![]() |
デモンストレーションCD JASRAC許諾R-0270341 ホームレコーディングCD-R盤CD Garnet “風に歌う”
[送料別:\300/1枚] ※ネットでのご注文は、ここをPlease Click ON! |
---|
友人を呼んで来てくれる-----ガーネットの宝石言葉のひとつに、こんな言葉があります。 私たちがガーネットとして活動を始めてからというもの、まさにこの言葉の通りの出会いがたくさんありました。 私たちの2枚目のCDは、そんな出会いから生まれた歌や、そんな出会いにあと押しされて歌う事になった歌たちを中心に編んでみました。 出会いの風に後押しされて、心をこめて、歌っています。 | ||
1 | 鯨よ (詞:中林三恵) (曲:加藤和広) |
「赤い花白い花」の作詞作曲者である中林三恵さんのWEBサイト『歌うための詩』には、中林さん作詞によるたくさんの「付曲用の詞」が掲載されています。その中にあった詞に私が付曲した中の1曲がこの曲です。毎年、どういう加減だか鯨が海岸に生きたまま打ち上げられてしまうニュースが流れますが、そんな鯨たちはどんな気持ちでいるのかなぁ。案外、この詞みたいにのんびりしたものなのかもしれない、いや、せめてそう思いたい。打ち上げられる原因ってなんなんでしょうね。大自然の摂理なのかなぁ。それとも・・・・・・? 詞を読んだ瞬間に3連符のメロディーがすらすらと出て来たのを思い出します。Keyは2カポ=G。Vo=Kiyoko。ウッドベースっぽい音はキーボードを外部シンセ音源で鳴らした音です。 |
---|---|---|
2 | 春から夏へ (詞:中林三恵) (曲:加藤和広) | これも「鯨よ」と同じく『歌うための詩』の詞に付曲したもの。「さくら、さくら」という出だしの歌詞だったので、メロディーの中のどこかに日本歌曲「さくらさくら」の出だしのメロディーを入れたいと思って作りました。お嫁入り前の不安な気持ちが、メロディーからも伝わりますでしょうか? Keyは1カポ=Am。Vo=Kiyoko。イントロからして純和風です(^^; |
3 | 赤い花白い花 (詞曲:中林三恵) |
中学生時代、「赤い鳥」のレコードでこの歌にめぐりあって以来、お気に入りのひとつとしてこの歌を愛唱していました。作詞作曲者である中林さんが前橋市在住であるとの話をいつか何かで読み、いずれお会いしたいものだなあ、と思い続けて20余年・・・。実は昨年、中林さんが個展を開かれるとの新聞記事を拝見し(中林さん、本業は版画家さんなのです)、その最終日になんとか時間を工面して会場まで出かけてみたところ、運良く中林さんにお会いする事が出来、大感激いたしました。以来、中林さんには何回か私たちのライブにおいでいただくなど親しくしていただいておりますが、私にとってみるとこういう事態はまさに夢のような話です(^^) そうそう、この個展最終日に、偶然その会場でご一緒になった、この歌関連のファンサイト『芹洋子&赤い花白い花(注:現在は「お陽さまお月さまの部屋」)』の管理人さんである佐藤さんともその後連絡を取り合わせていただいてまして・・・まさに縁は異なもの、ですよね(^^) ---ところで「赤い花白い花」はいろんな方がカバーしてらっしゃいますが、私たちのバージョンは「赤い鳥」風のアレンジで、芹洋子さんが歌ったように3コーラスまで歌う、というパターンです。 Keyは3カポ=C。Vo=Kiyoko。 |
4 | 少しずつ少しずつ (詞曲:加藤和広) |
前回のCDに収録した「借りてるだけの星」という歌が縁となり、伊勢崎市のNPO法人「環境ネット21」の皆様には本当にたくさんの応援をしていただきました。「美しい地球を子供たちへ」をスローガンに活動しているこのNPOの皆さんの精力的な活動にはいつも頭の下がる思いでいっぱいです。この「少しずつ少しずつ」はそんな皆さんたちのお話をお聞きしながら、「地球温暖化防止」に市民レベルで取組む事を真正面から歌ってみたい、との思いで作った歌です。少しずつ少しずつ、自分たちの出来る事はしてみようよ、と。カイより始めよの気持ちで、まずは自分に対して問いかけねば!と思っています。Keyはノーカポ=D。Vo=Kiyoko。 |
