第3回 えっ、国士無双、四暗刻単騎はりーち? |
なんでわざわざりーちするの?って疑問があると思いますが、これは場合によっては、りーちしたほうが出やすかったりするのです。では、どんな時が出やすくなるのかと言うと、
@筋はいが切ってあるとき
これは、例えば1万待ちなら4万が切ってあるってことですが、この時の1万は最低1枚以上場に切られてあるときではないと効果がありません。
A字はいの地獄待ち(もしくは3枚切れ)
これは、四暗刻単騎にも使えることです。字牌というのは、基本的に2枚以上ないと全くの無駄牌になる=切る牌(しかもりーちしてる)なので、あっさり出る時が多いみたいです。
簡単に言うとこんな感じですが、はっきり言ってこれだけじゃ(特にAは)わざわざりーちしなくても変わらないじゃないかと思うはずです(思わなくても思って!(^_^;)
しかーし!この2つに加えて大事が意味があります!それは、
降り気味に打ってくる=つもりやすくなる
こんなことも起きてきます。これは、
りーちする
↓
少し降り気味で打ってくる
↓
流局にまで行く可能性が高くなる
↓
自分のつも牌が増える
ということです。
りーちするときの注意点
注意点として、このりーちは相手によって使うと言うことを覚えといてください。使ってはいけない相手としては、
@素人と打つとき
はっきり言ってりーちしても意味ないです(^_^;
Aこの文を読んだ人達(☆の会の人など)
逆に国士りーちってばれる可能性が大です(笑)
こんなところでしょうか・・・国士りーちについていろいろな人に賛成か反対かを聞いたところ、大体半々ってとこでした。(協力していただいた方々、ありがとー(^o^))
このりーちは人の好みによるものだと思いました。まあ、めったに国士てんぱいなんてないことですから、りーちしにくいとは思いますが、注意点に当てはまってなかったら、勇気をだしてりーちしてみてください。意外といい結果が得られると思いますよ(^o^)
(りーちしてあがれば目立ち度ナンバーワンですしね(^o^))
WRITTEN by 狼牙 98.6.27