アジサイの花の秘密
梅雨の季節の代表的な花、アジサイ(紫陽花)。日本では多くの品種改良が行われ、世界においても日本を代表する花です。 アジサイの花には、「レイコ」「ミセス・クミコ」と言った女性の名前が多いです。「ミセス・クミコ(アスカ)」は、世界に誇れる群馬産のアジサイです。 ここでは、アジサイの花の秘密を探ってみました。 |
||
梅雨の時期に、雨に濡れても美しいアジサイは・・・・・。 花びらは、何枚でしょう?なんて質問すると、4枚とか5枚とか、答えが返ってきます。アジサイの花は、七色に変わる何て言いますが。 実は、これは、ガクなのです。 アジサイの花は、とっても不思議な花です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左の写真 4枚のガクの中央に花が咲きます。 これは、装飾花といいます。 右の写真 両全花といいます。 |
![]() |
![]() |
両全花が集まって咲いているのが左の写真・ 4枚の花びらと約10本のおしべ、3本のめしべがあります。 右は、ガクの付け根の部分に咲いた花です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジサイの花のアップ | おしべの先、葯の拡大です。 葯が開くと黄色い花粉がたくさん出できます。 |
3本のめしべのアップ 柱頭の部分は、紫色していました。 |
このように、アジサイの花は、ガクに目を奪われていますが、とっても可愛い小さな花です。 |