|
|||
![]() |
第54号 令和7年4月15日発行 18ージ
・図書館フェスティバルに参加して 宮沢千栄子 |
・「『面白くためになる』という理念と教育 〜野間清治の講談社における子ども向け雑誌を通して〜」その3 武藤篤訓 ・便り 入間市 田中 宏。柏倉貴久枝。齋藤好男 ・FM桐生「本と私」便り 宮沢千栄子 ・佐位郡の明治生まれの生き方とその生涯 和佐田克己 ・雑感 トルコランプ 長京子 ・「思い出ぽろぽろ」 柏倉貴久枝 ・俳句「無人駅」足利市 齋藤好男 ・ビブリオバトル開催状況報告 飯野マリエ ・編集後記 |
|
![]() |
第53号 令和6年10月1日発行 16ージ
・広沢村の新道開設 野間清治の委任状 川嶋伸行 |
・雑事多忙 米山重郷 ・好評頒布中 ・おいしい記憶「ユズの砂糖漬け」 柏倉貴久枝 ・便り 入間市 田中 宏 ・パリ五輪に因んで 森寅雄の蒔いた種 神山 勇 ・FM桐生便り 宮沢千栄子 ・本を読む『冬の鷹』吉村昭 長 京子 ・今後の事業案内2 ・「おもしろくためになる」という理念と教育 武藤篤訓 ・ビブリオバトル開催状況報告 飯野マリエ ・訃報のお知らせ 竹田賢一さん ・読書会スタート ・編集後記 |
|
![]() |
第52号 令和6年3月1日発行 16ージ
・お悩みの解決のヒントを |
・野間清治生誕の日記念事業 ・「なんとなく その日しあわせ」 柏倉貴久枝 ・FM桐生「本と私」便り 宮沢千栄子 ・俳句「千曲川」足利市 齋藤好男 ・ビブリオバトル開催状況報告 飯野マリエ ・第2回図書館長杯 ドキドキ体験ステージで ビブリオバトル ・講談社の一冊『星を編む』宮沢千栄子 ・「講評頒布中」 ・講談社キャラバン隊がやって来た 羽田野孝栄 ・今後の事業案内 ・便り |
|
![]() |
第51号 令和5年10月1日発行 12ージ
・野間清治生誕45周年記念 |
・野間道場のあれこれ(その15) 田中宏 ・FM桐生「本と私」便り 宮沢千栄子 ・「たのしみさがしの旅の途中で」 柏倉貴久枝 ・ビブリオバトル開催状況 飯野マリエ ・南小学校創立150周年記念行事 ・野間清治資料館の行事案内 ・今後の事業案内 ・便り 田中宏 堀越喜久子 ・野間信子さんを偲んで「講談社と社友会」 ・『大正大震災大火災』大日本雄辯会講談社刊 |
|
![]() |
第50号 令和5年5月15日発行 8ージ
・第一回図書館長杯
どきどき体験ステージでビブリオバトル 長京子 |
・俳句「一葉忌」 齋藤好男 ・野間道場のあれこれ(その14) 田中宏 ・「文房具大好き」 柏倉貴久枝 ・ビブリオバトル開催状況 飯野マリエ ・南小学校創立150周年記念行事 ・野間清治資料館の行事案内 ・この30年前後で日本が変わったこと 和佐田克己 ・本年度事業 長京子 ・便り 川田澄江 |
|
![]() |
第49号 令和5年1月15日発行 8ページ
・年頭のご挨拶 会長大瀬祐太 |
・令和4年度 献花式・野間清治文庫読書推進賞贈呈式 ・「ある秋の一日」 柏倉貴久枝 ・第1回図書館長杯 ビブリオバトル開催 ・野間清治資料館の行事案内 ・俳句「飛鳥の寺」 足利市齋藤好男 ・「絵本くらべ」 宮沢千栄子 |
|
![]() |
第48号 令和4年10月1日発行 18ページ
・<特集> 国武館に思いをよせて |
