No. |
西暦 |
和暦 |
文 献 名 |
著者 |
掲載誌 |
発行 |
備 考 |
1 | 1934 | S9 | 志士金玉均、志士黄鉄、志士禹範善 | (小林在龍) | 佐野史跡写真帳 | 佐野史跡保存会 | 復刻版 |
2 | 1975 | S50 | 須永文庫目録の序 | 遠藤久三郎 | 和洋書の部 | 佐野市立図書館 | |
3 | 1975 | S50 | 須永文庫と須永元氏 | 遠藤久三郎 | 漢籍、準漢籍の部 | 佐野市立図書館 | 須永文庫目録 |
4 | 1985 | S60 | 妙顕寺と二人の亡命韓国人 | 藤沼 博 | あゆみ(第5号 | 阿曽探幽会 | |
5 | 1985 | S60 | 須永 元と「須永文庫」 | 藤沼 博 | 史談(第1号) | 安蘇史談会 | |
6 | 1986 | S61 | 須永 元と「須永文庫」−続稿− | 藤沼 博 | 史談(第2号) | 安蘇史談会 | |
7 | 1986 | S61 | 須永元・人とその時代 | 藤沼 博 | (佐野市立図書館講演会) | (配布資料のみ) | |
8 | 1987 | S62 | 須永元その三つの顔 | 藤沼 博 | 須永文庫資料展 | 佐野市郷土博物館 | 須永元と明治の文人たち |
9 | 1988 | S63 | 明治二十年代の青春群像 | 藤沼 博 | 史談(第4号) | 安蘇史談会 | 「須永元日記」を読む |
10 | 1988 | S63 | 妙顕寺と海を越えた亡命者 | 藤沼 博 | (小冊子) | 妙顕寺 | 第3刷 |
11 | 1989 | H元 | 晩年の須永元と朝鮮半島の仙人たち | 粂川信也 | 史談(第5号) | 安蘇史談会 | 須永元関係資料「亦不楽乎」を解読して |
12 | 1991 | H3 | 禹長春 | 阿久津メ | 栃木新聞 | 栃木新聞社 | 栃の実 |
13 | 1991 | H3年 | 須永元と韓国人士との交流 | 藤沼 博 | 水墨・山水画展 | 佐野市郷土博物館 | 第16回企画展 |
14 | 1993 | H5 | 閔妃暗殺 | 角田房子 | (文庫) | 新潮文庫 | 朝鮮王朝末期の国母 |
15 | 1994 | H6 | わが祖国 | 角田房子 | (文庫) | 新潮文庫 | 禹博士の運命の種 |
16 | 2000 | H7 | 祖父黄鉄を訪ねる旅 | 田川 律 | 雲遊天下(第24号) | (ネットより入手) | |
17 | 2004 | H16 | 秋山川畔の飛行機遭難の記念碑 | 黒田哲哉 | 史談(第20号) | 安蘇史談会 | |
18 | 2006 | H18 | 開化派リーダーたちの日本亡命 | 姜 健栄 | (単行本) | 朱鳥社 | 金玉均・朴泳孝・徐載弼の足跡を辿る |