日光霧降高原レストラン&ペンション レスカル イチオシの
日光観光のおすすめスポットを紹介しています。
◆日光霧降高原レストラン&ペンション レスカル トップページ◆ |
日光ジオキャッシング倶楽部
PLAYING 「遊ぶ&体験おすすめ」 |
SIGHTSEEING 「観光おすすめ」 |
SHOPPING 「お土産おすすめ」 |
EATING 「食べるおすすめ」 |
AND MORE 「もっと おすすめ」 |
|||
|
|||||||
◆日光霧降高原エリア◆ 巨大すべり台 木彫りの里工芸センター |
◆日光霧降高原エリア◆ うるし博物館 |
◆中禅寺湯元エリア◆ 饅 頭 み や ま 堂 |
◆日光小来川エリア◆ 手打ち蕎麦 山家(やまが) |
◆日光市街エリア◆ 市営温泉 日光和の代温泉 「やしおの湯」 |
|||
◆日光霧降高原エリア◆ 乗馬体験 日光乗馬クラブ |
◆日光市街エリア◆ 小杉放庵記念日光美術館 |
◆日光市街エリア◆ 羊 羹 吉田屋羊羹本舗 |
◆日光霧降高原エリア◆ 手打ち蕎麦 やまがたや |
◆世界遺産エリア◆ 手荷物預かり よろずや |
|||
◆日光霧降高原エリア◆ ガラス工芸体験 グラススタジオ ポンテ |
◆中禅寺湯元エリア◆ イタリア大使館別荘記念公園 |
◆日光市街エリア◆ 羊 羹 三ッ山羊羹本舗 |
◆日光市街エリア◆ 中華料理 香 楽 |
◆日光市街エリア◆ タクシードライバー 横坂さん (中央交通) |
|||
◆日光霧降高原エリア◆ 陶芸体験 創作工房 さいか |
◆日光市街エリア◆ 憾満(含満)ヶ淵・化け地蔵 かんまん(がんまん)がふち |
◆今市市街エリア◆ ゆ ば 松葉屋 |
◆日光市街エリア◆ 韓国家庭料理 希 光 |
◆日光市街エリア◆ イベント:2011年6月4日.5日 日光マルシェ |
|||
◆日光霧降高原エリア◆ 霧降高原 つつじヶ丘 |
◆中禅寺湯元エリア◆ からしマイタケ レークセンターひたちや |
◆日光市街エリア◆ 割烹ゆば料理 恵比寿家 |
◆日光市街エリア◆ 日光で宝探し! 日光 ジオキャッシング |
||||
◆日光市街エリア◆ 史跡探勝路 滝尾コース |
◆日光霧降高原エリア◆ 手作りうさぎ小物 うさぎカンパニー |
◆日光市街エリア◆ 日光だんご 宮前だんご |
・◆日光霧降高原エリア◆ オリジナルデザインケーキ ペンション レスカル |
||||
◆日光霧降高原エリア◆ 霧降高原 キスゲ平 |
◆日光市街エリア◆ 酒まんじゅう 湯 沢 屋 |
◆日光市街エリア◆ ランチカフェ はな・cafe |
|||||
◆日光霧降高原エリア◆ クッキー 魔女のくしゃみ ペンション レスカル |
◆日光市街エリア◆ ランチ&バー くじら食堂 |
||||||
◇◆◇PLAYING 〜遊ぶ〜◇◆◇ | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ 巨大すべり台 木彫りの里工芸センター |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 子供向け!? とーんでもない! 大人も興奮の穴場スポット。お金を使わずに楽しめます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
開館時間/定休日 | AM9:00〜PM17:00 木彫りの里工芸センター 木曜日定休 滑り台は勿論年中無休 | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | すべり台など遊戯設備 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市所野 2848 TEL 0288ー53ー0070 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 (マップ) |
JR・東武日光駅より車6分、霧降高原方面、丸美三叉路左折1分 レスカルより 徒歩5分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■東武日光より車、約5分、「木彫りの里工芸センター」内に日光の地元の人もあまり知らない、巨大すべり台があります。しかも工芸センターで無料でお尻に敷くマットを借りられるため、無料。お金はかかりません。マットが無くとも遊べますが、お尻が痺れて悶絶ものですから、マットの利用を強くお勧めします(笑)。 ■場所は「木彫りの里工芸センター」の駐車場の奥になります。センター内に事務所がありますので、そちらで氏名を記入しマットを借ります。建物からは、駐車場を挟み反対側になります。分かりにくい場合は、センター内で場所を確認してください。 ■雨の日は無理ですが、子ども連れには特にお勧めスポットです。すべり台の他も若干の遊具があります。レスカルからも徒歩で5分ほどなので「夕食前にちょっと散歩」などというお子さん連れの家族さんにはおすすめしています。チビッコがまっかなほっぺをして戻ってくるところをみると、けっこう夢中で遊んで来るようです。カップルでも楽しいかも!? |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ 乗馬体験 日光乗馬クラブ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 東照宮などの神事に使われている馬たちに騎乗できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | PM14:30 PM17:00 要問い合わせ 月曜日定休 | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | ビジター 15分ごと2000円 引き馬一周 1000円 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市所野 2844ー1 TEL 0288ー53ー4607 FAX 同 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | JR・東武日光駅より車6分、霧降高原方面、丸美バス停左折300m レスカルより 徒歩5分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■”誰でも乗れる”をモットーに気軽に手軽に騎乗が楽しめるのがうれしい乗馬クラブです。日光乗馬クラブの馬たちは、東照宮や浅草で行われる小笠原流流鏑馬(やぶさめ)や、騎乗による新春日光東照宮初詣などにも使われます。時間も15分刻みの料金体系でわかりやすく、引き馬(馬を係の人が引いてくれる初心者向けの乗馬)もあるので、誰でも気軽に体験できます。 ■クラブのスタッフも気取らない親切な方ばかりなので、初心者やお子さんでも安心して体験できるおすすめスポットです。 ■尚、同クラブのご好意で、レスカルの宿泊者は料金の10%OFFサービスがあります。ぜひ、お試しを。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ ガラス工芸体験 グラススタジオ ポンテ |
