学校図書 5年生下【倍数と約数】向山型算数でこう授業する(3)

ぱっと見て分かる教科書P5の授業

主な教師の指導助言 向山型算数のポイント
@ □4 2と3の公倍数の求め方を考えましょう。 教師が読む。
A その下に,よしおさんとけい子さんの考え方がのっている。
よしおさんの考えを読みなさい。「2と3の倍数をならべて,共通な数をさがしました。」
それを黒板に書くように,そっくりノートに写しなさい。

・よしおさんの考え
 2の倍数→2,4,E,8,10,K,・・・・
 3の倍数→3,E,9,K,15,18,・・・・
基本型を例示し,写させる。



○と○は線で結ばせる。
B 写せた人は,(4,2)の公倍数を同じやり方で求めなさい。 先生問題を出す。
C 次に,けい子さんの考えを読みなさい。「3の倍数の中から,2でわりきれる数をさがしました。」
それも黒板に書くように,そっくりノートに写しなさい。

・けい子さんの考え
 3の倍数   →3,E,9,K,15,18,・・・・
 2でわりきれる × ○ × ○ × ○
基本型を例示し,写させる。



上の数字と,下の○×はそろえさせる。
D 写せた人は,(4,2)の公倍数を同じやり方で求めなさい。
E その下の2行を,声をそろえて読みなさい。
「2と3の最小公倍数は6です。2と3の公倍数は,最小公倍数6の倍数になっています。」
F 旗問題。読みなさい。
「次の組の数の公倍数を,小さい方から順に4つずつ求めましょう。また,最小公倍数を求めましょう。」
G @よしおさんの考え方でやりなさい。できたら持ってきなさい。
○をもらった人は,ABも同じようにやりなさい。
それぞれはやくできた子に板書させる。
H Bもできた人は,Bだけ「けい子さん」のやり方で解きなさい。

【TOP】へ ◆P2,3へ ◆P4へ ◆P6へ ◆P8へ ◆P9,10へ ◆P11へ

P12へ