学校図書 5年生下【倍数と約数】向山型算数でこう授業する(4)

ぱっと見て分かる教科書P6の授業

主な教師の指導助言 向山型算数のポイント
@ □5読みなさい。 「下の図のように,たて7cm,横5cmの長方形のカードを同じ向きにならべて,正方形を作ります。」ストップ。下の図指さしなさい。隣と確認しなさい。 問題を区切って読ませる。
A もう一度,問題を読みます。「下の図のように,たて7cm,横5cmの長方形のカードを同じ向きにならべて,正方形を作ります。できる正方形でいちばん小さいものの一辺の長さは,何cmでしょうか。」
B @下の図に書いて,正方形をさがしましょう。
いちばん初めに正方形ができるところに線を引いたら持ってきなさい。そのとき辺の長さも書くんですよ。
できた子に板書させる。
C ○をもらった人は,その次に正方形ができるところをさがしなさい。書けたら黒板に書きなさい。(拡大図を貼っておく) 時間調整をする。(はやい子には色を塗らせる)
D A次のように考えて,正方形の一辺の長さを求めましょう。
(あ)たての長さは,何の倍数になるでしょうか。

教科書の□の中に数字を書き込みなさい。
(答え合わせが終わったら)
ノートにも同じように書きなさい。
九九表を使ってもよい。
答えを読み上げさせる。
E (い)横の長さは,何の倍数になるでしょうか。
教科書の□の中に数字を書き込みなさい。
(答え合わせが終わったら)
ノートにも同じように書きなさい。
F Bたてと横の長さがはじめて同じになるのは,何cmのときでしょうか。
全員起立。同じになるところを○で囲んだら座りなさい。
簡単な問題で詰める。
G 念のため,その次に同じになるのは何cmの時ですか。 念のため問題を出し,さらに詰める。
H これは難しいぞ。
さらにその次に同じになるのは何cmの時ですか。
計算スキル。

【TOP】へ ◆P2,3へ ◆P4へ ◆P5へ ◆P8へ ◆P9,10へ ◆P11へ

P12へ