学校図書 5年生下【正多角形と円】向山型算数でこう授業する(12)

ぱっと見て分かる教科書P57の授業

*計算は計算機使用。

主な教師の指導助言 向山型算数のポイント
@ □1 下の図のような形を書きましょう。
(あ)は一緒に書きます。
(書けたら)隣の人と交換しなさい。120°を測って,あっていたら小さな○をつけてあげなさい。

次,(い)が書けたらもってきなさい。
○をもらった人は,さっきかいた図形にきれいに色をぬりなさい。
・最初の問題は一緒に解く。
・隣のことチェックさせる。

・透明シートを重ね合わせチェックする。
・はやい子には色塗りをさせる。
A ◆マークの所は大切なので,しっかり読みます。

・おうぎ形って何ですか。
・中心角って何ですか。
・指名して答えさせる。
B □2 半径6cm,中心角180°のおうぎ形について,次のものを求めましょう。
@アからイまでの曲線の長さ。
右のおうぎ形を指さしなさい。
アからイまで,赤鉛筆できれいになぞりなさい。
・教科書の図を利用し,書き込ませる。
C その下,こびと君が何かしゃべっている。読んでごらんなさい。
「円の何分の一のおうぎ形かな。」
「円の何分の一」をで囲みなさい。その上に分数を書きなさい。
・指名して答えさせる。
D もう一度@アからイまでの曲線の長さ。指でなぞりなさい。
円周を求める式を使って,式だけ書きなさい。

これをこのように書いておきます。
6×2 × 3.14 ÷
直径 3.14 円の1/2
・指名して答えさせる。ほめる。





・書き方を例示する。(答えた後)
E 書けた人は起立。計算機で計算できたら座りなさい。
教科書の赤でなぞった線の所にも,答えを書き込みなさい。
・きちんと写したかチェックする。
・指名して答えさせる。
F Aおうぎ形のまわりの長さ。
右のおうぎ形を指さしなさい。
おうぎ形の周りを鉛筆できれいになぞりなさい。
アオにも長さを書き込みなさい。
・教科書の図に書き込ませる。

・指名して答えさせる。
G 今,鉛筆でなぞったところの長さを式で書きなさい。
書けたら持ってきなさい。
○をもらった人は計算して,答えを出しなさい。
・指名して答えさせる。
H B面積。
(念のため,このおうぎ形は円の何分の一の大きさですか。○○くん。)
円の面積の公式を使って,式だけ書きなさい。
・指名して答えさせる。
I 計算機を使って計算しなさい。 ・指名して答えさせる。
J 念のため先生問題です。
このおうぎ形をよく見たら,半径は6cmのままだったのですが,
実は中心角が90°でした。(図を板書する)
このおうぎ形の面積は何cmですか。
さっきと同じ書き方で,式だけ書いたら持ってきなさい。
・先生問題で詰める。

・式が書けたらチェックする。
K ○をもらった人は計算機で計算しなさい。 ・指名して答えさせる。
このあと計算スキル10をする。旗問題は次にまわす。

次の時間は,P57旗問題。そしてP58のまとめ1,2,3を行う。
旗問題4,5については次にまわす。
まとめのページ終了後,教科書・ノートチェックを行う。
合格した子には,P59チャレンジ問題をやらせる。翌日テストを実施する。(週の始めにならないよう)

【TOP】へ ◆P40〜42へ ◆P43へ ◆P44へ ◆P45へ ◆P46へ ◆P47へ ◆P48へ 

P50,51へ ◆P52,53へ ◆P54へ ◆P54(旗問題)〜P56