|
 ↑2005/03/06↑ |
鎖骨クン 骨折日記2005
|
|  ↑2005/05/09↑ |
2003/01/19に左鎖骨骨折しました。(鎖骨骨折日記2003)
あれから2年後の2005/03/06、また鎖骨骨折してしまいました。
しかも前回と同じ左鎖骨。・・・あぁ、まさかこの日記が再開されるとは(^_^;
詳しくは下から読んでください。
2006/05/23[ 手術60週間後:通院16回目(抜糸) ]
治療費:210円(累計:127,600円)
治療内容:抜糸
-------------------------------
予定通り抜糸。
ピンセットのようなモノでチクチクってしたけど、思ってたよりチクチクせず、
「あれ?こんなんだったっけ?」とおもっているうちに抜糸完了。
「切ったところも良くついてます。レントゲンもよく骨はついてますので、今回で終わりになります。
抜糸したので、今日は濡らさないようにしてください。明日になったらはがして、水とかでてなければ、OKです。
2-3ヶ月は抜いたところが空洞になっていて、転倒などするとまた折れてしまうこともありますので
すこし気をつけるようにしてください。」と先生。自転車は乗れますか?と尋ねると、転倒しなければ、だいじょうぶです。と。
りょうかいでっす。(^o^)ゝ
という感じで、2-3ヶ月注意は必要との事ですが、無事完治となりました。
いろいろ情報いただきありがとうございました(^-^)。
--- まとめ(概略) ---
2005/03/09[00週目]:骨折
2005/03/16[00週目]:入院
2005/03/17[00週目]:手術
2005/03/20[01週目]:退院(入院費8.5万円)
2005/07/04[16週目]:セーフス導入検討
2005/09/09[25週目]:セーフス導入&1日1本(200ml)牛乳のみ始める
2005/11/07[34週目]:(多少骨らしきモノができてくる)
2006/05/16[59週目]:ピンを抜くプチ手術。(手術費1.0万円)
2006/05/23[60週目]:抜糸&完治
|
*** 所感:セーフスについて ***
手術後4ヶ月間経過しても骨がつかなかったので、超音波治療器セーフスを導入した。
セーフス導入とともに牛乳を飲むようにしたので、
セーフスが効いたのか、牛乳が効いたのか、相乗効果かわからないが
セーフス導入後に骨がつきはじめているので、それなりに効果があったんだろうなぁって思う。
高いモノであったが、再手術で腰骨とかから骨の組織を採取するのは大変そうなので、
これで骨ができてくれるなら安いモノと思える。
ただ、100%効果があるわけではないので、
(私は治ったからよいですが)
よく検討してから導入しましょう。
*** 追記:2006/06/11 ***
あ、そういえば返却しないといけないんだよね、セーフス。連絡しなきゃ。
参考までに、まだ左手には負荷かけないように気を使いながらすごしてます。
で、今のところ、転倒もしてないので大丈夫。
動きも感覚も普通。あと1ヶ月くらいは気にしながらすごそうかなと。
2006/05/18[ 手術59週間後:通院15回目 ]
治療費:210円(累計:127,390円)
治療内容:消毒( ガーゼ → オプサイト )
その他:レントゲンコピーもらう(1枚600円x2枚)
-------------------------------
今日は消毒のみ。
傷口をガーゼの上から肌色のガムテープのようなモノで固定していて、
このガムテープをはがしたら肌が赤くなってて
看護婦さんから「うわー、痒かったでしょー? 大丈夫?」と言われ、
医師から「○○で拭いてあげて。」など心配される。
気になったので持ってきた手鏡でみてみたら、たしかに痒そう。
でも、意外と本人は気になってなかったりする。
消毒後はガーゼとガムテープ(?)は剥がされて
オプサイト(でっかい絆創膏)を貼られた。
「あまり濡らさないようにしてくださいねー。もし剥がれてしまったらまた来てくださーい。」
と医師。うん。まぁ、しょうがない。お風呂はオプサイトが濡れない程度に入るとしよう
(予備でオプサイト1枚もらっておけばよかったなと帰宅してから気づく)。
あ、そうだ!レントゲンコピーしてもらおっと♪とおもって、
「すみません、レントゲンコピーもらえますか?」と医師にいったら怪訝な顔された。
「何に使うのですか?」と医師。・・・あ、なんか、信用してないみたいに伝わってしまったかな?と思い、
「あ、はい、治った記念に欲しいのですけど(ニコ)。」と満面の笑みで返答(笑)。
了解してもらってコピーしてもらう。
で、抜いた針金も欲しかったのだけど、さらに怪訝な顔をされそうなので言えず(^_^;。
…さぁて、いよいよ次回最終回か?(^^)
2006/05/16[ 手術59週間後:通院14回目(手術) ]