・読書推進部 ・今後の予定事業 ・便り紹介 ・国武館に思いを寄せて2 ・65年前にお会いした終生の恩師と国武館 籾山佳一 ・桐生国武館終焉に際しての思い出と感謝 川俣光雄 ・桐生国武館道場の剣道の歴史に誇り 梅ア邦奉 ・国武館は心の中に 駒形克己 ・国武館が培ってくれたもの 楡井宏育 ・有鄰館夏まつりに参加 ・俳句 齋藤好男 ・野間道場見学の思い出 |
|
![]() |
第47号 令和4年5月1日発行 16ページ
・山口道場のあれこれ 山口耕一 |
・「やさしさの連鎖」 伊勢崎市 柏倉貴久枝 ・俳句「娘の名」 足利市 齋藤好男 ・野間道場あれこれ(その11) 田中宏 ・迷走す!ビブリオバトル開催状況 ・講談社と群馬県剛志小学校の関わり 伊勢崎市 和佐田克己 ・FMきりゅう「本と私」便り 宮沢千栄子 ・ご寄贈ありがとうございます ・講談社社友会文化展に出品した茶杓について(2) 大西康之 ・読書推進部 ・お薦めの本 羽田野孝栄 ・野間清治顕彰碑建立23周年献花式 ・須田利一郎師を偲ぶ 大瀬祐太 |
|
![]() |
第46号 令和3年10月1日発行 12ページ
・令和3年度もコロナ禍の下、野間顕彰会始動 |
・『野間清治奇跡の出版王』他より 長京子 ・講談社の一冊『隣人X』 顕彰会 宮沢千栄子 ・市制施行100周年・水道創設90周年記念 ・野間清治資料館の行事案内 ・迷走す!ビブリオバトル開催状況 ・講談社社友会文化展に出品した茶杓について(1) 大西康之 ・FMきりゅう「本と私」便り 宮沢千栄子 ・令和3年度顕彰会予定行事案内 ・原澤礼三さんを偲ぶ 大瀬祐太 ・令和3年度総会の中止 |
|
![]() |
第45号 令和3年5月1日発行 12ページ
・コロナ禍における野間顕彰会の活動 |
・「若き日の芭蕉と関口芭蕉庵」第5回 講談社社友会顧問 市原徳郎 ・FMきりゅう「本と私」便り 宮沢千栄子 ・「きのうは昨日、今日はきょう」 伊勢崎市 柏倉貴久枝 ・野間道場あれこれ(その9) 田中宏 ・地名開眼 野間城築城 米山重郷 ・和佐田徹三の生い立ちと生き方 伊勢崎市 和佐田克己 ・ご寄贈ありがとうございます ・星野翁碑顕彰碑を探す 長京子 |
|
![]() |
第44号 令和2年10月1日発行 14ページ
・本年度の行事 |
・講談社を支えた人々 長谷川卓郎 和佐田克己 ・会津山街道 米山重郷 ・野間道場あれこれ(その8) 田中宏 ・「巣ごもり生活」 伊勢崎市 柏倉貴久枝 ・FMきりゅう「本と私」便り 宮沢千栄子 ・講談社元少年社員中島善次郎さんのこと 小島英一郎 附 大里先生追悼文「私の中の大里先生」 山口耕一 |
|
![]() |
第43号 令和2年5月1日発行 14ページ
・SDGs活動の取り組み 山口耕一 |
・布の絵本紹介「講談社をつくった野間清治」長 京子 ・桐生市新宿にオープン 野間清治資料館 ・日本の蚕糸産業の発展に尽くした星野長太郎・新井領一郎兄弟の偉業 川池三男 ・「FMきりゅう」で奮闘中 飯野マリエ ・野間道場あれこれ(その7) 田中宏 ・ビブリオバトル挑戦記 吉山和弓 ・ビブリオバトル開催状況 山口耕一 ・叙勲受章 米山十郷 ・会員だより 大里仁一さん石川薫記念地域文化賞を受賞 ・剣道場 千葉県富津市野間会 ・県内における新型コロナウィルス感染発生状況 |
|
![]() |
第42号 令和元年10月1日発行 12ページ
・古写真 桐生倶楽部前で 北村友圭夫婦を囲んで |