|||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 親切なスタッフの指導のもと、気軽に人気の吹きガラスが体験できます。絶対おすすめのスポット。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM10:00〜PM18:00 要予約 火曜日定休・不定休有り | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | 吹きガラス ¥3000〜 (グラスの種類、色つけなどで料金変動) | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市霧降1541ー1499 TEL 0288ー54ー1688 FAX 同 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | JR・東武日光駅より車6分、霧降高原方面、丸美バス停よりジャパントータル日光方面へ 約1km 駅、ペンションまで送迎あり。 レスカルより 車5分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■人気の吹きガラス体験が、親切なスタッフの指導を受けながら気軽に体験できます。料金もガラスが¥3000からとリーズナブル。 ■色づけやガラスの種類を選び、世界で1つだけのオリジナルグラスを作ることもできます。地域の婦人会のガラス体験会など、地元でもスタッフが付きっきりで指導にあたるため安心と人気が急上昇中。シーズン中は混雑も予想されるので予約をするのがベスト。また、好みや質問などは電話でも応対してくれるので、あらかじめ相談しておくのも良いでしょう。 ■オーナー、スタッフ、皆さんフレンドリーなので、安心して初ガラス体験ができます。ちなみに吹きガラスは、仕上がりに一日かかるので、郵送してもらうと良いでしょう。ガラス工芸と聞くと難しそうですが、幼稚園児も体験できるそうなので、ファミリーで記念のグラスを作るのも、カップルでチャレンジするのも楽しいでしょう。日光のおすすめ体験スポットです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ページのトップへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ 陶芸体験 創作工房 さいか |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | スタッフが親切に教えてくれるので、誰でも気軽に陶芸体験ができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM9:30〜PM18:00 要予約 木曜日定休・不定休有り | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | 電動ろくろ体験 1時間¥2000 焼成代¥500〜(大きさにより変わります) 手びねり体験 大人¥3000・中学生以下¥1700 料金詳しくはこちらへ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■日光宇都宮有料道路日光ICより、国道119号経由。東武日光駅付近より「霧降高原方面」へ。日光ICより車でおよそ10分。 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■小学生の修学旅行や体験学習などでも多く利用されるなど、初心者でも気軽に陶芸体験を楽しめます。売店などで買うお土産ではなく、自分で作る世界でただ1つの湯呑みやどんぶりなど、届くのが楽しみな旅のお土産になるのではないでしょうか? ■観光スポットの多い日光ですが、雨天時など、じっくりと創作にいそしむのも霧降高原という緑の中ならではの贅沢な時間の使い方です。自然の癒しを感じながら、ひととき芸術家気分を味わってみてはいかがでしょうか。 ■ろくろ体験では、時間内で作ったものの中から自分の一番の出来のものを選び、色を決めて焼成を頼むことができます。自宅に届くまでに日数はかかりますが、どのように仕上がったかワクワクしながら待つのも、旅の余韻となるでしょう。レスカルおすすめの体験スポットです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◇◆◇SIGHITSEEING 〜観光〜◇◆◇ | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ うるし博物館 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 歴史的にも貴重なうるしの工芸品を気軽に見学できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
開館時間/休館日 | AM10:00〜PM4:30 土・日・月のみ営業 冬季閉館 | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | |||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市小倉山2829 TEL/FAX 0288ー53ー6807 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | JR・東武日光駅より車5分、霧降高原方面、丸美バス停左折300m 日光木彫りの里工芸センター手前、左折200m レスカルより 車4分、徒歩10分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■日光の社寺にも縁の深いうるしの技術と歴史を紹介する、日光で唯一の博物館。館内は、決して広くはないものの、江戸期から昭和初期に作られた日本の作品や、前漢時代の中国の履く品など幅広く展示してあり、一つ一つの美しさは、思わず時間を忘れます。入館して正面にまず目に入る「根来乾漆壺」は、実際に触ることができ、うるし=かぶれる、というイメージを壊すほど、しっとりとした質感を実感することができます。 ■今年から、「らくらくうるし」教室も月に一回開催され、実際にうるし皿への絵描きを体験できるようです。また、小西館長(東京国立博物館内漆工修理室主宰、ロンドン大英博物館保存部門名誉顧問)による漆器の無料鑑定会なども行われる予定(期日要問い合わせ)なので、興味のある方は、ぜひどうぞ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 小杉放庵記念日光美術館 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 雨の日もOK! 東照宮徒歩3分の立地もGOOD! | ||||||||||||||||||||||||||||
開館時間/休館日 | AM9:30〜PM17:00 月曜定休(休日の場合翌日) 展示替期間中、館内メンテナンス期間中 (要問い合わせ) | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | 一般 700円 学生 500円 中小生 300円 (特別展は要問い合わせ) | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市山内2388ー3 TEL 0288ー50ー1200 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | JR・東武日光駅より車10分、国道119号神橋交差点右折 レスカルより 車5分 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■日光出身の画家、小杉放庵の作品を展示している美術館。雨の日もおすすめできる日光の数少ないスポットの一つ。建築関係の人も賞賛の建物も見物です。展示内容は、こまめにかわり、コンサートなども行っているので問い合わせると良いでしょう。スタッフの方も感じがよく、喫茶スペースもあるので一息つきたい時にもおすすめです。東照宮にも近く、庭も遊歩道など整備しているので、今後一層、楽しみです。 ■また、東照宮にもほどちかく、駐車場のみの利用も可能なので、混雑期にはおすすめです。年末年始もイベントをするなど、精力的な、展示会、演奏会を行っています。公式サイトもあるので、内容はそちらでチェックして下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆中禅寺湯元エリア◆ イタリア大使館別荘 記念公園 |
|||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 歴代イタリア大使が愛した中禅寺湖湖畔の避暑地で癒されてみませんか? | ||||||||||||||||||||||||||||
開館時期・時間/定休日 | 4月1日〜11月30日 4〜6月・9〜11月 AM9:00〜PM16:00 7.8月 AM9:00〜PM17:00 月曜定休(休日の場合は翌日) 7/20〜8/31無休 |
