
ネバネバのスローフード食材・やまと芋で健康な食生活を!
GB食の交流会inグリーンドーム前橋 が開催されました。

講演会

やまと芋の無料試食中
MENU


料理のページへリンク

やまと芋のステーキ?・・・やまと芋100%のお好み焼きです。
今までにない感触!、モッチリした食感が大好評です。!!(@_@;) ご当地A級グルメです。
やまとふぁーむ にいじま では、お手軽なフライパンで焼いて、簡単レシピで美味しいです。
太田市産業環境フェステバル 大和芋研究会A級グルメ

太田市産業環境フェステバル 麦とろの会 ご当地限定ギフト 好評販売中です。
麦とろ焼酎 & 麦とろ『うどん』 群馬産 やまと芋と小麦で作りました。


棒状でもネバル、ネバル 大和芋=やまと芋=ヤマトイモ
やまといものお好み焼き
 |
・材料(4人分)
やまといも・・・・・300g のり・・・・・・・・・・少々 桜エビ・・・・・・・・適量 キャベツ・・・・・・・二分の一個 たまご・・・・・・・・・2個
油・・・・・・・・・・・・少々
・作り方 1 やまといもの皮をむいておろす。 2 キャベツは細めに切る。
3 ボールにエビ、のり、玉子、1,2を入れて混ぜ、鉄板に油をひいて焼く。
|
|
やまといもの鮪の山かけ
 |
・材料(4人分)
やまといも・・・・・・150g
鮪・・・・・・・・・・・・・300g
のり・・・・・・・・・・・適量
しょう油・・・・・・・・適量
・作り方 1 鮪の盛りつけにすりおろしたやまといもをかけて、せん切りにした海苔をちらします |
|
やまといもの海苔巻き
 |
・材料(2本分)
やまといも・・・・300g
鮪・・・・・・・・・・・100g
海苔・・・・・・・・・・2枚
わさび・・・・・・・・適量
・作り方 1 やまといもは、皮をむき4cm位の細い千切りにする。(くずさないでおく) 2 捲きすの上に海苔をおき、1のやまといもと棒状に切った鮪とワサビをおく。 3 細捲き寿司と同様に巻きます。 |
|
|
やまといもの山かけそば
 |
・材料(一人前)
やまといも・・・・・・・・80g
そば・・・・・・・・・・・・1人前
そばつゆ・・・・・・・・・・適量
かまぼこ・・・・・・・・・・適量
やくみ・・・・・・・・・・・・適量
・作り方 1 かけそばを1人前用意します。 2 温かいうちに、すりおろしたやまといもをのせる。 3 かまぼこ、ねぎ、などお好みでトッピングしてお召し上がり下さい。 |
|
やまといもの磯部揚げ
 |
・材料(4人分)
大和芋・・・・・・・・200g のり1枚 てんつゆ 出し汁・・・・・・・・カップ1 しょう油・・・・・・・カップ1/3 みりん・・・・・・・・カップ1/3 塩小・・・・・・・・・・さじ1/3
揚げ油
・作り方 1 のりを2cm×3cm の大きさに切る。 2 やまといもの皮をむいておろす。 3 スプーンにのせ、やまといもをすくい天ぷらをあげる時のように油で揚げる。 4 てんつゆを作り、つけて食べる。 |
|
やまといものかば焼き
 |
・材料(4人分)
やまといも・・・・・・・50g
木綿豆腐・・・・・・・・1丁
卵・・・・・・・・・・・・・・1個
海苔・・・・・・・・・・・・2枚
片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
タレ しょうゆ・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・大さじ1
粉山椒・・・・・・・・・適量 ・作り方 1 豆腐は熱湯でゆで、ざるにあげて水を切り、やまといもはすりおろす。 2 豆腐をすり鉢ですり、やまといも、卵、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1/2を入れてすり混 ぜ、片栗粉大さじ1を入れてさらに混ぜる。 3 海苔は半分に切り、2をぬりつけ、表面に包丁の背でうなぎの蒲焼きに似せてすじをつけ る。 4 フライパンを熱しサラダ油を
少量なじませ、3の身の方から焼き、色が付けば返して焼く。 5 タレの調味料を少し煮詰めて、4にからめて器に盛り、粉山椒をふる。 |
|
やまといものまんじゅう
 |
・材料(4人分12個)
やまといも・・・・・・・80g
小麦粉・・・・・・・・・180g
砂糖・・・・・・・・・・・・40g
あんこ・・・・・・・・・・300g
たまご・・・・・・・・・・1個
重曹・・・・・・・・・・・・4g
・作り方 1 やまといもは皮をむき、すりおろす。 2 すり鉢にすりおろしたやまといもと卵を入れて、よくすりあわせる。この中に砂糖、重曹 を入れてよく混ぜ合わせる。 3 ボールに分量の粉を入れ、2で耳たぶより少し柔らかめにこね、1時間位ねかせるとよ い。 4 大きめのバットに粉をひき、この中に3を入れて粉をつけながら等分に切る。 5 あんこを丸めておき、4で包むようにして丸める。 6 丸める時に粉が付くので、蒸し器に並べた時に上から水をかけて粉をけす。 7 蒸す時間は20分位、途中で蓋をあけないこと。 |
|
TOPへ戻る