・ビブリオバトル鋭意開催中 山口耕一 ・「水枕と父」 伊勢崎市 柏倉貴久枝 ・講談社の一冊 『罪の声』 宮沢千栄子 ・会津の山河 米山重郷 ・春の研修旅行(東京方面・東洋文庫ミュ9ジアム 長京子 ・刀匠・工藤将成氏の「将成鍛刀場」を訪ねる ・1963(昭和38)年7月号 桐生ロータリークラブ月報から 会長就任の挨拶 野間仁一 ・昨年度の献式を写真で振り返る ・ためになる話し・参考にしたい話 |
|
![]() |
第41号 令和元年5月1日発行 12ページ
・野間清治生誕140周年・歿後80年記念事業の記憶 |
・「白い満月」 伊勢崎市 柏倉貴久枝 ・冊子「きりふ 明治・大正・昭和」第88号から ・野間清治と信州の古武士 其の壱十壱 伊勢崎市 和佐田克己 ・ビブリオバトル開催状況 山口耕一 ・講談社お話しキャラバン隊がやってきた 羽田野孝栄 ・ご恵送ありがとうございました ・野間清治生誕の日記念事業開催 ・ふるさと(梅田)は 川の上流山青し 編集子 ・(梅田)石鴨天満宮神像 |
|
![]() |
第40号 平成30年10月1日発行 12ページ
・野間清治生誕140周年・歿後80年記念事業 |
・寄稿『野間清治と「株」』追補について 講談社社友会 樋口康英 ・秋の研修旅行のお誘い ・通らず渡し舟の由来 高崎市 佐藤久男 ・野間道場あれこれ(その4) 田中宏 ・齋藤直己さんの講演会に参加して 森寿作 ・ビブリオバトル展開中 山口耕一 ・「FMきりゅう」で奮闘中 飯野マリエ |
|
![]() |
第39号 平成30年5月1日発行 12ページ
・群馬県文化奨励賞を受賞 |
・平成29年度野間清治顕彰会設立20周年記念事業を振り返って 飯野マリエ ・渡し舟を通し小栗上野介を再考する 高崎市 佐藤久夫 ・父ゆずり 伊勢崎市 柏倉貴久枝 ・野間清治と信州の古武士 其の九 伊勢崎市 和佐田克己 ・野間清治顕彰会20周年記念事業・秋の研修旅行 長 京子 ・ご寄贈ありがとうございました ・訂正とお詫び 『岩宿発見以後の相澤忠洋』 ・第70回桐生市文化祭参加事業 後援会 ・第16回梅田清流コンサート |
|
![]() |
第38号 平成29年10月1日発行 12ページ
・発足20周年記念事業スタート |
・野間清治生誕の日の記念事業のお知らせ ・野間省一社長と私(第五回) 講談社社友会 市原徳郎 ・顕彰会春の研修旅行 長 京子 ・如月かずさ氏 発見! 森寿作 ・顕彰会二十周年を迎えて 森寿作 ・テレビ「ふるカフェ」で甦った さくらの記憶 伊勢崎市 柏倉貴久枝 ・加藤丈夫氏、国立公文書館長に就任 ・気楽に生きる 橋 由香 ・春の日光方面を訪ねて 和佐田克己 |
|
![]() |
第37号 平成29年5月1日発行 12ページ
・節目の年を迎えて 会長大瀬祐太 |
・野間省一社長と私(第四回) 講談社社友会 市原徳郎 ・『桐生が生んだ世界の偉人・森寅雄取材紀行 フォトジャーナリスト 山我祐生 ・ご恵贈ありがとうございました ・節気で楽しむ十二ヶ月 伊勢崎市柏倉貴久枝 ・野間道場あれこれ(その1) 田中宏 ・平成28年度秋の研修旅行 長京子 ・ビブリオバトル参加記 宮沢千栄子 ・BSテレビ放映を見逃して |
|
![]() |
第36号 平成28年10月1日発行 12ページ
・ビブリオバトル推進に向けて |
・野間清治と信州の古武士 其の五 和佐田克己 ・江戸情緒 佐原の旅と国立民俗博物館 長京子 ・変わる世の中 丸山敏二 ・宝ものの地図 伊勢崎市柏倉貴久枝 ・御恵贈有難うございました ・採り上げられました ・古稀を迎えました 柏倉貴久枝 ・「少年倶楽部」の笑い話(その9) 春風福三 ・司馬遼太郎『余話として』(その5) 話のくずかご アメリカの剣客・森寅雄の事歴 |