||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | 無料 但し、施設維持のための募金箱がありセルフのお茶がついて¥100 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市中宮祠2478ー15 TEL 0288ー55ー0162
レスカルより 車25分 |
||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | 第二いろは坂(上り)中禅寺湖湖畔T字路左折、中禅寺立木観音前駐車場から徒歩10分 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■著名な建築家で外交官でもあったアントニン・レーモンド氏の設計により建設された大使館別荘は、かつて日光が国際避暑地として発展した明治中ごろの雰囲気を味わうことのできる建物です。昭和3年の建設以来、平成9年まで、歴代のイタリア大使に使用されていました。 ■現在は修復の後、記念公園として、付近遊歩道とともに中禅寺湖湖畔を散策できるスポットとして人気を集めています。特に紅葉時期は、真っ赤に紅葉した木々のトンネルを散歩できる隠れたおすすめ紅葉スポットです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 憾満(含満)ヶ淵・化け地蔵 (かんまんがふち・がんまんがふち) |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 大正天皇も愛した景勝地。渓谷の流れは四季折々で美しく、ゆっくりと散策を楽しみたい方向け。 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | 国道120号、神橋付近より大谷川(だいやがわ)沿いに上流へ。最寄の「総合会館前」バス停より徒歩約15分。レスカルより 車10分 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■その昔、男体山から噴出した溶岩によって出来た奇勝で、晃海僧正の建立した慈雲寺、護摩壇、天海僧正の門弟が彫ったといわれる地蔵群の並ぶ散策エリア。散策は勿論無料です。東照宮を初めとする世界遺産まで徒歩約15分という立地ながら、日中でも観光客の少ない『隠れおすすめスポット』です。 ■写真の地蔵群は当時100体あまりが作られ「百地蔵」などとも呼ばれていましたが、1902年の洪水で多くが流出、その後見つかったものを並べなおすなどしましたが、あるものは台座のみ、あるものは身体のみという現在の状態となりました。地元では古くから「化け地蔵」の名前で親しまれてきましたが、その由来は、行きと帰り、何度数えてみてもお地蔵様の数が合わないことからきています。一度試してみては? ■冬期、地元有志の主催でライトアップのイベントもあります。こちらへ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ 霧降高原 つつじヶ丘 2011年5月19日現在、 見頃です!! |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | おすすめの季節はピーク時の4月末〜5月中旬。新緑と色鮮やかな赤やピンクのツツジのコントラストに圧倒されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | 国道119号、東武駅前付近より霧降高原方面へ車5分。霧降の滝展望台駐車場付近、つつじ平。レスカルより車3分。 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■まず圧巻なのはつつじの本数です。ピーク時には道路脇が燃えているかのようにあざやかなピンクや赤で染まります。 ■霧降の滝入り口には、無料の駐車場があります。その駐車場から上部のつつじ平付近と、旧霧降高原有料道路(現在は無料化されています)、日光青梅線の道路沿いが一番の群生地です。 ■おおよそ、GW後半〜5月中旬あたりがつつじ平の見ごろ時期です。霧降高原はさらに標高が高くなるため、6月中旬くらいまで楽しめます。お天気の日などおにぎり持参でつつじの中でお弁当、なんて最高です。もちろん、散策したり霧降の滝展望台から滝を眺めたりするのは無料で楽しめます。日光の美味しい空気と、新緑と花々の生命力で「癒される」ことうけあいの超おすすめスポットです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 史跡探勝路 滝尾コース |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 東照宮より昔の日光山の起源をたどる歴史の旅です。観光客が少なく、季節折々の景色や匂いの違いも魅力。小雨やうっすらと曇った日こそ雰囲気が味わえる、一味違った日光観光を楽しみたい方におすすめ!! | ||||||||||||||||||||||||||||
所要時間 | 徒歩 約3時間 ■神橋前、天海大僧正銅像からスタート→日光最初の神社本宮神社、四本竜寺→開山堂→観音堂(産の宮)→白糸の滝→滝尾神社→行者堂→二荒山神社経由→神橋 日光おすすめ観光モデルコース |
||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | 国道119号、神橋付近が史跡探勝路、滝尾コースのスタート。 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■日光東照宮などの世界遺産の起源、日光山開山にまつわる史跡を巡る「もう1つの日光」観光コースです。(上写真は5月中旬・晴天時の探勝路)。 ■この探勝路の一番の魅力は完全に観光地となり常に観光客でにぎわう世界遺産群とは一味違い、静かにゆっくりと霊地としての日光の空気を楽しめる点でしょう。現に、上記写真を撮った約3時間の行程中、10人ほどの方とすれ違っただけでした(2009.5月平日)。また、今回は晴天で、美しい新緑と木漏れ日の中の探勝でしたが、小雨の日、曇りの日、夏の虫の声、秋の紅葉など歩くたびに違う風景や匂いを感じることができるのも、自然の中の行程ならではの魅力です。ちなみに、今回はおにぎりとお茶持参だったため、全く「観光費」もかかっていません。コース内は史跡も多く、一つ一つに歴史や由来があることからこのコース1つがまるごとテーマパークのようなものとしても考えられます。その点から言えばチケット代もかからずこれだけ楽しめるというのも、大きな魅力の1つではないでしょうか。 ■小学校の日光修学旅行や林間学校などの研修、歴史や観光を学ぶ学生のゼミ合宿などに組み込んでも最適のおすすめコースです。 ■より一層この探勝路を楽しむためには、ぜひ事前学習をすることをおすすめします。東武日光駅から神橋までの丁度中間地点にある「郷土センター」内には日光観光協会があります。あるいは、東武日光駅構内の観光案内所にて、日光のパンフレットを持参の上、訪れてください。また、日光観光協会公式サイトには「日光パーフェクトガイド」のページがあり、この史跡探勝路と各史跡の説明が載っています。この探勝路を歩いてみたい方、興味をもたれた方はぜひ一度それらをのぞいて事前に下調べをしてみてください。楽しさ倍増です。 ■史跡探勝路に伝わる伝説や言伝えなど面白い話のページはこちら。 ■日光観光協会:日光パーフェクトガイドの「史跡探勝路:滝尾コース」はこちら。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ 霧降高原 キスゲ平園地 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 日光霧降(きりふり)高原の代名詞。日光市内は6月中旬より。キスゲ平付近は例年7月上旬〜中旬が見ごろ。 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市霧降高原 TEL 0288-53-5337 自然公園財団日光支部 レスカルより 車25分 |
