畑道や公園に咲いているしろつめ草(白爪草・白詰草)とあかつめ草(赤爪草・赤詰草)を比べてみましょう。
![]() |
左がしろつめ草 右があかつめ草 花の形は、大変似ています。 |
![]() |
左がしろつめ草 右があかつめ草 白つめ草のほうが丸く、 赤つめ草はやや尖っています。 |
![]() |
左がしろつめ草 右があかつめ草 実は、小さな花の集まりなのです。 |
![]() |
ひとつひとつの花が、 猫の爪のような形をしています。 だから、○爪草と呼ばれるわけです。 また、江戸時代には、オランダから の船の荷物のクッション材に使用し たので、詰め草とも呼ばれています。 |
シロツメクサは、土地の硬いところでも育ちますが、アカツメクサは川の土手や河川敷など、砂っぽく柔らかいところでないと育ちません。