|
![]() |
第35号 平成28年4月15日発行 12ページ
・平成28年度総会の御案内 |
・飯野村・野間家のルーツを尋ねて 山口 勤 ・講談社や東京駅を見学 石坂さち江 ・加藤謙一と学童社トキワ荘(その一) 原澤礼三 ・落語との出合い 丸山敏二 ・「FMきりゅう」で奮闘中 飯野マリエ ・「少年倶楽部」の笑い話(その8) 春風福三 ・司馬遼太郎『余話として』(その5) 話のくずかご アメリカの剣客・森寅雄の事歴 ・野間清治と信州の古武士 其の四 和佐田克己 ・紹介 梅田ふるさとセンター |
|
![]() |
第34号 平成27年10月15日発行 10ページ
・ビブリオバトルとFM桐生と野間清治の初心 |
・野間清治と信州の古武士 其の三 和佐田徹三 ・ひとりごと 川嶋伸行 ・老いのたわ言 丸山敏二 ・窓辺にて 柏倉貴久枝 ・第二四回作品展に出品 ・『増山作次郎と桐生信用金庫 地域の発展を願って』 (コラム1)錦袋圓でも工夫 ・司馬遼太郎『余話として』(その4) 話のくずかご アメリカの剣客・森寅雄の事歴 ・花・ベルツへの旅」から20余年 シュミット村木眞寿美さんのこと 長京子 |
|
![]() |
第33号 平成27年5月15日発行 10ページ
・『増山作次郎(初代)と桐生信用金庫 |
・ 家族のために才筆を振るった民謡詩人平井晩村展 を訪ねて ・初午の頃 柏倉貴久枝 ・「少年倶楽部」の笑い話(その7) 春風福三 ・土屋文明記念館を訪ねて 飯野 マリヱ ・野間道場見学の思い出を写真でつづる(2)小島英一郎 ・司馬遼太郎『余話として』(その3) 話のくずかご アメリカの剣客・森寅雄の事歴 ・当会顧問塚越平人氏を偲んで 大瀬祐太 |
|
![]() |
第32号 平成27年1月15日発行 8ページ
・八十二年目の真実 |
・ビブリオバトル イン 桐生No.1 山口耕一 ・野間清治と信州の古武士 その壱 和佐田克己 ・ありのままに 柏倉貴久枝 ・「少年倶楽部」の笑い話(その6) 春風福三 ・当季雑感 丸山敏二 ・第9回野間清治生誕記念祭 長京子 ・紹介 司馬遼太郎『余話として』(その2) 話のくずかご アメリカの剣客・森寅雄の事歴 ・野間道場見学の思い出を写真でつづる |
|
![]() |
第31号 平成26年10月1日発行 8ページ
・森寅雄生誕100年記念事業 |
・「少年倶楽部」の笑い話(その5の1) 春風福三 ・心の目で見る 伊勢崎市 柏倉貴久枝 ・野間清治生誕の日記念事業 ・紹介 司馬遼太郎『余話として』 話のくずかご アメリカの剣客・森寅雄の事歴 |
|
![]() |
第30号 平成26年5月15日発行 12ページ
・二つの碑の現在風景 |
・読書雑記『少年倶楽部の時代』 丸山敏二 ・森寅雄生誕100年記念事業 ・新宿村の謎 神山 勇 ・八十二年目の真実 リンドバーグと野間清治 大空への夢を語る 野間清治のの挑戦(1) 川嶋伸行 ・野間清治の故郷に感謝すの一文 原沢礼三 |
|
![]() |
第29号 平成26年1月15日発行 12ページ
・野間清治135周年記念事業の開催
|
・キーワードに見る時代感 丸山敏二 ・献花式と野間文庫読書推進賞贈呈式 長京子 ・「桐生友好訪問の記」 講談社社友会 樋口康英 ・野間清治著『私の半生』より キング創刊前後(その8) ・八十二年目の真実 リンドバーグと野間清治 大空への夢を語る リンドバーグの挑戦(2) 川嶋伸行 ・野間清治生誕の日記念事業 献花式 ・小説 野間清治生誕碑建立の会議 小島英一郎 |