||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■日光宇都宮有料道路日光ICより、国道119号経由。東武日光駅付近より「霧降高原方面」へ。日光ICより車でおよそ40分。 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■最大の魅力は、なんと言っても関東随一といわれる群生するニッコウキスゲを堪能できるところでしょう。もともとスキー場として整備された斜面に群生するニッコウキスゲが、標高差により、低い地点から6月中旬〜7月中旬まで楽しめます。最も標高の高い地点は満開になると、まるで山全体が黄色に染められたように見えるほど。 ■園地では1445段の大階段「天空回廊」にちなみ毎月19日には「天空の日」としてイベントも企画。天空回廊頂上のキーワードをレストハウス入口で申告すると月代わりの認定書がもらえます。また、天気の良い日には、天空回廊から富士山やスカイツリーが見える事もあります。頂上から日光市内エリアの眺望は絶景です。 ■日光霧降高原は標高約1600mです。霧が発生しやすく、また天候の悪い時等は真夏でも冷え込む場合があります。キスゲ平に行く際は、雨・風除けの上着や雨具類は必需品です。また、霧降高原道路は路肩が狭く、晴天時は最高の景色ときれいな美味しい空気を堪能できますが、雨天や霧などの場合視界も極端に悪くなりますので、ドライバーの皆さん、ライダーの皆さん、お気をつけて遊びにいらして下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ページのトップへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◇◆◇SHOPPING 〜お土産〜◇◆◇ | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆中禅寺湯元エリア◆ 饅 頭 み や ま 堂 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | いろは坂を上がったら、おみやげはここで決まり!! レスカルスタッフもいろはを上ったら買ってきます、笑。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM8:00〜PM18:00 不定休 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市中宮祠2478ー15 TEL 0288ー55ー0162
レスカルより 車25分 |
||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■第二いろは坂(上り)中禅寺湖湖畔T字路右折、中禅寺温泉駅バスターミナル前 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■地元でも有名なおまんじゅう屋さんです。はっきり言って、ここのおまんじゅうは「最高」です。写真のおまんじゅうの「あんこ」を見てください! もはや「あんこが入っている」のではなく「あんこのまわりに皮がついている」状態です。あんこも、コクがあってまろやかなのですが、甘さ控え目、飽きのこない味なので、日光観光の際には絶対おすすめのお土産です。 レスカルに宿泊して「中禅寺湖に観光するのにお土産は?」と聞かれた際には、100%のお客様におすすめしています。 ■いろは坂を登るお客さんには、皆おすすめしています。個人的にも、いろはを上がったら必ず寄ります。いろは坂を上りきったT字路を右折してすぐ。バスターミナルの向いです。国道沿い赤い看板が目印です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 羊 羹 吉田屋羊羹本舗 |
|||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 日光を代表する羊羹屋。一口羊羹は絶品 今の時期なら水羊羹がおすすめ! | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM9:00〜PM18:00 水曜定休 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市中鉢石町903 TEL 0288−54−0009 レスカルより 車6分 |
||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■国道119沿い、日光市役所近く、日光郵便局近く | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■地元日光人がお遣い物に愛顧する老舗です。 ■個人的には日光の羊羹の中で、トップクラスのおいしさと思います。特に栗羊羹と一口羊羹の大納言と塩羊羹がおすすめです。一口羊羹(写真右)は、練り、塩、大納言と3種5ヶ入りの袋もあります。練りはとくにコクがあり、贅沢な味になっています。箱も、一種類だけでなく、詰め合わせもしてくれるようなので、気軽に相談してみてください。 ■ちなみに、こちらのお嬢さんは、日光出身の有名な民謡の歌い手、古田佳子さんです。小泉元総理とも会ったことのある超:有名人です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 羊 羹 三ッ山羊羹本舗 |
|||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 地元民御用達の棹物がおすすめ。原料・製法にこだわった逸品。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM8:30〜PM18:30 水曜定休 (シーズン中無休) | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市中鉢石町914 TEL 0288−54−0068 レスカルより 車6分 |
||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■国道119沿い、日光市役所より東照宮方面約100m | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■こちらも日光を代表する「おいしい」羊羹屋さんです。 ■個人的に、三ッ山さんの水羊羹は、日光の水羊羹では一番おいしいと思います。 ■写真右は5本入り水羊羹¥550。また、棹物(写真中央。塩・練り・栗羊羹の3種)は材料や製法にこだわった人気商品で、一本¥1500。こってりしたこくのある甘さが好評。一口羊羹(一ヶ¥90 10個より箱入り有り)も人気です。 ■こちらのご主人はとても気さくで商売熱心な方で、まるで「水戸黄門」にでも出てきそうな「商人(あきんど)」の雰囲気です。ちなみに上記「吉田屋羊羹本舗」さんとはほぼ斜め向かいにありますので、「味比べ」するのも楽しいかも。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆今市市街エリア◆ ゆ ば 松 葉 屋 |