治療費:10,450円(累計:127,180円)
治療内容:針金抜く手術、レントゲン2枚
-------------------------------
長いのでこちらのページにて...。
2006/05/01[ 手術57週間後:通院13回目 ]
治療費:2,550円(累計:116,730円)
治療内容:レントゲン2枚,採血(手術用)
その他:セーフス導入後34週間経過(セーフス使用終了とする)
-------------------------------
今日から新しい担当医となりました。普通な感じな先生で一安心。
で、レントゲン見て「もう、大丈夫ですね。」と先生。
ん、よかった。じゃ、もう抜けるんか。
あ゛っ、でも今日(05/01)抜かれたら連休中じっとしてないと・・・。
なんておもったが、前回のように即日手術ではなかった。
日程を決めて(05/16 13時)、今日は採血をしておしまいとのこと(うあー、久々の採血+_+)。
手術後は、翌日消毒、2日置きに消毒、1週後に抜糸となる予定。
あ、手術は部分麻酔との事。
やせてるから部分麻酔で大丈夫ですねって言ってた。(太ってたら全身麻酔?)
骨には麻酔がきかないで抜くときはすこし痛いとの事(承知しております・_・)。
あと、抜いたあと2-3ヶ月は骨は弱く
転倒すると折れる事もあるらしく注意が必要とも言ってた。
ま、そうですね、ピン抜いた後は空洞なのですし。
・・・あ、じゃ、セーフスは抜いたあともやった方がいいのかな?(どうなんかな?)
なにはともあれ、もうすこしな感じ。
2006/03/06[ 手術49週間後:通院12回目 ]
治療費:1,240円(累計:114,180円)
治療内容:レントゲン2枚
その他:セーフス導入後26週間経過
-------------------------------
骨折から今日でちょうど1年。(・_・)b
えー、診察の結果は、ま、可もなく不可もなくという感じだそうで(^_^;。
レントゲンを見た感じでは、周りには骨がついてきているようにみえるが
中心の方はまだうっすらした感じ(あまり変わりない感じ)。
いまさら急ぐ事もないので、じっくり付いてから(針金は)抜く方向で。
・・・で、セーフスの当ててる場所がズレてるようですねって、、、って、え゛ーーー!なんですとぉ?
ちょっとー、もっと早く言ってくださいよー(+o+)。
あー、そろそろセーフス卒業できるかとおもったけどなぁ。。
次の診察まで2ヶ月間はつづけるか。ふぅ。(+_+)
・・・って、全然別件だけど、今Newsみてたら、PSE法ってやつが取り上げられてた。
知らんかった(皆さんしってます?)、っちうか、4月から??。通知が不十分じゃない?コレ。
反対したいのでちょいと署名とかさがしてみる。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/pse_law/
2006/01/23[ 手術45週間後:通院11回目 ]
治療費:1,240円(累計:112,940円)
治療内容:レントゲン2枚
その他:セーフス導入後20週間経過
-------------------------------
♪♪♪〜
ちゃんと骨が出来てきた(^o^)わーい。
前回はなんとなくできているっぽい感じだったけど、
今回のレントゲン見ると骨の部分、ちゃんと白くなってました。
良かったぁ。再手術は避けたかったから、嬉しい嬉しい。
ほんとよかった。
今抜いても良いくらいだけど、がっちりできてから抜きましょうとの事。
なので、次回か、その次あたりにピンを抜く感じかな。と。
次回診察は03/06。ちょうど1年前の骨折日です。(^_^;
[2005/12/27]
先月の、UpしてたつもりでUpしてなかった(^_^;
・・・元気にすごしてます、心配おかけしました。
あと、今日(12/27)、超音波用ゼリー1本目つかいきりました。
2本目が終わる前に卒業したいなぁ。
2005/11/07[ 手術34週間後:通院10回目 ]
治療費:1,240円(累計:111,700円)
治療内容:レントゲン2枚
その他:セーフス導入後09週間経過
-------------------------------
やた♪すこし骨が出来てきた感じ(に、見える^_^;)。
先生からも、きもーち、白いのがレントゲンで確認できるとの事、良い兆し。
このまましばらくセーフスつかってみようとの見解。
はっきりと見えないので、気のせいでない事をいのりつつ、
このまま骨が出来てくれば4月頃ピン抜けるかもしれないね、との事。
でも、担当医の先生が3月で異動になるらしく、
ピンを抜くのは別の先生になるそうな。
あらまぁ・・・、結構異動って多いのですね。
(手術してくれた先生から数えると3人目。。。っていうか、通院が長い?)
