ツユクサの花びらは、おしべは、いくつ?
| 夏季、早朝4時頃花を開き、昼すぎには閉じてしまう。まるでアサガオみたいな短命なツユクサの花。 あまりにありふれた植物なのですが、しわしく見るととっても不思議。  | 
    ||
| 青い花のツユクサ。 他の草花に露が降りて無くても、 なぜかツユクサには水滴が付いている ことがあります。 花をよく見ると、とても不思議。 その不思議な花を調べてみました。  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      花びらは、何枚かな。 | ![]()  | 
    
| ツユクサの花を横から見ると、貝殻状の苞葉に包まれています。 花びらは、青い大きいのが2枚と下に付いている小さな1枚の白い花びらがあります。 つまり 花びらは3枚  | 
    ||
![]()  | 
      花を正面からアップしてみると。 1本の長いめしべといっしょに 2本の長いおしべがあります。 しかし、よく見てみると 4つの小さな花みたいなのが あります。 小さな花みたいなのは、 青い茎みたいなものから 出でいます。 これは、飾り雄しべです。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      左の写真は、おしべのアップ。 右の写真は、飾りおしべのアップ 飾り雄しべは、「π(パイ)」の形をして いるのが、3つ、もう一つは「人」の 形をしています。  | 
      ![]()  | 
    
| つまり、おしべは全部で6本 (2本がちゃんとしたおしべ、3本がπ型、1本が人型のおしべ)。 | ||
![]()  | 
    ||
| お昼過ぎになると、おしべやめしべが先から丸まってくるように縮んできます。花びらも縮んで、3時頃にはまとまってしまいます。 | ||