|
![]() |
第28号 平成25年10月1日発行 8ページ
・野間清治135周年記念事業の開催 |
・藤原義江と「キング」と「出船の港」と「鉾をおさめて」 原沢礼三 ・安中での研修旅行 石坂さち江 ・新島襄と安中市内の歴史散歩 大貫一雄 ・「少年倶楽部」の笑い話(その2) 春風福三 ・新緑の碓氷・安中・中山道に歴史を訪ねて 前橋市 川田澄江 ・八十二年目の真実 リンドバーグと野間清治 大空への夢を語る リンドバーグの挑戦(1) 川嶋伸行 |
|
![]() |
第27号 平成25年5月15日発行 8ページ
・野間清治と私〜記念出版に寄せて 市原徳郎 |
・「伯母の草もち」 柏倉貴久枝 ・八重の桜「ふるさと探訪」研修旅行 ・「少年倶楽部」の笑い話(その1) 春風福三 ・九州阿蘇山の山麓は今 ・図書の寄贈について ・野間清治著『私の半生』より キング創刊前後(その7) ・編集後記 |
|
![]() |
第26号 平成25年1月10日発行 8ページ
・年頭のご挨拶 会長大西康之 |
・講談社訪問と築地場外市場を巡る ・私の就職 山田耕三 ・野間清治顕彰碑建立十四周年献花式 ・冬のおくりもの 柏倉貴久枝 ・野間清治著『私の半生』より キング創刊前後(その6) ・編集後記 |
|
![]() |
第25号 平成24年10月1日発行 8ページ
・総会開催される |
・放談 落語に学ぶ 丸山敏二 ・講談社訪問と築地場外市場を巡る ・チンドン屋の宣伝(18歳の私) 山田耕三 ・新宿八幡様境内準備室移転披露 昔の新宿村を知る 長京子 ・叔父の「陣中日誌」より 五月女明と家族の遺稿 米山稔 ・清治はなぜ私塾を創立しなかったのか(試論) 市原徳郎 ・編集後記 |
|
![]() |
第24号 平成24年5月10日発行 8ページ
・ホームページ運用しています |
・放談・上毛かるた 丸山敏二 ・やさしかった日々 柏倉貴久枝 ・「アクアマリン福島」への旅、断念 ・野間清治著『私の半生』より キング創刊前後(その5) ・野間氏の祖につながるか 大瀬祐太 ・私の旅日記から 石坂さち江 ・編集後記 |
|
![]() |
第23号 平成24年1月15日発行 8ページ
・新年のご挨拶 会長 大西康之 |
・ふるさと桐生とわたくし(九) ユニチカ株式会社時代(その3) 米山 稔 ・あそびから得たもの 柏倉貴久枝 ・童謡と唱歌と心の歌の集い ・野間家の美挙 ・冊子アルバムの受贈 ・野間清治著『私の半生』より キング創刊前後(その4) ・編集後記 |
|
![]() |
第22号 平成23年10月1日発行 8ページ
・童謡と唱歌と心の歌の集い |
・ふるさと桐生とわたくし(八) ユニチカ株式会社時代(その2) 米山 稔 ・心に残る名作童話集 川田澄江 ・わたしの旅日記から 石坂さち江 ・今後の行事予定 ・冊子アルバムの受贈 ・野間清治著『私の半生』より キング創刊前後(その3) ・私も知っているキングレコード在籍アーティスト ・編集後記 |
|
![]() |
第21号 平成23年5月15日発行 8ページ
・桐生のガス事業 刊行 |
・少年社員について 神山勇 ・音羽界隈のむかし(その1) 市原徳郎 ・ふるさと桐生とわたくし(七) ユニチカ株式会社時代(その1) 米山 稔 ・キングレコード・スタジオ見学と新国際空港 大貫一雄 ・野間清治著『私の半生』より ・編集後記 |
