![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定健診(メタボ健診)40歳〜74歳の被保険者・被扶養者を対象に、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型症候群)の予防・改善を目的とした健診です。 特定健診を受診するとメタボの該当者・予備軍が分かります。その該当者・予備軍の方に対し保健指導を行い生活習慣病の改善・予防をはかります。 また、この受診率、改善率によって保険料率に影響していきます。医療費を適正化し保険料率を下げるようご協力をお願いします。 特定健診とがん検診を同時に受けるには群馬県HPをご覧ください。 >> 群馬県HP 特定保健指導該当チェックステップ1 肥満のリスクを判定
ステップ2 健康診断・質問票よる追加リスクの判定 【該当数を数える】
ステップ3 支援内容の決定
※ 65〜74才の方で「積極的支援」の場合は「動機づけ支援」になります。 動機づけ支援 個別面接またはグループ支援を原則1回行い、対象者が自らの生活習慣を振り返り行動目標を立て行動に移し、その生活が継続できることを目指した支援。6ヶ月後に通信等(電話・eメール・ファックス・手紙等)を利用して評価を行います。 積極的支援 動機づけ支援に加え、3ヶ月以上の定期的・継続的な支援(電話・eメール・ファックス・手紙等を利用)を行い、対象者が自らの生活習慣を振り返り行動目標を立て行動に移し、その生活が継続できることを目指した支援。6ヶ月後に通信等を利用して評価を行います。 情報提供 生活習慣病の特性や生活習慣の改善のための情報提供。個人に合わせた情報を提供します。 |
個人情報保護について|アクセス|リンク |
Copyright© 2008 群馬県自動車販売健康保険組合 All Rights Reserved. |