2005/09/05[ 手術25週間後:通院09回目 ]
治療費:1,240円(累計:110,460円)
治療内容:レントゲン2枚
その他:セーフス導入決定( 09/09〜 )
-------------------------------
あいかわらず変化ナシ(+_+)。骨自体はズレもないので、
このまま気長に待ってみてていいんじゃないかとの事(先月と同じ)。
...で、躊躇していたセーフスも導入する事にしてみた。
何にしても、確率が上がるなら、多少高くても良いかなと。
今週末(09/09)に再通院して業者さんから説明を受ける予定なので
詳しくはまた週末に...。
*** 追記:2005/09/11 ***
セーフス(TEIJIN SAFHS 2000J)借りてきました。
箱の中にはセーフス本体と固定用バンドと超音波用ゼリーが2本入ってました。
固定用バンドでたすきがけにして固定して1日20分間 音波を照射するそうです。
骨折部に直径約3cmの端子を当てないといけないので折れている所にマーキングしてもらいました。
タンクトップとか着るとマーキング(落書き?^_^;)が見えてしまいそうだけど、
まぁ、夏も過ぎたので問題ないか。
順調にいけば3-4ヶ月で治るそうです(貸し出し期間はMax1年間)。
説明を受けた際のプレゼンの資料には、
これまでのセーフス使用者は約3万人。
その内、鎖骨骨折での使用率は十数%。
治癒率は91%と書いてあった。
約3,000人は治ったが、約300人は治らなかったと。
ふむ。良いのか悪いのか、なんともいえないが、
業者さんの話では骨と骨の間が開いていると付きが悪いが、
レントゲンを見た感じでは隙間もあいていないので治るでしょう。と。言ってました。
(まぁ、業者さんはここで"治んないかも知れないですね。"と言わないだろうけど。)
3日間使った感想は、
ゼリーを拭き取るのがちょっと面倒なくらいで、
その他は可もなく、不可もなくという感じです。
音波照射してる際にも特に何も感じない(振動もない)ので
20分間じっと待つのみ。気長に気長にやっていきます(・_・)。
2005/08/01[ 手術20週間後:通院08回目 ]
治療費:1,240円(累計:109,220円)
治療内容:レントゲン2枚
その他:(セーフスの導入検討見送り)
-------------------------------
(鎖骨の)周りに骨ができている場所もあるが
骨折部位はあまりかわりない(+_+)ふぅむ。。
他の先生と相談していただいたようですが
「もうすこしこのまま様子を見ていて良いのではないか。」との見解だそうです。
もちろん、セーフスを導入しても良いが,値段が高いので・・・。という感じで
(先月と比べ)担当医の先生はあまり薦める感じではなくなっていた。
自分も、もうすこしこのまま気長に様子を見ていて良いと思うので、
このままそっとしておく事にした。
参考までに、手術については、完全に付かないとわかってから考えても良いので
気長に、たとえば1年先まで待っていても良いとの事。
まぁ、いつか付いてくれれば、嬉しいなぁ...と(’’)。
2005/07/04[ 手術16週間後:通院07回目 ]
治療費:1,240円(累計:107,980円)
治療内容:レントゲン2枚
その他:超音波骨折治療器セーフスの導入検討(来月に見送り)。
-------------------------------
繊維質の骨が出来ているようにも見えるが、あまり変わりないと。
4ヶ月経過したので骨と骨の間に邪魔者がいるのだろうと。
このまま(つくのを)待っていても良いし、
超音波治療を初めても良い時期との事。
どうします?って聞かれたので、「おねがいします。」と即答。
"帝人"が扱っている"セーフス(SAHFS)"って機器との事。
機器はメーカーから個人への貸し出しとなるそうです。
貸し出し料金を看護婦さんがTELで確認してくれました。
料金をメモった紙を手渡される。「値段、これになります・・・。」って、
なんだか怪しげに、飲み屋の勘定みたいに、そっと・・・。
保険が効いて37,500円(保険ナシで125,000円)。
さ・・・三万?
