学校図書 5年生上【小数のかけ算】向山型算数でこう授業する(6)

ぱっと見て分かる教科書P20,21の授業
[小数のかけ算を使った計算]

 

   主な教師の指導助言

向山型算数のポイント

@ ノートの新しいページに日付・ページ数・タイトルを書きなさい。 日付・ページ数もノートに書かせる。赤鉛筆でページ数を囲ませる。
A □1「たて2.1cm、横3.2cmの長方形の面積の求め方を考えましょう。」声をそろえて読みます。 そろわなかったら、「算数の勉強ができるようになるには声がきちんとそろわなくちゃいけない」と言って、再読させる。
B @「たてを2m、横を3cmと考えて、およその面積を求めましょう。」
ノートに式と答えを書きなさい。
指名して答え合わせ。
C A「次の見方で、面積を求めましょう。」
教科書の□の中に数字を書き込みなさい。
指名して答え合わせ。
D B「長方形の面積を求める公式にあてはめて、小数のかけ算で求めましょう。」
ノートに式を書きなさい。
指名して答えさせる。
E 計算して答えを出しなさい。
筆算の仕方はいつもと同じにやるんですよ。
指名して答え合わせ。
F ◆マークのところを、そっくりそのままノートに写しなさい。 早く書けた子から読ませる。遅い子を待たない。
G 旗マーク問題を解きます。
筆算はいつものように書いてやるんですよ。
Aができたら持ってきます。
終わった子から板書させ、答え合わせをする。
H 21ページ「計算のくふう」
□2「次の計算で、計算のきまりを使って工夫しているところを説明しましょう。」
@をそっくりそのままノートに写しなさい。
写したら□の中に数字を入れなさい。
説明はせず、教科書に載っている考え方をそっくりそのまま写させる。
I Aをそっくりそのままノートに写しなさい。
写したら□の中に数字を入れなさい。
説明はせず、教科書に載っている考え方をそっくりそのまま写させる。
J 旗マーク問題を解きます。
上の問題と同じにやります。
A番ができたら持ってきます。
○をもらった人は、黒板に書いてください。
途中でノートチェックをする。
きちんと指示通り書けていなかったら、書き直させる。
終わった子から板書させ、答え合わせをする。

◆【TOP】へ ◆P12〜14へ ◆P15へ ◆P16,17へ ◆P18へ ◆P19へ