あーら不思議!スーパー万華鏡を作ろう
ホログラフシート(ホロスペックフィルム)を使って、不思議な万華鏡を作ろう 光の性質の不思議さを体験しよう。光は、いろんな色がふくまれていることを知ろう。 |
|
1 準備 (1) 材料 ペットボトル500ml、ホログラフシート、グレーチングシート、 黒の工作用紙、黒のペンキ、 ペットボトルのキャップ4個 (2) 道具 ドリル(穴あけ)、はさみ、カッター、 マップピン、ボンド、コンパス、定規 |
![]() |
ホログラムシートは、Vakken International Space-Graphic社 から入手できます。 グレーチングシートは、中村理科 から入手できます。 |
ペットボトル、キャップ(複数) 黒の厚紙など |
2 製作 (1) ペットボトルの中を黒くぬりましょう ペットボトルは、石油製品なのでシンナー(キシレン)系の塗料は使えません。水性のペンキが適しています。 コップに1/4ぐらいの黒のペンキをペットボトルの中に入れ、キャップをしてよくふります。そうすると、中が黒くぬられます。あまったペンキは、出してしまいましょう。そしたら、ペットボトルの口を上向きにして開け、乾燥させましょう。 |
|
(2) キャップに穴をあける ペットボトルのキャップにドリルで穴をあけます。穴の大きさは、直径14oぐらいが良いでしょう。すべてのキャップに穴をあけ、切り口にバリがあるので、カッターできれいに取りましょう。 |
![]() |
(3) ペットボトルの加工 まず、底をカッターで切り込みを入れ、はさみで切り落とします。そして、下の写真のように底から1pぐらいのところに、幅2〜3oの切れ込みをペットボトルの半周分作ります。 |
![]() |
(4) 秘密のフィルムを付ける ホログラムシート、グレーチングシートを丸くカットします。大きさは、キャップの穴をふさげる程度なので、直径2pぐらいの大きさに切ります。 その後、上の写真の左側のように、穴の部分をふさぐようにボンドではり付けます。(注意:シートを汚さないように、キャップの方にボンドをうすくぬります。) |
![]() |
(5) 魔法の紙を作ろう 2つの魔法のシート用に魔法の紙を作りましょう。まず、ペットボトルの切り口の大きさを定規で直径を計ります。そして、黒のラシャ紙にコンパスでその大きさの円を描き、切り取ります。この丸い紙は、X枚以上作ります。 つぎに、マップピンで、たくさんの穴をあけましょう。X枚ともちがったようにあけると楽しいです。 いろいろ工夫して、何枚も魔法の紙を作りましょう。 |
![]() |
3 スーパー万華鏡で遊ぼう ホログラムシートやグレーチングを使って ペットボトルの切り口に黒い魔法の紙を入れます。ホログラムシートやグレーチングをはり付けたキャップを付けてます。ペットボトルの底を明るい方に向けながらのぞき、キャップを回してみましょう。 さーて、どのように見えるでしょうか。 X種類のキャップや魔法の紙を入れかえてみて、確かめてみましょう。 |
|
![]() |
![]() |
ホログラフシートは何種類もあります。グレーチングも2種類ほどあるので、別な物を張ったキャップをいろいろ入れ替えて、見てみましょう。 |
この教材は、2002年11月9日 ぐんまこどもの国児童会館で大島が行ったものより作成しました。