一瞬時間が止まる。
・・・患者・担当医・看護婦さんで一瞬のアイコンタクト・・・
( ・・)(・_・;)(・_・;)
・・・ ちょっと高くない? ・・・
・・・ た、高いね。・・・
・・・ 利けば良いけど、コレ、利くの? ・・・
・・・ どうします?・・・
そんな連携プレーもあり(?)、値段が高めなのと、
どれくらい効くのかWebで確認したかったので
導入はもう1ヶ月様子をみる事にした。
Webで調べてみると、それらしい効果はあるようで、悪い事は見当たらなかった。
また、1回貸し出しで最長1年間貸し出し(値段は同じ)との事なので、もし12ヶ月使ったとすると1ヶ月3,125円。
これで治れば悪くないかなと思った。来月の診察で変化ないようだったらやってみよう。
パンフレットの情報をうのみにすれば癒合成功率90%ですし、再手術は避けたいし。。
*** 帝人「セーフス2000(SAFHS)」 ***
http://www.teijin.co.jp/japanese/news/1998/JBD80513.htm
http://www.teijin-pharma.co.jp/zaitakuiryou/pulse/index.html
あ、で、稼動について確認してみたら、
多少痛くても(過度な負荷は避ければ)動かして大丈夫なようです。
なんとなく血行が良い方が良いのだろうとの自己判断で
軽くダンベル運動(左は1kg)してたのだけど、
3kgくらいに増やしても大丈夫かもしれない。↓も参考にしよっと。
参考:骨に良い生活(帝人さんの所で発見)
http://www.teijin-pharma.co.jp/bone-eiyou/cal/index.html
2005/06/06[ 手術12週間後:通院06回目 ]
治療費:1,240円(累計:106,740円)
治療内容:レントゲン2枚
-------------------------------
今回から担当医が変更になりました。
こんどの先生はビシビシ言う(^_^;。
骨は見えてこない(先月のレントゲンと変わらない)そうです。
レントゲンに写らないだけかもしれないが、
おもったより順調ではないみたい。
骨の生成の妨げになるのが間に入っているのかもしれないので
超音波をあてる治療方法もあるとの事。
または、再手術して人工骨or自分の骨の組織を移植するとか、
骨がつかない場合は別の治療方法を検討しないといけないって。
まだ(超音波治療とか別の治療を)導入するかどうか判断するのは早いので
もうすこし様子をみてからになるようです。
さてはて、こまった。そうですか、んー。
いまさらだけどカルシウムのサプリでも飲むようにしておくか。
ぅぁー。(+_+)
2005/05/09[ 手術08週間後:通院05回目 ]
治療費:1,240円(累計:105,500円)
レントゲンコピー代:2,400円(@600円)(任意なので治療費の集計外としておく。)
治療内容:レントゲン2枚
加重制限:自分が痛いと感じる所まで。
-------------------------------
骨の固定はずれていない(ヨシヨシ^^)。
骨らしきモノもできているように見えるが
まだ術後2ヶ月であり、
付くかどうかは判断できないそうです。
付くまで半年くらいかかるのですって。
最近は折れていることを忘れがちですが、
まだまだ安心は禁物のようです。
負荷について確認してみました。
「例えば、自転車に乗れますか?」ときくと、
乗っても大丈夫だが、急ブレーキや転倒で負荷がかかるのは良くないと。
んじゃ、具体的にどの位までOKかと聞きなおすと、
「(多少重いのは大丈夫だけど)自分自身が痛いと感じる所まで。」だそうです
(なるほど、それはわかりやすい)。
気を付けることは、鎖骨への直接の打撃と、
重いモノを持つとき、痛みを感じたらやめる事。
・・・まだK1グランプリ出場は
控えたほうがよいようだ(・_・)。
えーっと、今の肩の稼動状態は、負荷無く動くのは160度くらい。
それ以上も動く感じはするが無理はしない事にしている。
実生活は、ほぼ普通の生活なので、ちょっと油断してました(反省)。
前回(2003年度)レントゲンのコピーを購入したので、今回も購入。
…が、1枚600円ですと。前回の病院は300円だったのだが、病院の規模の違いですかねぇ。
レントゲンってフラットスキャナでは読み取りにくかったので
PCの画面を真っ白にして、その前にレントゲンを置いて、
デジカメで撮影、結構キレイに写った♪。
そして今月で担当医が移動になるらしく、
次回から違う人が担当するらしい。
しょうがないですけど、寂しいですねぇ..(T_T)。
2005/04/18[ 手術05週間後:通院04回目:保護状態:なし ]
治療費:1,240円(累計:104,260円)
治療内容:レントゲン2枚
稼動制限:稼動制限解除♪
加重制限:肘をまげて取れる程度の重さまでOK。(5Kgくらい?)