|||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | ここの「さしみ用なまゆば」は絶品。絶対に試す価値有り!! 地方配送もあり。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM8:30〜PM19:00 日曜定休 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | TEL 0288−21−0658 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■今市IC近く。国道119号沿い。今市「市縁ひろば」となり。 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■何といっても、ここのおすすめは、「なまゆば」(1本¥300)。クリーミーで、口の中で溶け、一度食べたら病みつきになること請け合いです。生姜醤油で「刺身風」に食べるのも良いですが、個人的にはわさび醤油がおすすめ。酢醤油もイケるようです。一人前は約1本(写真右が1本分)が目安ですが、好きな方は2本くらい、あっという間に食べてしまうかも。 ■お店では、笑顔の素敵な「若奥さん(?)」が応対してくれます。揚げ湯葉などもあるので気軽に相談すると良いでしょう。地方配送もしてくれるので、日持ちのしない「なまゆば」を一足先にお土産で送ってしまうのも手かも。ちなみに、こちらの「がんも」や「豆腐」も美味しくて、地元では人気のお店です。小さい間口なので一見わかりづらいですが、今市IC入り口近く、国道119号沿いにある「市縁ひろば」の隣 なので、こちらを目印にすると良いでしょう。 ■何はともあれ、絶対のおすすめです。松葉屋さんの「なまゆば」をぜひ、お試しあれ。 (松葉屋さんのホームページから、通信販売も行っています。松葉屋さんのサイトはこちら) |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 酒 饅 頭 湯 沢 屋 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 包みを開けた途端に香る糀(こうじ)から存分に味わってください。絶対おすすめ! 湯沢屋の「酒まんじゅう} | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM 8:00〜PM 18:00 隣接のお茶処 「茶寮」 AM 11:00〜PM 17:00 不定休(要問い合わせ) | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | TEL 0288-54-0038 FAX :0288-53-3438 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■国道119沿い、東照宮・神橋方面へ 日光市役所手前200m レスカルより 車6分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■湯沢屋さんといえば「酒まんじゅう」と返ってくるぐらい日光でも老舗中の老舗。創業はなんと1804年! 古くから世界遺産御用達として、また大正天皇に献上されたこともある名物として愛されてきました。 ■「酒まんじゅう」の名の通り、糀を加えて醗酵させて作った皮の香りとほのかな酸味が人気の秘密です。出来立てはもちろん、ラップなどで密閉して冷凍させたものを半解凍しトースターで色が付くまで焼いた「焼き酒まんじゅう」も実は隠れた絶品です。ついつい買いすぎてしまったりした場合はぜひ一度お試しを。 ■地元生まれで日光をこよなく愛する七代目の旦那さんと笑顔の素敵なおかみさんが守る老舗、一度味わったら忘れられない味にファンになること請け合いです。 ■湯沢屋さんのサイトより、ネット通販にて「酒まんじゅう」などを購入することが出来ます。湯沢屋さんのサイトはこちら |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ 手作り小物 うさぎカンパニー |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 手作りにこだわったうさぎの小物達は、ここだけの完全オリジナル。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM9:30〜PM6:00 (冬期 PM5:00まで) 火・水曜定休 (夏休みは無休) 1月中旬〜3月中旬 冬期冬眠 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市所野霧降1541−573 TEL 0288−53−0420 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■東武日光駅より霧降高原方面、丸美分岐路をジャパントータル日光方面へ、1km。東武日光駅より車6分、徒歩35分 レスカルより 車1分、徒歩5分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■手作りにこだわったうさぎの小物(結構大物もある!?)達を毎日生みつづけている旦那さんと奥さんが、とても温かく迎えてくれるおすすめのお店です。 ■かわいいうさぎのグッズは、一番人気の「とびうさぎ」¥1000(写真左下段)や、「うさぎポーチ」¥1800(写真左上段)をはじめ、アクセサリー類はもちろん、帽子やトレーナーまで種類も豊富。見るだけでも楽しくなります。都内からのリピーターやファンも多く、品質も保証済みです。 ■ただし、人気商品は季節によっては、一つ一つが手作りのため、売り切れてしまうこともありそう。いろいろと、ご夫妻に相談するのも良いでしょう。小物の楽しさはもちろん、旦那さんと奥さんの、「わざわざ来てくださったお客様を大切にする」という姿勢がとても好感がもて、地元の人間としては、胸をはっておすすめできる穴場的なお店です。 ■旦那さんいわく、日光が大好きであちこち歩き回っているので、観光案内なども気軽に尋ねてください、との事。本当に親切で、観光客に優しいお店&ご夫妻なので、一度遊びに行ってください。ちなみに、ご宿泊された方でご希望があれば「うさぎカンパニー」さんまで、チェックアウト後お送りできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆中禅寺湯元エリア◆ からしマイタケ レークセンターひたちや |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 中禅寺湖湖畔のアットホームなお土産屋さん。オリジナル商品の「からしマイタケ」は絶品。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM9:30〜PM6:00 (冬期 PM5:00まで) 不定休 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市中禅寺湖畔 TEL 0288−55−0010 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■国道120号、いろは坂より日光湯元方面、左折後約500m。東武日光駅より車30分 レスカルより 車30分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■中禅寺湖を一望できる絶好のロケーションに位置するレークセンターひたちや。団体客は勿論、個人客にも親切に応対してくれます。若旦那は生粋の地元育ちの為、日光中禅寺、湯元方面の観光情報にも詳しいです。 ■食事も、大女将さん、若奥さんの作る自慢の料理はもちろん、何といってもおすすめはひたちやオリジナルの「からしマイタケ」。一度試食させてもらって以来、私も病みつきになり、訪ねると必ず買って帰ります。からいもの好きにはたまらない美味しさです。 ■また、地元中禅寺湖のニジマスの甘露煮やゆばなど、食事も地元食材を使った手作り郷土料理でボリューム満点。多くの観光ツアーに利用されるなど、「業界」でも人気のお店です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ 手作り メレンゲクッキー 魔女のくしゃみ 日光霧降高原 レストラン&ペンション レスカル |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 日光のおみやげに人気の、ナッツとオレンジの入ったさくさくのメレンゲクッキー。韓国産唐辛子の入ったピリ辛ココアクッキー「小悪魔くん」入り。この「小悪魔くん」が密かに人気の秘密。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | ○ペンション原則無休。クッキーだけの購入も可能。ただし、数に限りがあるので事前に必ず問い合わせ・予約のこと。 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市所野 1541−2558 TEL 0288−53−0200 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■国道119号線 東武日光駅付近より霧降高原方面へ。