本文へスキップ

Kiryu teaching lab.

電話でのお問い合わせはTEL.0277-43-2602

〒376-0042 群馬県桐生市堤町1-23-16

群馬大学理工学部連携推進部門

群馬大学理工学部連携推進部門の概要

 桐生市立幼稚園及び小中学校の教育活動と教職員研修の充実を目的として、平成30年8月1日群馬大学理工学部連携推進部門が設置されました。
 群馬大学理工学部の専門性を生かし、小中学校が必要とする支援内容を調整し、子どもたちにとってよりよい、桐生市として特色ある教育の実現を目指しています。
 群馬大学理工学府連携推進部門は桐生市立中央中学校C棟3FのKJSC室に開設されています。

桐生市教育委員会(サイエンスドクター委員会)

目的
サイエンスドクター(群馬大学理工学府の学生、以下SD)を桐生市立の幼・小・中・義務教育学校へ派遣し、科学や工学のおもしろさを知ってもらい、将来の地域産業を支える人材を育成する。
毎年、20名弱の学生がSDとして登録し、各学校へ別れて訪問をします。

業務内容           
桐生市立小中学校及び幼稚園が必要とする支援内容と群馬大学が協力できる内容が適合するよう調整し、各校の教育課程や実態に合わせた教育活動の充実を目指します。
・中学校へのサイエンスドクターの派遣と教育活動への支援
・中学校理科学習発表会への支援・協力
・幼児プログラミング体験の実施
・小学校プログラミング教育に関する教材作成やモデル授業等への支援 及び市立教育研究所における「プログラミング教育研究班」への助言 等
               
科学に興味関心を持った中学生がその能力を更に伸ばせるような課外活動の充実を目指します。
・サイエンスフェスタ(サイエンスドクターによる、中学生への専門分 野の説明・解説・実験)の開催
・サイエンスコミュニティ(サイエンスドクターによる、中学生への  発展的内容の学習指導)の開催 
活動内容(幼稚園)
 プログラミングロボットと遊ぼう
写真:プログラミング体験(幼稚園)   
SDとプログラミングロボットのNAOが市立幼稚園5園へ出向き、年長(5歳児)の子どもたちにプログラミングの基礎を教えます。また、NAOは、美喜仁桐生文化会館においても実施します。なお、NAOの他にも、プログラミングロボットmTinyを使ったプログラミング学習が新里総合センターで行われています。プログラミングロボットと触れ合った時間・空間がよい記憶として残ります。
活動内容(小学校)
理科自由研究をしよう

SDが小学校に出向き、子供と対面で夏休みの理科自由研究へのアドバイスをします。子供が不思議に思っていることを大切にし、予想、実験や観察への助言をします。小さな科学者を育てます。

プログラミングに挑戦しよう
写真:小学校プログラミング
Scratch(ビジュアルプログラミング言語)を使って、CodeyRocky(プログラミングロボット)を動かし、SDが作成した課題にグループで挑戦させます。子どもたちは、試行錯誤の末、Codey Rockyがゴールすると、歓声をあげます。

より高度なプログラミングに挑戦しよう(小学生)
Codey Rockyに備わっているセンサー機能を使ったプログラミングに挑戦します。最後には、ライントレースでタイムを競います。

活動内容(中学校)
理科自由研究をしよう
夏休み前、SDが担当中学校を訪問し、1年生を対象に自由研究の進め方の指導を行います。また、夏休み中や以降に指導を行い、学校代表生徒へ資料のまとめ方やプレゼン資料の作成と発表の仕方を助言します。

プログラミング言語に挑戦しよう(中学生)
全中学校の3年生と義務教育学校の9年生を対象に、群馬大学理工学部発のベンチャー企業GUDiが開発したPicodingボード(CPUユニット)と生徒各自が持っているChomebookをつないで、Python(プログラミング言語)を使ったプログラミングに挑戦します。
プログラムコードを初めて書く生徒が多かったが、面白く楽しめた学習となりました。どこをどうすればできるのか仮説を立てて実行しプログラムが走ると、「やった」という達成感のある声が聞かれます。

中学校の教室と大学の研究室をリモートでつなごう(中学生)
写真:中学校・研究室リモート授業
中学校の教室と大学の研究室をリモートでつないで、SDが研究室や研究していることを紹介します。シンキングタイム(グループワーク)を設け、チャットを活用した生徒からの質問にSDがわかりやすく説明します。

大学で学ぼう(中学生)
写真:サイエンスフェスタ
8月に群馬大学理工学府でサイエンスフェスタが開かれます。SDによるポスターセッションや実験・体験活動を行います。

各中学校でのサイエンスコミュニティの実施(中学生)
科学が好きでレベルの高い学習の場を求めている生徒がいます。月曜日の放課後のノー部活デーを等を利用してSDと一緒に学習をする場として計画的にサイエンスコミュニティとして実施しています。科学の甲子園ジュニア大会や、県の創造アイディアロボットコンテストに参加したり、SDの得意な分野を生かした学習を進めたり、授業の発展学習を行ったり、各学校で特色あるサイエンスコミュニティを実施しています。

添付ファイル
なし
事業の様子
   
 小学校 プログラミング 幼児プログラミング体験 
   
 サイエンスフェスタ リモート研究室紹介
お問い合わせ
〒376-0035 群馬県桐生市織姫町1-1(桐生市役所4F)
 TEL&FAX 0277-46-1111(内線691)教育委員会教育未来室内

開室時間 9:00~16:00
閉室日  土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)


 


information

桐生市立教育研究所

〒376-0042
群馬県桐生市堤町1-23-16
事務室 TEL.0277-43-2602
    FAX.0277-43-2602
相談用 TEL.0277-22-6327