尿素の結晶づくり | ||
---|---|---|
材料 |
尿素(家庭用肥料)1kg 400円程度 せんたくのり(PVAのり)1本2〜300円 食紅(なくてもよい) ろ紙(コーヒー用フィルター、段ボール) お皿 |
![]() |
作り方 | i尿素をフイルムケース1杯 水をフィルムケース1杯 食紅少々(無くても良い) PVAのり(1cc)くらい これらを良く混ぜ合わせます。 混ぜ合わせると、吸熱反応が起きて、冷たくなります。 |
![]() ![]() |
お皿にろ紙を丸めて立てます。 お皿に、作った尿素の溶液を入れます。 静かなところにおきます。 2時間後ぐらいから結晶ができはじめます。 2日ぐらいで完成です。 |
![]() |
|
結晶の成長 | せんたくのりがないと、結晶樹形はできません。 せんたくのりが少ないと尿素の結晶が針状になります。 2ccくらい入れると珊瑚礁のようになります。 もっと多いと、ブロッコリーのように成長します。 |
![]() |
※使い終わった尿素は、植物の肥料になります。庭にすてても問題ありません。 | ![]() |