一品料理と豊富で日替わりランチメニューもあるようです。実は、取材に行った時、あまりに忙しそうだったので、混み合う店内でのメニューの写真撮影は勿論、定休日など詳しいデータを伺うことも出来ない有様でしたので、ぜひ、また近いうちに取材を行いたいと思います。

 おすすめメニューとしては、一風変わった調理方法が人気の「レバニラ炒め」(¥600)、「中華風エビ焼きそば」(¥540)などがあります。特に、「レバニラ炒め」は、個人的にも、店名よりも先に料理を知ってファンになった経緯もあり、一番のおすすめです。

 ただ唯一の難は、お店が分かりづらい場所にあることです。わからない時には、誰かに道を尋ねてしまったほうが早そうです(実は、私も店名と大体の所在地を教えてもらってから何度も迷った)。
 料金もリーズナブルでおすすめです。また是非、取材に行きたいと思いますので、画像をお楽しみに。


PERSONITY    〜この人おすすめ〜

タクシードライバー

横坂さん
(中央交通)

おすすめポイント 気さくで、世話好き。楽しいタクシー・ドライバーのおじさんです。
営業時間 AM6:00〜PM10:00 
料 金 基本料金 ¥660
データ 中央交通
日光市松原町15−13  TEL 0288−54−2138、54−2139 「運転手は横坂さんをお願いします。」と指名のこと。
おすすめチェック  気取らない性格と世話好きがとても好評な、中央交通のタクシー・ドライバーのおじさん。旬の観光情報や、地元の人間ならではの話もきけます。タクシーのドライバーは指名されると、ポイントが上がるらしいので、こういう観光客に親切で楽しい人を応援する意味でも、タクシーを使用する際には中央交通にTELし、「横坂さんをお願いします。」と指名して下さい。

 また、タクシーに乗ったら、「レスカルのHPを見た」と教えてあげて下さい。とっておきのお蕎麦屋さんや、美味しい昼食処など、貴重な情報も教えてくれるかも知れませんよ。気軽に相談してみて下さい。


AND MORE   〜もっと おすすめ〜

市営温泉

日光和の代温泉
「やしおの湯」

おすすめポイント 公営温泉ならではのメンテナンスと魅力の低料金。日光市民にも人気の癒しスポット!
開館時間 AM10:00〜PM21:00 (入館は受付は20:30)
休館日 毎週木曜日(国民の祝日に当たる場合はその翌日)
料 金 市外/一般 500円  小学生以下・65歳以上 300円  乳幼児無料
市民/一般 300円  小学生以下・65歳以上 200円  乳幼児無料
効 能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみくじき、慢性消化器病、痔症、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
データ 日光市清滝和の代1726−4 TEL 0288ー53ー6611
交 通 JR・東武日光駅より車約25分、国道120号清滝IC付近に看板。
レスカルより 車20分
おすすめチェック 低料金ときれいな設備が人気の公営温泉。個人的にもお気に入りの場所で、よく利用したり市外からの友人にも薦めています。写真の浴場は男湯で、男女とも露天風呂、サウナ、泡風呂などがあり、休憩室も写真のフロア(テレビ有り)の他、和室式の広間もあります。売店食堂もあるので、のんびり半日を過ごすのにも丁度良いです。個人的には、おにぎり持参で温泉な休日を過ごすのがお気に入りです。休日などは結構混みます。逆に平日よるは空いていておすすめ。達人は、メンテナンスにあたる木曜日の直前を避け、金曜昼間に「一番風呂」を味わうのだそうです。うーっむ。アクセスが若干分かりづらいので、サイトを見るか、地元の人間に尋ねるのもよいでしょう。


ページのトップへ戻る

category
お急ぎの方は、こちらへ、1分でわかる「レスカル」講座
お部屋とお風呂 料  理 デザート 手作りクッキー ワイン・カクテル レストラン プレイルーム 観光情報
特典・パック情報 日光べんり帖 ケーキを作ろう 今月のおめでとう 日光のおすすめ レスカル通信 アイスバックス 観光カレンダー
レジャー割引情報 リンク集 優待提携施設 NPCSスタンプラリー マップ 空室状況 ご予約 トップページへ

このサイトに記載された内容の、無断複製・転載・放送等を禁止します。