車で約5分。マップはこちら。 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■宿泊されたお客様に「日光のおみやげ」として人気のクッキーです。 ■もともとは、韓国の唐辛子チョコレートが美味しかったので、「甘くてピリ辛なおいしいクッキーができないか」と試作したことが始まり。以前から人気のあったメレンゲクッキーを改良し、甘いクッキーの中に「刺激的ないたずらをするクッキー」が入っていたら面白いという発想でココア風味の、韓国産唐辛子入りクッキー「小悪魔くん」が誕生。メレンゲクッキーの名称も新たに「魔女のくしゃみ」としてリニューアル。ネーミングとかわいい白くて丸い外見も手伝い、大ヒットとなりました。 ■画像に見える白いクッキーはナッツとオレンジの入った甘いメレンゲクッキーです。一袋に数個「小悪魔くん」が入っています。ぜひ、一度お試し下さい。 ■バタークッキーも人気です。各¥450。すべて手作りのため「大人買い」されてしまうとすぐに売り切れになってしまうため、あらかじめ見かけたら予約をすることをおすすめします。 ■また、朝ごはんに出している「手作りスコーン 3ヶ入り¥450」も人気のお土産です。ただし、こちらはあまりおかわりが出てしまうと、販売分までまわらない日もあるので、見かけたら「キープ」の旨、フロントに言っておくことをおすすめします。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ページのトップへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◇◆◇EATING 〜食べるおすすめ〜◇◆◇ | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光小来川エリア◆ 手打ち蕎麦 山家 (やまが) |
|||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 朝取り、無農薬の野菜や地物の山菜、県内産粉の手打ちそばが楽しめます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM11:00〜PM5:00 (冬期 PM3:00まで) 木曜定休 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市西小来川4735−1 TEL 0288−63−3188 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■国道119号 日光IC付近より県道14号を小来川方面へ。県道277号を清滝方面へ。 レスカルより 車40分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■地元のおばちゃんたちによる、地元の野菜や山菜を使った食事処。無農薬、沢水使用など、安心して食べられる食材へのこだわりと、どこか懐かしい感じがほっとできる。おすすめの手打ちそばや炊き込み御飯などのセットの他、手作りケーキもある。でも実は、ここの一番のおすすめは、おばちゃんたちのさりげない、だけど、あたたかいもてなしだったりする。良い意味での「田舎」を満喫できるお店です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆霧降高原エリア◆ 手打ち蕎麦 やまがたや |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 自家栽培の野菜の天ぷらが絶品。冷なら「天ざる」、温なら「力」がおすすめ。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM11:00〜PM6:00 木曜日 シーズン中無休 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市所野1550−28 TEL 0288−53−5310 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■国道119号から霧降高原方面へ1km。 レスカルより 徒歩2分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■気さくな女将さんが切り盛りする地元でも評判の手打ちお蕎麦屋さん。おすすめメニューは何と言っても、自家栽培の季節の野菜の天ぷらがついた「天ざる」(写真¥1300)。ボリュームも満点で、薬味に季節により、シソやゆずの皮が付くなど、女性ならではの気配りが感じられます。また、自家製のお米で作った大きな(本当に大きくてしかもメチャやわらかい)お餅が地元常連客に大人気の「力うどん・そば」や観光客に特に人気の「ゆばそば」も、これからの寒い季節にはおすすめです。 ■腰の強い手打ちそばも絶妙で、休日ともなると広々の駐車場もいっぱいになるほど。しかし、繁盛している店にありがちな、高飛車な態度が微塵もないことも地元で人気の秘密です。 ■厨房でてきぱきと働く奥さんにとても好感が持て、気持ちよく舌鼓を打つことが出来ます。蕎麦、うどんの他、定食物などメニューも豊富。お稲荷さんもおいしいのでぜひおためしを。個人的には日光で一番親切でおすすめの御蕎麦屋さん。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 中華料理 香 楽 |
|||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | お昼時には地元客でいっぱい。知るひとぞ知る日光の隠れた名店。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | 調査中 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市清滝2−3−30 TEL 0288−54−3412 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■日光宇都宮有料道路より清滝ICより車 約5分。国道120号、清滝市街、古河アルミ近く。 レスカルより 車約15分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■地元でも有名な中華料理屋さん。お昼時ともなると、タクシードライバーや市内で働く地元客でいっぱいになる、隠れた名店です。 ■メニューも麺類は勿論、ご飯もの、一品料理と豊富で日替わりランチメニューもあるようです。実は、取材に行った時、あまりに忙しそうだったので、混み合う店内でのメニューの写真撮影は勿論、定休日など詳しいデータを伺うことも出来ない有様でしたので、ぜひ、また近いうちに取材を行いたいと思います。 ■おすすめメニューとしては、一風変わった調理方法が人気の「レバニラ炒め」(¥600)、「中華風エビ焼きそば」(¥540)などがあります。特に、「レバニラ炒め」は、個人的にも、店名よりも先に料理を知ってファンになった経緯もあり、一番のおすすめです。 ■ただ唯一の難は、お店が分かりづらい場所にあることです。わからない時には、誰かに道を尋ねてしまったほうが早そうです(実は、私も店名と大体の所在地を教えてもらってから何度も迷った)。 料金もリーズナブルでおすすめです。また是非、取材に行きたいと思いますので、画像をお楽しみに。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 割烹ゆば料理 恵比寿家 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 日光のゆば料理の元祖! ゆったりとゆばづくしに舌鼓をうちたい方におすすめ。 日光東照宮・日光山輪王寺・二荒山神社御用達のゆばを堪能して下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
