総合的な学習の時間年間計画  3年生





 


活動内容および配当時数

      (総時数105時間)
 



活動のねらい

 

育てたい能力・資質・態度


他教科・領域との関連

       *単元名等記入
 



備   考

 

学習への主体性・創造的な態度

課題設定能力
 

課題解決能力  

表現力

 




 

<GP>
「わくわくタイム」って何だろう?
             (1)
 

 わくわくタイムの1年間の計画について概略を理解し、それぞれの活動への関心を高めることができる。
 




 




 

  
    
   




 

道徳「勤勉・努力」


 




 






 

<GP>
出動!まち探検隊
             (43)


 

 身近な地域を見つめ、自分の興味関心に基づいて課題を設定し、それらの課題を解決するために必要な情報を集めて活用したり、体験活動に取り組んだりすることを通して、地域のよさを再発見することができる。
 






 






 

  
 ○
  
  
  
  






 

国語「調べたことを発表しよう」
国語「動物と人間のかかわりを調べよう」
社会「わたしたちの今市市は、こんなまち」
社会「むかしのくらし、いまのくらし」
道徳「自然愛・動植物愛護」
道徳「郷土愛」

長畑幼稚園
長畑川
大貫商店・谷野商店
普門寺・大宮神社・西沢神社
三たてそば
 



11
 

<SP>
ひいらぎまつりをお祝いしよう
             (25)
 

 ひいらぎまつりの野外調理に必要な野菜の栽培や調理の計画・実践から生じる様々な問題を主体的に解決しようとすることができる。
 




 




 

  
 ◎
  
  




 

理科「植物を育てよう」
理科「植物のからだをしらべよう」
理科「花と実をしらべよう」
道徳「愛校心」

VT保護者
今市少年自然の家

 




 

<SP>
わくわくコンピュータ
             (12)
 

 コンピュータの基本的な操作方法を身につけ、様々な場面で積極的に情報機器を活用しようとすることができる。
 




 




 

  
    
   




 

算数「表とぼうグラフ」
学活「わたしたちの体」

 

一太郎スマイル
MS‐ペイント
MS‐EXCEL
 




 

<SP>
ミニミニ国際交流
             (3)
 

 簡単なゲームを通して、外国の文化を理解したり、あいさつなどの簡単な英会話に親しんだりすることができる。
 




 




 

  
    
   




 

国語「『つたえる』ということを考えよう」
道徳「愛国心」

 

ALT


 




 

<SP>
早くおいでよ!〜幼稚園交流〜
             (15)
 

 幼稚園年長児との交流会を計画・運営することで、相手の立場に立った考え方で活動しようとする態度を身につけることができる。
 




 




 

  
 ○
  
  




 

国語「説明書を作ろう」
学活「ゲーム大会をしよう」

 

長畑幼稚園


 





 

<GP>
卒業おめでとう!
             (6)

 

 卒業を祝う会で行う学級の出し物の計画・準備に、自分の役割を自覚して、見通しをもって取り組むことができる。

 





 





 

  
 ○
  
  
 





 

道徳「尊敬・感謝」
学活「卒業を祝う会を盛り上げよう」


 

児童会「卒業を祝う会」



 
<GP>:Grade plan(学年カリキュラム) <SP>:School plan(学校カリキュラム)     *学校カリキュラムの内容の細案については、個別計画表を参照のこと