学校の歴史(れきし) 明治 6年 「和正舎」という名で開校する。 明治18年 「小林小学校」と校名が変わる。 明治25年 「篠井尋常小学校」と校名が変わる。 昭和16年 「篠井国民学校」となる。 昭和29年 「今市市立小林小学校」となる。昭和38年 校歌ができる。 昭和59年 新校舎落成感謝の会を行う。 平成10年 プールが完成する。 学校の特徴(とくちょう) 児童はみな明るく素直(すなお)で、伸び伸びしている。運動会に3年から6年の児童が獅子舞(ししまい)を披露するので、熱心に練習を行っている。特徴的な行事としては ・田植えと稲刈り ・もちつき ・高齢者との除草作業などがあげられ る。 ・校庭には大きな二本の赤松がある。 |
![]() |