第21話 べっちはボーダー (2000.11.23)


トップ 第1話〜第20話 第21話〜第40話

は〜。 急がしッス。 すげ〜急がしッス。 というわけで久々の小話です。 それにしてもしょうもないタイトルをつけてしまったなぁ……。

いよいよスノボシーズンですね! というわけで、今回は私のお気に入りのゲレンデ、ベスト3+αを紹介したいと思います。 これは私の独断と偏見たっぷりなので、あまりあてにしないで下さい。

第3位 尾瀬戸倉

まず欠点から言いますと、遠い遠い。 しかも狭い狭い。 でもなんでここが3位なのでしょう?

好きなところはコース全体の雰囲気である。 ボードのメッカと呼ばれるだけあって、上手な人が集まっている。 また、ゲレンデの一番目立つところにハーフパイプがあったりして、他とは違う空気を感じる。 また小さいハーフパイプも設置されていて、練習にはもってこいである。 コースの所々にジャンプ台やクオーターパイプがあったりして、とにかくボーダーに楽しんでもらいたいという、うれしい気配りがいっぱいだ。

ただ、スキーヤーの方はつまらないでしょう。 間違いなく。 楽しむなら手前の岩鞍へどうぞ。

第2位 オグナほたか

去年偶然(?)発見! 適当に行ってしまったら結構よかった。 リフト券安いし、空いてるし、ボードにとってはコースも楽しいし。 ただちょっと遠いかな。 戸倉より少しだけ手前って感じ。

リフト並ばないというのがホントうれしい。 コースもそれなりに楽しめるし、ジャンプ台もあるし。 ただ初心者にとってはややきついかもしれない。 一番楽しいコースがあるリフトに乗ると、どこを通っても必ず急斜面があるから。

第1位 苗場

苗場は凄いッス。 とにかくコースが多彩で、何回行っても飽きないッス。 最長滑走距離は4000mで、まあ長い方かなという感じだけど、コース28本はケタ外れ。 また大人気なため凄い数のスキーヤー、ボーダーがいるけど、リフトの機動力もケタ外れなので、それほどリフトで待たされることもない。 プリンスホテル前のゴンドラで一度上まで行ってしまえば、長〜いこと滑ってられるし、上のリフトなら待ち時間ないしで、楽しみ方は自由自在。

ただ最大の欠点は、標高が高いこともあって、悪天候のためゴンドラが動かないことがしばしばあることだ。 こうなるとやる気がなくなってしまう。 あと、遠い……。 凄く遠い……。 高速道路使えない……。 でも道はそれほど混まないので、戸倉よりも早く行けるのかな?

まあ結論を言うと、苗場は泊まりでGOだね。 なんとなく都会的な雰囲気が漂っていて、とっても好きだね。 安くて質のよいペンションが揃ってるし。

番外編(1) 川場

最近ボードもOKになりました。 ここの最大の利点は「近さ」。 沼田インターから20〜30分ぐらい。 近いところでは、ダントツのナンバーワンだね。 ここで食べたステーキサンドはおいしかった! ただ、あの店、人が並びすぎ……。 リフトはそれほど待たずに乗れるのに。

番外編(2) 神立

新潟だけど、湯沢インターすぐのところにあるので、高速が空いていればホントに早く着く。 前橋から1時間ぐらい。 コースはそれほど広くなくて、長くもないけど、なんか好き。 リフトに対してコースが「く」の字になっているので、リフトの長さの2倍ぐらいのコースの長さがある。 その「く」の字は初級者コースだけど、「く」の字にショートカットを作るように上級者コースがある。 よって、初級者も上級者もスタートとゴールが一緒というのがいい。 (←難しい文章が続いたなぁ。) あと「スーパーオリオン」と言って、傾斜45度のコースがある。 上から見ると、80度ぐらいに感る。 下から見ると、「壁?」って感る。

結論:結論って……思いつかない……。 まあ花*花の髪が短い方の人はステキである。 (声が)


最後に、来週は小話強化週間といたす。 来週の小話のスケジュールをお見せしましょう。

第22話 11/26 富士山(1) 突然の地獄
第23話 11/27 ぺっちさんのコンビニ奮闘記(2) 少女
第24話 11/28 人間のCPUクロック
第25話 11/29 富士山(2) 空翔ける弁当
第26話 11/30 べっち的馬券術
第27話 12/01 ぺっちさんのコンビニ奮闘記(3) 廃棄
第28話 12/02 富士山(3) 帰れない

なるべく頑張る。


トップ 第1話〜第20話 第21話〜第40話