|
![]() |
第20号 平成23年1月15日発行 8ページ
・年頭のご挨拶 会長大西康之 |
・ふるさと桐生とわたくし(六) 群馬大学工業短期大学時代 米山 稔 ・会員の双書なる 米山稔著「日本絹撚株式会社と前原悠一郎」 ・「トキワ荘」って何 元講談社社友会会長 丸山 昭 ・第十二回献花式 大貫一雄 ・キングスタジオ見学 ・編集後記 |
|
![]() |
第19号 平成22年10月1日発行 8ページ
・活動方針案、採択される |
・ちくちく針仕事 柏倉喜久枝 ・『日本絹撚株式会社と前原悠一郎』 米山 稔 ・思いでの手紙 川田澄江(前橋市) ・読者から一言 小川義男(千葉県) ・日本絹撚株式会社と前原悠一郎を読んで 片野晶子 ・編集後記 |
|
![]() |
第18号 平成22年5月1日発行 8ページ
・文化祭参加事業「元少年倶楽部編集長父加藤謙一を語る」 |
・ふるさと桐生とわたくし(五) 日本絹撚株式会社とはたちの会(続き) 米山 稔 ・会員の双書なる 米山稔著「日本絹撚株式会社と前原悠一郎」 ・読後感想「剣に生きた森寅雄」 フリージャーナリスト 山我 祐生 ・好評「森喜作伝」 ・投稿 野間清治漢詩・野間清治かるた ・多田北烏と講談社の雑誌 川嶋伸行 ・野間清治著「私の半生」より 「キング創刊前後」 ・編集後記 |
|
![]() |
第17号 平成22年1月15日発行 8ページ
・十年目の節目を乗り切って 会長 大西康之 |
・清治流不動産増殖法 番外編 朝鮮の鉱山と満州の大農場 講談社社友会会長 市原徳郎 ・講談社の厚司が寄贈される ・講談社と横田桃水(四) 安中市 武井 淳 ・森喜作伝発刊を祝す ・編集後記 |
|
![]() |
第16号 平成21年10月1日発行 8ページ
・旧南幼稚園活用について意見書の提出 |
・森の麒麟児、来桐す 大瀬祐太 ・敢えて問う 丸山敏二 ・講談社と横田桃水(三) 安中市 武井 淳 ・編集後記 |
|
![]() |
第15号 平成21年5月1日発行 10ページ
・講談社創業100周年記念 |
・野間清治語録(その一) ・報知新聞社長の挨拶状 副会長 川嶋伸行 ・野間清治顕彰会 会員名簿 ・事業紹介 「新宿歴史講座」6月7日 午後1時 南公民館 「顕彰会総会」5月24日 午後1時 南公民館 ・編集後記 |
|
![]() |
第14号 平成21年1月15日発行 10ページ
・新年のご挨拶 会長 大西康之 |
・野間清治似顔絵応募 吾妻高校へのお礼と「野間清治先生」の碑 原沢礼三 ・ふるさと桐生とわたくし(二) 行田市 米山 稔 ・第4回生誕の日祭 記念館準備室長 山口耕一 ・野間清治似顔絵展 ・森寅雄の故地を訪ねて 事務局長 大瀬祐太 ・編集後記 |
|
![]() |
第13号 平成20年10月1日発行 8ページ
・野間清治ゆかりの地を歩く |
・ふるさと桐生とわたくし(一) 米山 稔 ・一冊の本 渡部昇一「世界に誇れる日本人」 ・桐生と言えば八木節、桐生と言えば野間清治 記念館準備室長 山口耕一 ・八木節野間清治傳 ・野間清治生誕百三十年記念祭 ・講談社創業者 知られざる野間清治展開催 ・「剣に生きた森寅雄」間もなく配本 ・編集後記 |
|
![]() |
第12号 平成20年5月15日発行 8ページ
・ご挨拶に代えて 河原井源次さんを偲ぶ |
