彩雲の撮影する上で、ふと雲を見て彩雲があることに気づいてからカメラを取り出して、または取りに行って撮影するので、多くの場合が一番鮮やかな時を過ぎていることが多いです。
彩雲の撮影は、ちょっと工夫が必要です。コンパクトカメラでの撮影が多いのですが、次のように注意や工夫をしています。
@雲の撮影はピンボケになることが多いので、ピントを無限大に固定化するか、遠くの風景に向けて半押しでピントを固定する。
A露出は、アンダーで撮影する。オート露出を-0.30〜.7EVに設定する。
Bハレーション防止のため太陽を視野に入れないように、木や建物で隠す。
注意 彩雲探しばかりしていると、強烈な紫外線で目を痛めるのでとても危険です。 |
 |
2022年 11月26日 自宅で撮影 約1分間の彩雲の変化 |
 |
2021年8月7日 台風9号が近づいています。台風の雲の前面で見ラリ増した。とても鮮やかでした。以下2つも同じ日 Nikon D5500 Zoom70-300(230くらい) |
 |
 |
 |
2019年9月10日 太田市撮影 台風15号が房総半島を通過した後との晴れの日。透明度がよいと雲も鮮やかさが増します。NIkon S7000 -1.7EV |
 |
 |
|
 |
 |
2018年9月22日 14:21、14:27 赤城高原SAにて Nokon Coolpix S7000 ND4フィルター、-2.0EV |
|
 |
 |
2017年1月2日 13時15分 太田市世良田町にて |
 |
2016年7月31日 15時46分 上野駅前にて |
 |
 |
2016年12月29日 8時9分 撮影 自宅 右の画像を色彩の強調をしたのが左です。 |
 |
2016年7月31日 15時46分 上野駅前にて |
 |
2016年7月3日 自宅にて |
 |
|
 |
|
 |
彩雲の変化 2016年2月15日 2分間の変化(上の白い雲と彩雲は別の雲です。) |
|
2016年1月1日 自宅 巻雲に映し出された彩雲。彩雲に気付いてからカメラを持ちだし撮影したので、太陽から離れてしまった。もう少し近くなら、より鮮やかになる。 |
 |
2015年5月31日 東松山市平和記念館で撮影 高積雲に映し出された大変きれいな彩雲です。左下の巻層雲にも彩雲が見られました。 |
 |
2015年5月31日 東松山市平和記念館で撮影 上野彩雲の左下の巻層雲にも彩雲が見られました。 |
 |
2010年8月11日 USAワシントン州エレンズバーグ ホームステイに行き、公園で遊んでいてふと空を見上げたら、きれいな彩雲が見られました。 |
 |
2014年12月14日 自宅 太陽が高積雲に隠されたときに見られました。太陽近くの光環と離れたところは彩雲です。 |
 |
2015年10月4日 自宅 飛行機雲に映し出された彩雲です。この画像だけでは飛行機雲と分からないです。 |
 |
2015年6月28日 自宅 光環の一部、彩雲との違いはボーダレスです。 |
 |
2015年7月20日 自宅 夜空の月のように思いますが、太陽です。露出は-1.0EVです。 |
(直リンクで来た場合) |