特 典 | レスカルより、昼食のご予約をされた方は、各御膳が10%の割引でお食事頂けます。絶対おすすめです! | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | AM11:30〜PM2:30(オーダーストップ) 火曜定休・不定休有り | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市下鉢石 955 TEL 0288−54−0113 駐車場15台(無料)有り。 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■東武駅より約1.5km。国道119号沿い。日光郷土センター(日光観光協会)より東照宮方面、約20m。 レスカルより 車5分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■国道119号沿いながら少し奥まった場所にある、隠れ家的雰囲気漂うお店です。また駅より徒歩15分の好立地。 ■日光で最初にゆば料理店として営業しただけあって、日光では知らない人がいないくらい有名な老舗です。 ■御膳は、ゆばづくし7品目の¥4840の御膳(料理写真 左)と、4品目の¥2860(料理写真 右)の2種類(共に税・サービス料込み)。おすすめはやはり、男の方でも十分に堪能できる7品目の御膳です。生ゆばの刺身は勿論のこと、ゆば巻きの酢の物、揚巻ゆばの田楽、ゆば衣の天ぷらなどなど、もともと淡白と言われるゆばのアレンジにまず目を奪われます。特に、両御膳に出る刺身と天ぷらは、個人的にはおすすめです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 日光だんご 宮前だんご |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | なんと言っても、焼きたてだんごのほくほく感と絶品のタレでしょう!! 日光では超有名な絶品だんごです!! | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | |||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市下鉢石 956 TEL 0288−53−3344 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■東武駅より約1.5km。国道119号沿い。日光郷土センター(日光観光協会)より東照宮方面、約10m。 レスカルより 車5分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■2005年春まで、東照宮武徳殿前で営業していた、「宮前だんご」さんが国道沿いに移転をしました。 ■「宮前だんご」と言えば日光では知らない人もいないくらい、古くから親しまれてきた老舗、まさしく「日光の味」です。 ■享保8年の創業で、代々受け継がれてきた人気のタレは、みその上に黒砂糖のタレをのせた絶品の味わいです。焼きたてのだんごとこの絶妙なタレは、一度食べたらやめられない美味しさです。 ■また、女将さんと若奥さんのきさくな人柄と、こじんまりしていながらも何故かとても懐かしい気持ちがするお店の雰囲気に、きっと癒されることでしょう。 ■まだチャレンジしていませんが、だんごと同じに人気という田楽にも、個人的に惹かれます(笑)。国道沿いで日光駅・ICから東照宮に向かうアクセスの途中にあるので、ぜひぜひ立ち寄って自慢のタレを味わってみてください。国道119号線、東照宮に向かって左手に見えてくる郷土センター(日光観光協会)が目印です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ ランチ&バー くじら食堂 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | ひっそり住宅地に佇む隠れ家。ゆったりまったりの時間をすごしながらのランチは日常を忘れさせてくれます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間/定休日 | ランチタイム 11:00〜14:30 不定休 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市久次良町238-6 TEL 0288−53−2206 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | 日光市民病院裏手 要問合せ | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■ゆったりできる内装、こだわりの料理、気さくな親方ご夫婦と、日光で口コミで大人気のお店です。場所が少しわかりづらいですが、探し当てるのも楽しみの一つです。女性お一人でも気軽にランチと自分の時間を堪能できる、すばらしいお店です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◇◆◇PERSONITY 〜この人おすすめ〜◇◆◇ | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
タクシードライバー 横坂さん (中央交通) |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 気さくで、世話好き、日光のおいしいお店情報にも詳しい、楽しいタクシー・ドライバーのおじさんです。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | AM6:00〜PM10:00 | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | 基本料金 ¥660 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 中央交通 日光市松原町15−13 TEL 0288−54−2138、54−2139 「レスカルのHPを見ました、運転手は横坂さんをお願いします。」と指名して下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■気取らない性格と世話好きがとても好評な、中央交通のタクシー・ドライバーの名物おじさん。旬の観光情報や、地元の人間ならではの話もきけます。タクシーのドライバーは指名されると、ポイントが上がるらしいので、こういう観光客に親切で楽しい人を応援する意味でも、タクシーを使用する際には中央交通にTELし、「横坂さんをお願いします。」と指名して下さい。 ■また、タクシーに乗ったら、「レスカルのHPに載っていましたよ」と教えてあげて下さい。喜んでとっておきのお蕎麦屋さんや、美味しい昼食処など、貴重な情報も教えてくれるかも知れませんよ。また、タクシーを利用しての半日観光・1日観光などを計画の方は気軽に相談してみて下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ページのトップへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◇◆◇AND MORE 〜もっと おすすめ〜◇◆◇ | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 市営温泉 日光和の代温泉 「やしおの湯」 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 公営温泉ならではのメンテナンスと魅力の低料金。日光市民にも人気の癒しスポット! | ||||||||||||||||||||||||||||
開館時間/休館日 | AM10:00〜PM21:00 (入館は受付は20:30) 毎週木曜日(国民の祝日に当たる場合はその翌日) | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | 市外/一般 500円 小学生以下・65歳以上 300円 乳幼児無料 市民/一般 300円 小学生以下・65歳以上 200円 乳幼児無料 |
||||||||||||||||||||||||||||
