【TOP】へ ◆P31,32へ ◆P33へ ◆P34へ ◆P36へ
学校図書 5年生下【分数と小数・整数】

向山型算数でこう授業する(4)

ぱっと見て分かる教科書P35の授業

主な教師の指導助言 向山型算数のポイント
@ □6 次の分数を3つのなかまに分けましょう。
33ページの書き方と同じ書き方をします。最初の3問は一
緒に解きます。もちろん補助計算も書くんですよ。
テンポよく聞きながら書いていく。
A 残りの4問。これは自分で解きなさい。
2と3分の1のところができたらノートを持ってきなさい。
間違っていたら×をつける。
B ○をもらった人は最期の問題をやりなさい。
できたら黒板に書きなさい。
早くかけた子に,残り4問の答えを
板書させる。
C 教科書の(あ)(い)(う)のところに,今やった問題をみ
て,答えを書き込みなさい。
指名して答えさせる。
D □7 次の数を,下の数直線の上に↑で表しましょう。
下に数直線がある。指さしなさい。
0と1,1と2の間に小数の目盛りを書きます。一番最初が
書けたら教科書を見せに来なさい。

○をもらった人は,上を全部ふりなさい。
必ず,「0.2」と間違えて書く子が
いる。黙って×をつける。
E 全部終わった人は,下に分数の目盛りを書きなさい。
今度は,2番目の目盛りが書けたら持ってきなさい。
「10分の2」と間違える子どもがいる。
間違えたら何も言わないで×をつけ
て,乗り越えさせる。
F 全部書き上がった人は,「0,1と10分の1は同じです。」
と続きを読みなさい。
数直線の目盛りは早く終わった子に
読ませる。
答え合わせも終える。
G 分数を小数になおします。初めの5分の4は,一緒に解きま
す。今までと同じ書き方をします。
4  ―↓
― = 4÷5  
5 ――――↑
書き方を例示する。
H 次の1と7/20は仮分数に直す所だけ,黒板に書きます。
残りの部分が最後までできたら,ノートを見せに来なさい。

○をもらった人は,残りの3/4,2/3を小数に直しなさ
い。
仮分数なおす部分を例示する。


できた子から板書させ答え合わせ。
I ノートを見ながら,数直線上に↓で記入しなさい。
J ◆マークの所を読みます。 教師が読む。
K 旗問題□1。次の数を,小さい方から順に並べましょう。
10cmの数直線を書きなさい。
1cmごとに区切りを入れなさい。
数直線が省略されているので,数直
線を書かせる。
L 左が0。真ん中が1。右が2です。
最初の目盛りを書きなさい。
最初の目盛りが0.2になることを言
い,残りの目盛りを書かせる
M それぞれの目盛りの真ん中に,0.1,0.3と書いていきな
さい。
N 分数を,さっきと同じ書き方で小数に直しなさい。
1と1/2ができたら見せに来なさい。
帯分数を仮分数に直す問題でチェッ
クする。
できた子から板書させ答え合わせ。
O □2 小数は分数に,分数は小数や整数になおしましょう。
今までと同じ書き方で書きます。
Aの1.25を分数に直したらノートを持ってきなさい。
P33やP34で書いた「基本型」の
書き方で書かせる。
早く終わった子に黒板に書かせて,発
表して授業終了。