![]() |
Combo-QuarkとオリジナルQuark |
![]() |
比較撮影は、ケンコー120cmF8を利用 |
カメラは、チップの大きいZWO ASI174MM |
DayStar filters のQuarkについて、日本に輸入される製品について数多く検品する 機会がありました。実際に太陽を撮影してみた画像の一部を紹介します。 |
注意 1 画像について、撮影した動画の一部をWindowsのフォトで切り出した1フレームです。 スタックやウェーブレット等の画像の鮮明化や画像復元は行っていません。 |
2 製品についての詳しいコメントは、業者に渡してありますが、ここでは 取り上げません。画像を見ていただき、判断してください。 |
3 光球面については、フィルターのムラが分かるように強調しています。 実際に眼視観察では分かりません。PCモニターでもここまは分かりません。 |
4 Quarkには、ProminenceとChromsphereモデルがあり、モデルが違うのに、 同じ対象を比較しても性能が良し悪しをコメントするのは、意味ありません。 Prominenceモデルなのに、ダークフィラメントがよく写っていないとか Chromosphereモデルなのに、プロミネンスが小さいとか・・・言わないでください。 車で言えば、ワンボックスなのに、スポーツカーと速さを比べるとか、スポーツカーで オフロードが走れないと嘆くのと同じです。 |
5 製品のシリアルナンバーは、ここでは伏せます。 販売済みがほとんどですから。 |
6 Quarkに限らず、他社の太陽観測望遠鏡にも精度のパラ付きがあります。 それは、価格を抑えるためです。精度/性能の良いものは、それなりの価格になります。 コロナドもラントもかつて所有していました。みな、同様です。 |
7 冬場の撮影は、シーイングが安定していないので、個体差も強調されています。 閲覧した皆様が自由に感じ取ってください。 |