-------------------------------
鎖骨クン、ズレずにちゃんと固定されているとの事。
そうはいってもまだ一ヶ月なので骨はついてないと。ま、それはそうだ。
診察中に何気無く折れた部分をトントンと叩く、
ヒエッ(>_<)。。っとおもったが、特に痛くない、
鎖骨は過保護にして生活してるけど意外と大丈夫なんですねぇ。
で、めでたく稼動制限解除(^^)。
今の状態はというと、横90-120度くらいまでは軽く動く。
負荷がある感じが横120-160度くらい。
横160-180度はやや危うい感じもするのでやめておく。
前も同じくらいだけど、120度くらいの所で少しひっかかりがある感じ、
肩の骨の動きが変わるトコロっぽいので徐々になじんでくるのを期待。
普段は痛みはないけど、負荷をかけるとチクッと痛い時がたまにある。
徐々に動かすように心がけるとしよう。
2005/04/04[ 手術03週間後:通院03回目:保護状態:なし ]
治療費:1,240円(累計:103,020円)
治療内容:レントゲン2枚
稼動制限:肩の稼動範囲90度までOK。
加重制限:肘をまげて取れる程度の重さまでOK。
-------------------------------
鎖骨クン、順調に成長しているようです。(^^)
鎖骨バンド復活かと思ったけど、今回は鎖骨バンド付けないようです。
病院によって治療法が違うようです。
今回はキレイにすぱっと折れたから手術で上手くつなげられたのかも?
まぁ、着けない方が楽だから鎖骨バンドなしで大丈夫ならこの方が嬉しい。
2005/03/24[ 手術07日後:通院02回目(抜糸):保護状態:なし(三角巾撤去) ]
治療費:1,240円(累計:101,780円)
治療内容:抜糸・消毒・レントゲン2枚
稼動制限:肩の稼動範囲90度までOK。
加重制限:肘をまげて取れる程度の重さまでOK。
-------------------------------
抜糸とはいうものの、"糸"ではなくホチキスみたいな感じ。
パチンパチンと取られていった(痛みはチクチク痛い程度)。
とられたホチキスの芯(仮称)はM字型になっていた。
たぶん中央部で開きやすく(折れやすく)なっているのであろう。
記念にもらってこようかとおもったが、ちょっと怪しい人になりそうなのでヤメテみた。
抜糸後はOpSite(でっかい絆創膏)を張ってもらった。2日したら剥がしてOKで、
その後は普通にお風呂にも入って良いとの事(ゴシゴシ洗うのは不可)。
三角巾は不要との事なので何もしていない状態となっている。
たぶん鎖骨バンドをすると傷が痛むので次回あたりから鎖骨バンド復活の予感。
肩の関節稼動範囲は90度までなら徐々に動かして行って良いとの事。
負荷なく動くのは前60度・横60度くらいまで、渋いが90度くらいまでは動く。
まぁ、まだ術後1週間ですし、徐々に動かしていくとしよう。
傷口の痛みはあまり無いが、
すこし鎖骨に負荷がかかった時にチクって痛みはある。
2005/03/22[ 手術05日後:通院01回目:保護状態:三角巾 ]
治療費:220円(累計:100,540円)
治療内容:消毒
・・・連休後だったので混んでいて、
2時間待ちで治療は数分(^_^;。まぁ、しょうがないか。
消毒後はガーゼではなくOpSite(でっかい絆創膏)を張る。
日常生活防水程度ではあるがシャワーくらいはOKとの事。
2005/03/20[ 手術03日後:退院:保護状態:三角巾 ]
治療費:83,780円(累計:100,320円)
入院日数05日、約7,500円/日、手術費用46,000円
保険支給金額を試算:入院2日目から1万円、入院5日間なので4万円+
骨折で5万円+手術で5万円 = 14万円程度支給と予想。
-------------------------------
11:30 消毒
12:00 退院
2005/03/19[ 手術02日後:保護状態:三角巾 ]
10:00 点滴(抗生物質)
20:00 点滴(抗生物質)
手術前の点滴から点滴用の管は腕についたままで、
針がついてるのかと思って終始慎重に扱っていたが
管を外す際に看護婦さんと話していたら、
なんと針はついていなくて
1cmほどのフニャフニャした管が入っているんですと。