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみくじき、慢性消化器病、痔症、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 日光市清滝和の代1726−4 TEL 0288ー53ー6611 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■JR・東武日光駅より車約25分、国道120号清滝IC付近に看板。 レスカルより 車20分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■低料金ときれいな設備が人気の公営温泉。個人的にもお気に入りの場所で、よく利用したり市外からの友人にも薦めています。 ■写真の浴場は男湯で、男女とも露天風呂、サウナ、泡風呂などがあり、休憩室も写真のフロア(テレビ有り)の他、和室式の広間もあります。売店食堂もあるので、のんびり半日を過ごすのにも丁度良いです。個人的には、おにぎり持参で温泉な休日を過ごすのがお気に入りです。休日などは結構混みます。逆に平日よるは空いていておすすめ。達人は、メンテナンスにあたる木曜日の直前を避け、金曜昼間に「一番風呂」を味わうのだそうです。うーっむ。アクセスが若干分かりづらいので、サイトを見るか、地元の人間に尋ねるのもよいでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ページのトップへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆世界遺産エリア◆ 手荷物預かり よろずや |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 世界遺産入り口に位置し、国道(バス通り)にも近いため、荷物を預けたり、集合場所にするには最適なお店です。 | ||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | AM11:00〜PM16:00(通常おばあちゃんお一人のお店なので時間については電話で確認を) | ||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | 手荷物預かり 3時間/1つ/¥200〜300(荷物の大きさなどで若干変動) | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | TEL 0288-54-0238 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | ■国道119号神橋付近より山内エリアへ。輪王寺手前、勝道上人銅像前。 レスカルより 車5分 |
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■一番のおすすめは何と言っても抜群の立地。世界遺産を観光するには、基点となるポイントになるだけに、手荷物を預けたり休憩したり、待ち合わせにするなど、大いに使えるお店です。手荷物預かりのリーズナブルな値段もGOOD! ■お店のおばあちゃんは気さくな優しい方なので、安心して荷物を任せて下さい。 ■食事も「美味しい」らしいので、今度探検に行ってきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光市街エリア◆ 日光で宝探し! 日光 ジオキャッシング |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | iphoneなどのスマートフォン、GPSがあれば誰でも気軽に楽しめる「宝探し」ゲームです。 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■「GEOCACHING ジオキャッシング」とは、ネット上の公式サイトに登録されている「宝箱(キャッシュコンテナと呼ばれる)」を、公開されている座標をもとに、GPSやスマートフォンのアプリケーションを使って探し出す未来型宝探しゲームです。 ■遊び方は@「GEOCACHING ジオキャッシング」公式サイトに自分のIDを登録する(無料で登録可。有料会員登録も有り)。A探したい宝箱を検索する(最初は自宅近くなどで探すと良い)。B自分のスマートフォンに「GEOCACHING ジオキャッシング」のアプリケーションや、GPSアプリケーションをダウンロードし、宝箱の座標を設定し、実際に探しに行く。C宝を見つけたら、公式サイトに「見つけた」ことを報告。これが一連の流れです。 ■この宝箱には、大抵宝物が入っていますが、本来の目的は宝を得ることではなくて世界中に隠された宝箱を発見することなので、必ずしも高価なものが隠されているとは限りません。宝箱から宝物を一つ取り出したら「等価交換」として新たに宝物を一つ宝箱に入れなければなりません。すると、常に宝箱の中には宝物が残りるので「宝箱である続ける」という仕組みです。また、まれに宝が入らないほどの小さな「宝箱」もありますが、ほとんどすべての宝箱の共通するのは「ログブック(あるいはログシート)」と呼ばれるノートや紙片が入っていて、宝箱を見つけた日にちや交換した宝の内容を記入することができるということです。 このログブックを使ったコミュニケーションこそ、ジオキャッシングの最大の楽しみかもしれません。 ■一口に「宝探しゲーム」とは言っても、非常に奥の深い、大人でも楽しめるゲームですので、下記参照サイトで概要や情報・ルールを収集、理解してから楽しんでみてください。 ■スマートフォンやGPSさえ持っていれば、無料でも楽しめるジオキャッシング。現在、日光ジオキャッシング倶楽部では、日光をジオキャッシングの一大フィールドにすべく準備中です。楽しみにしていてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
参照サイト | ■ 「GEOCACHING ジオキャッシング」公式サイト ■ 「ウィキペディア ジオキャッシング」 ■ 「GEOCACHING ジオキャッシングの楽しみ方」 ■ 「GEOCHACHING JP」日本語の説明サイト ■ 「日光ジオキャッシング倶楽部 レスカルリポート:ブログ」 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◆日光霧降高原エリア◆ オリジナルデザインケーキ ペンション レスカル |
|
||||||||||||||||||||||||||||
おすすめポイント | 「王様のブランチ」でも紹介された、オリジナルデザイン キャラケーキ。大切な人の記念日におすすめ!! 日光の隠れた名産品!! | ||||||||||||||||||||||||||||
データ | 予約TEL 0288−53−0200 | ||||||||||||||||||||||||||||
交 通 | 国道119号線 東武日光駅付近より霧降高原方面へ。車で約5分。マップはこちら。 | ||||||||||||||||||||||||||||
おすすめチェック | ■バースデーケーキ、記念日ケーキなど色々な要望に対応。 ■基本的にはレスカルに宿泊の方に対応。条件により(■注:参照)。レスカルに宿泊の方だけでなく、日光の他の宿に泊まる方でもケーキだけの注文ができます。 ■特注記念日ケーキ。 オリジナルケーキギャラリーはこちらへ。
■注:地方配送は行っていません。また、近隣の宿泊の方、お住まいの方は、保冷剤・保冷袋などのご用意をお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
■ 日光市街・霧降高原エリア ■ イベントカレンダーはこちら |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
ページのトップへ戻る |
|
|||||
◆◆◆ お急ぎの方は、こちらへ、![]() |
|||||
◆◆◆団体旅行、修学旅行はこちらへ。 ![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |