天文徒然草

.......前ページへ

(2001.8.17)
雨中の木星食
八月になって大変天気が悪く全く夜は晴れません。木星食がありましたが、当地では小雨模様でした
関西から西では大変いい天気だそうでうらやましいくらいです、昨年も八月は全く晴れなかったようでした
火星も夕方には西に移動しています、明け方は土星と木星が昇ってくるようですが、姿が見えません
台風が通過すれば少しは天気が回復するでしょうか、そんなわけで木星食もネットの中で見るだけです


(2001.8.12)
ペルセウス流星群到来
八月になって、はっきりしない日が続きます、太平洋高気圧もお休みの状態でここ10日ぐらいはれてませんが
雨も降ってません、火星観測の方も火星が見えないのでお休みです、所で黄雲はもう晴れたのかなわかりません
今年は、30年ぶりに火星の接近に合わせて黄嵐が発生し火星表面をまたたくまに覆い尽くし大変エキサイトなシーズン
でしたが、模様が見えなかったので、最後にはいかげんにしろといいたくなりました、火星も地球から遠ざかる
時期になりやっと火星の表面が見えてきたみたいです。2003年の大接近にはどういう状態で見せてくれるかたのしみです。
やはり夏は涼しいところがいいですね、こういうところで、ペルセウス流星群を見られたら大変すばらしいです。
どこで13日午前2時極大のペルセウス流星群を見るのですか、一時間に60個ぐらいは見えるそうです(運がよければ)
16日は木星食(月が木星に隠される現象)で大変大変珍しい、

(2001.8.5)
各地で星祭開催

毎日暑い日がつづきますね、熱射病になりそうです、観測室の中も何十度となり
冷却CCDカメラが冷えません、惑星なので冷却は必要ないかもしれませんが、
しないより、冷やしたほうがノイズが消えます。
 所で、夏本番のこのごろ各地で夏のイベントがありますが、天文関係もかなり
各地でイベントを行っています、私も、原村の星祭に少し参加しましたが、大変
な盛況ぶりで九州や北海道以外に外国からも参加していました、国際的になりまし
たね、天文ファンで予定のない人はこういう参加もいいのでは、八月下旬には
新潟で胎内星祭もありまた18日は富士山5合目でも星のイベントがあります。
火星もだいぶ小さくなりました。

(2001.7.20)
夏本番、花火大会と火星

いよいよ、夏本番です。各地で夏祭りが開催されるようです、当地でも夏祭りの開催として10000発
の花火が打ち上げられ天候にも恵まれ大変なにぎわいでしたが、丁度火星の位置と同じところでした
火星を撮っていましたが花火の煙で全くみえず、打ち上げ時間も7時30分から9時と火星のいいとき
です、少し撮影してみて、尺玉が爆発すると観測所ごと揺らぎます。火星も黄雲で模様もみえないし
あきらめて2階のベランダからビールを飲みながら家族で花火見物となりました。
安いデジカメで撮りましたが写りました
今のデジカメでしたらもっと良く写るでしょう。


(2001.7.14)
梅雨が明けたが夜には曇る

関東地方もいよいよ夏本番です、毎日暑い日がつづき少し雨が欲しいくらいです
しかし、夜になると曇りの日が多いいです、暑い空気が上昇気流を生んでシーング
が悪くなってしまいます、観測所の回りは人的上昇気流が起きないように注意してますが
筒内気流も防ぐことが出来ません、せめて主鏡に送風して気流が層を作るのを防いでいます
それが、かえって筒内気流に関係するかは?です。
もう明け方には木星もでてきて観測のシーズンにあと一ヶ月ぐらいで入ります。


(2001.7.5)

今日は部分月食です

毎日、暑い日がつづきますが、暑さ以外は大変goodです、シーングもいいしちょと透明度が
悪いぐらいで毎日、観測整理に忙しくなりました、火星もだんだんと地球から遠ざかりますが
まだ20秒でうろうろしています、今日は、部分月食そとにでるとおぼろ月夜でありやや左
上のほうが黒くかけていました、皆既月食の場合は月が赤銅色になり圧巻ですが、部分
月食は月の一部分をとおるだけです、また8月には木星食がありこれはめずらしい現象です
でも1つ1つ自然の営みとして考えればみな素晴らしい物です、視直径30分たらずのものが
広い天空で重なるのですから。。。。。。詳しくはアストロアーツさん月食特集


(2001.7.3)
火星の黄雲南半球中に広がる
大変天気が良くなってきました、太平洋高気圧もはりだして暑いですがシーングはいいです
火星に黄雲の現象がおきて一週間ぐらいたちますがまだつづいてるようです、南半球はもう模様
らしき物は雲の中でみえません、普段でもみえない場所なのに黄雲か幸運かわかりませんが
やはり火星は模様がみえた方がいいのでは、でもこういう機会は余りありません
2003年の大接近の前哨戦であり今年は中接近ですがいろいろと情報を与えてもらえます
シーレンから太陽湖のほうまで雲にかかるようです全部おおてしまうかもしれません、予断できない
状態ですこし寝不足かな、


(2001.7.1)
今日から7月です、しかしまだ梅雨は明けません、今日は夏のような暑さでしたが
風が大変強くやっと夕方になってやみそうですが上空はシーングが悪そうです。