浮 羽 ウ ィ ン グ
福岡県浮羽郡浮羽町で生まれた浮羽ウイング。きわめて薄い発泡スチロールで作った、部屋を舞うようにして飛ぶものです。
この浮羽ウイングは、浮羽町の実用新案・特許です。
(画像の一部は、浮羽町のパンフレットを利用させていただいています。)
ここで使う浮羽ペーパーを自作するのは、きわめて困難なため、浮羽町の「浮羽ウイングの会」(問い合わせ先は、ページ下)より入手してください。
![]() |
![]() |
ペーパーを図のように切って八の字を作ります。飛ばし(落とし)てみると、不思議。くるくると回転しながらゆっくり落下します。 | |
![]() |
左は、植物の種の落下の様子にそっくりです。 |
![]() |
![]() |
図のように、いろいろな形を作り、先端に重心シールを貼り、飛ばしてみましょう。 | |
![]() |
アンパンマンの形でもOK。 ちょっと重心シールの位置が難しくなりますが。 (顔の下にあります) |
![]() |
![]() |
羽根の一部を軽く折り曲げたりすると、いろいろな飛び方が楽しめます。 |
浮羽ウイングについて、現在は製造を中止しています。