英語の月名にRが付く時期が牡蠣のシーズンと言われています。 September(9月)、October(10月)、November(11月)、December(12月)、January(1月)、February(2月)、March(3月)、April(4月)です。 つまり9〜4月限定(岩牡蠣は別ですが)。中でも寒い冬はとても美味。美味しいだけじゃなく、「海のミルク」と言われるほど牡蠣は栄養価の高い食べ物なのです。 アミノ酸、ビタミン、ミネラル、亜鉛 その他栄養物質を多く含む素晴らしい栄養食。それが牡蠣です。 |
松島かき祭りにて 2005.2.5(土) | |
---|---|
かき殻焼き(無料) | |
![]() |
まず最初に向かったのが、かき殻焼きの無料試食。2ヵ所ありました。が、どちらも行列。
とりあえず最後尾に並びました。意外にも進むのが早く (それにしても寒かったぁ)、5〜6分で松島産の牡蠣とご対面(^-^) 焼き牡蠣といっても、ほとんど生状態(^-^) 自然の塩加減で美味い〜 思わずもう1度並んでしまいました(笑)
|
![]() ![]() |
並んでいるのは時間が長いんですけど、食べるのは一瞬なんですよねぇ。 このスープがたまらなく美味しい♪ |
かき鍋(無料) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() 野菜の味もマッチして、とても温まる一品です。 |
かき雑炊(有料) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() という事で400円を払い、雑炊を頂く。うん、美味い。やはり かき鍋の後は雑炊ですよね♪ 実はこの雑炊も無料仕出しが行われていたのですが、さすがに本格的に腹が減ってきたので、並ぶ元気がなかったのです(^ー^; 同じ具材・値段で「かき蕎麦」もありましたよ。 |
生かき&焼かき(有料) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() 左写真は会場内に設けられた「炉端無料貸出(炭も無料)」で、その牡蠣を使った網焼きの様子。右写真は1袋500円で買った 牡蠣。30個以上入っていました。 ただし、この炉端無料は、朝早くから陣取っている人が多く、なかなか空いてる所がありません。 家から椅子とBBQセットを持って来てる人もいましたよ。まわりには焼き用の海産物が売られていました。 食べたかったロブスター半身500円は売切れてました(涙) |
![]() |
![]() こちらは「有料炉端焼きコーナー」。制限時間60分で 殻付き牡蠣6個、ホタテ貝1枚、特製海鮮かき祭り汁1杯 が付いて 大人1500円、子供1000円。尚、持込禁止だそうです。ここなら待たずに食べられそうです。 通常日、この付近で売られている値段は1個200〜250円だから、そう考えるとお祭り料金な訳ですね。 |
奥松島にて 2003.10.10(金) | |
---|---|
かき即売所 | |
![]() |
![]() |
湾沿いに所々ある即売所。ここから地方発送しています。試食に剥き立てを頂いちゃいました(^Q^) |
かき売店 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
牡蠣の水揚げ作業を見ていたら、牡蠣専門の重機会社社長さんがいまして、安くて美味い店を教えて頂きました。 1個100円です。あさり汁は1杯無料。 |
戻る |