・清治流不動産増殖法 その3 赤羽・伊香保・尾久の土地を取得 社友会 市原徳郎 ・小学一年生を担任した野間清治 理事 大里仁一 ・渋沢榮一翁を訪ねて 記念館準備室長 山口耕一 ・武相荘 野間記念館 旧岩崎亭 理事 長 京子 ・野間清治生誕130年 記念事業 ・八木節「野間清治傳」の応募状況 |
|
![]() |
第11号 平成20年1月15日発行 6ページ
・年頭にあたり 会長 大西康之 |
||
![]() |
第10号 平成19年10月15日発行 6ページ
・野間道場の誘致に向けて 会長 大西康之 |
||
![]() |
第9号 平成19年4月1日発行 4ページ
・特色ある学校と野間清治 桐生市立南小学校校長 小島英一郎 |
||
![]() |
第8号 平成19年1月15日発行 8ページ
・野間清治記念館建設のスタートの年に! 会長 大西康之 |
![]() |
第7号 平成18年10月15日発行 8ページ
・平成18年度総会終わる 野間記念館建設に筋道を |
・書記便り 前半を顧みて 書記 長 京子 ・随想 夏に咲く花 須田利一郎 ・岸 直枝伝の発刊に寄せて 副会長 原沢礼三 ・郷土文学の振興を図る 副会長・読書推進部長 須田利一郎 ・甦れ埋もれた文化財 翁 鉾 ・野間清治顕彰会会則 |
![]() |
第6号 平成18年5月10日発行 4ページ
・雑誌王野間清治に魅せられて コレクター 桑原昭二 |
PDF形式で提供しています。
1ページ 2ページ 3ページ 4ページ |
|
![]() |
第5号 平成17年7月1日発行 4ページ
・野間清治生誕の碑建立なる |
PDF形式で提供しています。
1ページ 2ページ 3ページ 4ページ |
|
![]() |
第4号 平成16年7月11日発行 8ページ
・第1回実行委員会(写真) |
・随想 春風に吹かれながら 柏倉喜久枝 ・本とあそぼう おはなし隊 8月は群馬県を訪問します ・講談社野間記念館 ・野間記念館 展示の予定 ・各部会のあゆみ 顕彰会6年目を迎えて ・展示会 これまで実施した展示会 ・文化講演会 これまでお招きした方々 ・研修旅行 これまで尋ねたところ ・甦れ埋れた文化財3 紗綾市の図 PDF形式で提供しています。閲覧ソフトが必要です。 1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 5ページ 6ページ 7ページ 8ページ |
|
![]() |
第3号 平成16年1月15日発行 4ページ
・野間清治顕彰碑建立5周年記念 |
||
![]() |
第2号 平成15年8月17日発行 4ページ
・講談社社屋 |
・甦れ埋れた文化財1 桐生天満宮 鉄灯篭 ・(仮称)野間記念館建設推進プロジェクト 顕彰会副会長 大西康之 |
|
![]() |
創刊号 平成14年10月15日発行 8ページ
・創刊にあたって 顕彰会会長 森 壽作 |
・講談社 少年社員の頃 桐生在住元講談社社員 関口東之輔 ・浅田次郎先生を迎えて 顕彰会理事 嶋田貴志枝 ・森戸晃子さんをお招きして 顕彰会書記 長 京子 ・シュミット村木・眞寿美さんを囲んで 長 京子 ・総会 そのあとで 顕彰会副会長 竹田賢一 ・美しい音色 そして手作り料理 顕彰会会員 柏倉喜久枝 ・野間顕彰会会則 PDF形式で提供しています。閲覧ソフトが必要です。 1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 5ページ 6ページ 7ページ 8ページ |