本文へスキップ

Kiryu teaching lab.

電話でのお問い合わせはTEL.0277-43-2602

〒376-0042 群馬県桐生市堤町1-23-16

教育資料室

教育資料室の概要

 15年にわたって行われた「桐生市教育史」編さん事業によって収集し、蓄積された多数の貴重な資料を整理整頓して、今後の活用を推進する目的として、平成8年12月1日から教育資料室が設置されました。収蔵点数は1万点以上にのぼり、教育関係資料のほか、郷土関係資料を収集し、広く市民の皆様に公開しています。教育資料室は桐生市立西小学校内に開設されています。ぜひ、お立ち寄りください。

 教育資料室 沿革

教育資料室だより  第1号  第2号  第3号  第4号  第5号  第6号 第7号 第8号  第9号 
          第10号  第11号  第12号 第13号 第14号 第15号 第16号  第17号
          第18号  第19号  第20号  第21号 第22号  第23号 第24号

収蔵資料
1 江戸末期から明治・大正・昭和の各時代にわたって刊行され、使用されていた教育関係図書や教科書。

教科書 教育思想史 教育史年表 教育研究書 教育実践書
教育制度史 一般教育図書 教育会機関誌 学校記念誌 教育雑誌
教育関係写真 研究集録 教育者自伝 市町村教育史 日本教育史
群馬県教育史 教育学 社会教育史 教育関係職員録 教育学事典
学習指導書 教育広報誌 社会科副読本 教科書研究

2 その他

江戸時代の寺子屋で使用された教科書(往来物)
郷土関係の各種刊行物
郷土史関係図書及び資料
教育紙芝居及び教育レコード
郷土の写真、アルバム、絵葉書

収蔵品の一例
明治期の桐生織物標本

 明治43年(1910)10月8日、群馬県立高等女学校(県立高等女学校は高崎市に1校あるのみでした)を会場に1府13県「関東・東北聨合教育会」が開催された。この際の記念品として「山田郡教育会が作った『桐生織物標本』箱入り2組が、桐生西小学校の家庭科室から発見された。
 織物のサンプルが貼付された台紙に、織物の名称、糸の質、用途、販路、価格、製造者名が記載されたものが52枚もある。織物名を列記してみる。平縮緬、觀光繻子、綿々繻子、節糸織、 紡績織洋服地、平羽二重、琥珀帯地、綿黒八丈、紋繻子、御召縮緬帯地、薄琥珀、觀光色繻子、本繻子、支那輸出繻子、平絽、綿繻珍、紋タフタ、紋絽、綾糸織、 初音御召縮緬 、縞絽、緞子裏地、甲斐絹、瓦斯縮。
 明治42年度桐生織物産額統計一覧表も添付されていた。当時の桐生の織物業は、日本の産業の中でも大きな地位を占めていた。この織物標本は貴重なものである。

   
 標本の表紙 綿繻珍 
   
 緞子裏地 甲斐絹
刊行物のお知らせ
市役所4F学校教育課では、下記の図書を頒布しております。ご希望の方は、係にお申し込みください。
 『ふるさと桐生のあゆみ』  1,400円
 『あすへ伝えたい桐生の人と心 上巻』  1,700円
 『あすへ伝えたい桐生の人と心 下巻』  1,700円
お問い合わせ
〒376-0043 群馬県桐生市小曽根町1-9(桐生市立西小学校内)
 TEL&FAX 0277-43-3171

開館時間 9:00~16:00
休館日  土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

交通アクセス


お車でお越しの場合
 JR両毛線桐生駅前(北口)の信号を右折し、末広町の信号を左折し、永楽町の信号を直進すると
 右手に桐生市立西小学校があります。裏校舎の2Fにあります。

電車でお越しの場合
 JR両毛線 桐生駅より約700m 徒歩約8分
 上毛電鉄 西桐生駅より約400m 徒歩約5分

information

桐生市立教育研究所

〒376-0042
群馬県桐生市堤町1-23-16
事務室 TEL.0277-43-2602
    FAX.0277-43-2602
相談用 TEL.0277-22-6327