技術は進歩してるんですねぇ。。と関心したり。
2005/03/18[ 手術01日後:保護状態:三角巾 ]
08:00 ベッドを起こしてゆっくり朝食を取る。
09:00 排尿の管を取り外す。(ほっと一安心)
10:00 消毒・点滴(抗生物質)
12:00 喉が痛い。検温すると37.4℃の熱。看護婦さんに話してみたら
喉が痛いのは全身麻酔の際の人工呼吸の管が原因っぽいかも?との事。
なるほどぉ...、って、ぉぃぉぃ、マジっすか(汗)。
20:00 点滴(抗生物質)
2005/03/17[ 手術当日 ]
長いのでこちらのページにて...。
2005/03/16[ 手術前日(入院初日):保護状態:三角巾 ]
しばらくお風呂に入れないので入院直前にお風呂に入る。
14:00に入院となり、手術について各担当の人からの説明を受ける。
それ以外は特に検査もなく過ごす。病院食は学校給食っぽかった。
20:00より飲食制限となる。
2005/03/09[ 骨折04日目:保護状態:三角巾 ]
普通に出社し仕事してきた。
「また折ってしまいました。この年ですでに50肩デス。」と
何人の人に言っただろう。あは(^_^;。
前回と違い三角巾での生活なので意外と生活は楽でした。
仕事も少し肘をついた感じでパソコンに向うとほとんど違和感なく作業もできた
(今も軽く肘をついて文字入力してますです)。
この調子なら手術までは普通に出勤できそうな予感(^^)。
 |
今みたら黄色いアザみたいなのが出現!!
・・・が、驚きません、内出血です(・_・)b
時間が経てば消えますので気にしない。
想定の範囲内(ホリエモン風に)。
|
2005/03/08[ 骨折03日目:保護状態:三角巾 ]
治療費:3,880円(累計:16,540円)
病院にて治療の方向性について決める。
03/16に入院03/17に手術、週末退院との予定となる(はやっ)。
入院・手術に際して、採決・心電図・検尿の検査をする。
2005/03/06[ 骨折当日:保護状態:三角巾 ]
治療費:12,660円(後日支払い)
スキー場から帰宅し、シャツを脱いでみる。
鎖骨をさっと眺める「あ゛・・・(3秒間)・・・ぁ、折れてる(+_+;)。」と。
もしかしたら打撲だったら嬉しいんだけどな・・・との淡い期待もあったので病院に行ってみた。
病院でレントゲンを撮ると、見事に折れてました。
前回よりは違う場所(外側)ですが、3cmくらいズレているようです。
鎖骨バンドで治らないかなと思い、鎖骨バンドをつけてレントゲンを撮ってみたが
ズレが大きいのでダメです(付けた方が悪い状態)、手術しないと付かないと思います、と。
*** 骨折状況 2005/03/06 09:00 ***
会社の掲示板に武尊牧場スキー場のリフト優待券が2,000円で出てたので購入。
安く滑れてお得♪って思いながら滑り始める。
山頂の方にあるスノーボードパークから下った辺りの
大きい山2個の奥側の山で飛び跳ねようと思い、
えいっ!と飛んだあと着地する際に逆エッジ。
勢いに乗ったまま肩から転倒する。
「やばい、またか?」と2年前の事を思い出すものの
痛いは痛いが前回とは違い、気持ち悪くならず、
「もしかしたら折れてない?いや?でも折れる?
んー。とりあえず腕は上がらん、ヤバイのには違いない(汗)。」
・・・という曖昧な状態なのでレストハウスで痛みが引くのを待つことにした。
2時間程休んでみたが痛みも引かず、一緒に行ったK氏に送ってもらい帰宅(毎度迷惑かけるねぇ。・・・感謝感謝^_^;)。
*** 鎖骨骨折対応メモ(自分用) ***
・息を大きく吸い、胸を張る状態にすると負担が少ない。
・軽く肘をついて肩への負担を少ない姿勢も肩が凝らなくて良いかも。
・(あくまで軽く、鎖骨が動かない状態に。)
・ベットから起き上がるのが大変なので
布団が落ちないヤツ(手すり?)を5,500円で購入。
・寝る際には折れた方にタオルを肘に置いて肘を水平に保つ。
[ 連鎖骨(LINK) ]
★Arcade Bossさんのところにリンクしていただきました。
http://www.shinichi.myhab.net
shiraさんの「骨折列伝」にリンクしていただきました。
http://www22.ocn.ne.jp/~shira/
HOME
| |