つ く し の 料 理
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
       つくしの頭と袴を取って、酢の物にしました。 太いのがウドで、 茶色の物がつくしです。  | 
    
| 3月末、道ばたに たくさんのつくしが 出てきました。 上が雌株、右が 雄株です。 雄株は、雌株に 比べ、1ヶ月近く 遅れて出ます。  | 
      ![]()  | 
      雌株(つくし)の頭 雄株は、スギナとも 呼ばれます。 右は、花のアップ。  | 
      ![]()  | 
      ![]() こちらは、つくしご飯 タケノコなどと一緒に 五目ご飯にしました。  | 
    
![]()  | 
      つくしの胞子のアップです。 足が4本ある宇宙人みたいです。 20倍程度の顕微鏡でもよく分かります。 日の光を当てると、ピコピコ動きますよ。  | 
    |||
住宅地の道ばたは、つくしを食用にするのは危険です。犬の散歩道などでは、犬が用をたすところになっていることがあります。