史跡


普門寺
(ふもんじ)

普門寺本尊

 普門寺は775年(宝亀6年)に開山されたと日光輪王寺の古文書に記されているそうです。このお寺は日光を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)が母の明寿尼(みょうじゅに)が住む庵(いおり)として建てられたことが始まりだと伝えられています。明治22年9月に木の峰観音堂近くにあった長畑学舎が火災にあい、明治28年11月に現在の落合西小学校のある場所に新校舎が建てられるまで、この寺を仮校舎として授業が行われました。

<学習問題> 
普門寺の住職さんに詳しいお話を聞いてみよう。
落合西小学校の歴史について調べてみよう。
勝道上人について調べてみよう。


大宮神社(おおみやじんじゃ)

大宮神社 太郎杉

 大宮神社は773年(宝亀4年)に建てられたと伝えられています。境内には今市市文化財指定の老杉「太郎杉」があります。この杉の木は樹齢530年と推定され、市内第一の巨樹で、大宮神社の神木となっています。

<学習問題> 
大宮神社に行ってみよう。
太郎杉の高さや幹の太さを測ったり、調べたりしてみよう。
今市市の文化財について調べてみよう。


西沢神社(にしざわじんじゃ)

西沢神社 木の峰観音堂

 木の峰観音堂には日光を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)が母明寿尼(みょうじゅに)の冥福を祈って彫刻した木の峰観音を安置していました。また明治6年に小代知新舎(こしろちしんしゃ:落合地区の最初の学校)の分校として長畑学舎が観音堂近くに設置されました。しかし、長畑学舎は明治22年9月に火災にあい、明治28年11月に現在の落合西小学校のある場所に新校舎が建てられるまで普門寺を仮校舎として授業が行われました。
 西沢神社は1808年に建てられ、木の峰神社とも呼ばれています。本殿には豪華な彫刻があり、平成6年6月に今市市の文化財に指定されました。

<学習問題> 
西沢神社と木の峰観音堂に行ってみよう。
落合西小学校の歴史について調べてみよう。
西沢神社が建てられた頃の人々の暮らしについて調べてみよう。
今市市の文化財について調べてみよう。


福生寺(ふくせいじ)

福生寺

 境内に本多正盛の墓碑、堂内に板橋将監親棟と松平一生・成重父子の位牌が安置されています。

<学習問題> 
福生寺に行ってみよう。
本多正盛や板橋将監親棟や松平一生・成重父子がどんなことをした人か調べてみよう。



地域の学習Topへ

地図へ