5 | はじめまして (詞曲:小池秋彦) |
大胡町と地元有志の共催イベントとして2000年より大胡町のホール「シャンテ」で継続開催されている音楽イベント「シャンテ・スーパーライブ」。2001年から私たちも関わらせていただいてるんですが、このイベントの実行委員長の小池秋彦さんは漫才師顔負けの名司会者でありビデオカメラマンであり物置作り職人であり温かいお父さんであり和やかな飲み師でありロックバンド「東京SHOES『B』CLUB」そしてフォークバンド「BANDえ〜ど」双方のメンバーであらしゃいますが、実はステキなソングライターでもあります。 そんな小池さんがある日、是非ガーネットに歌って欲しいという事で持ってきてくれたのがこの歌でした。子供が生まれた時のパパママの素直な喜びと期待を歌ったラブソング。以前、とあるマタニティ雑誌の企画で、この歌で賞をもらった、との事でそりゃもうお墨付きの名曲、との事もあり、ふんふん、じゃ歌わせてもらいますなどと当初は軽い気持ちでお引き受けしたんですが、昨年2001年夏の「スーパーライブ」で初演させていただいたところ、驚くほどたくさんの方の涙を誘うこととなり(悲しい歌じゃないのに、どうして皆さん、目頭押さえるのって。)、いつしか私たちの代表レパートリーとして燦然と輝いているという・・・小池秋彦おそるべしですな(^^) Keyは3カポ=C。Vo=Kiyoko&Kazuhiro。パパとママがふたりで歌う、子供のための歌。 |
6 | ナタリー (詞:川島裕次郎) (曲:加藤和広) |
私がやっている70年代フォークのWEBサイト「なつかし音楽談話室」(注:現在は未更新でバックアップデータとして一応公開中です)が縁で「群馬県内でのフォークライブ情報があったら教えてください」とのメールをいただいたのがきっかけで私たちのライブには必ずと言って良いほど駆けつけてくださるようになったカワシマさんは、やはり素晴らしいソングライターのひとりなのであります。ある日カワシマさんから見せていただいたカワシマさん作品のソングブック。ステキな、曲のつけやすそうな詞があるわあるわで、ちゃっかり1冊いただいてまいりました。もちろん全作品ともすでにカワシマさんが付曲されてるわけなんすが、別曲を付曲してもいいですか、との申し出たところご快諾いただきまして、何曲か付曲をさせていただきました。そのうちのひとつがこの曲です。舞台はフランス。第二次世界大戦中のレジスタン運動の頃。フォークルの名曲「戦争は知らない」とか「さとうきび畑」とも相通じるテーマを持ったシャンソン風の曲です。Keyはノーカポ=Em。Vo=Kiyoko。 |
7 | イムジン河 (詞:朴世永) (日本語詞:松山猛) (曲:高宗漢) (補作曲:加藤和彦) |
著作権の権利関係が今ひとつ判然としなかったため、昨年制作のCDでは収録を見合わせていた「イムジン河」ですが、2001年秋に、JASRAC管理曲として権利関係がすっきりしたとの情報を得、JASRACに確認してみたところ、OKという事で収録する気持ちになれました。私たちの1stCDに「悲しくてやりきれない」が収録されてた事からも察しがつくかもしれませんが、私にとって、フォーククルセダーズは、音楽を始める一番大きなきっかけとなったグループなのです(リアルタイムで聞いていたわけではないんですが)。・・・この歌は、「わかったような顔をして簡単に歌えるような軽い歌じゃない。」私も勿論そう思っています。私がこの歌を歌うにのは「和を広げよう」の思いから。そういう名前をつけてもらった者の務めみたいな気がしているのです。Keyはノーカポ=G。Vo=Kazuhiro。 |
8 | 海原 (訳詞:坂庭省悟) (曲:Traditional) |
「Water is Wide」という歌。「海原」の原曲です。もともと誰が歌っていた歌なのか、実は恥ずかしながらよくは知らないんですが(PPMかな?)、TV-CMで耳にしたり、ドラマの挿入歌で耳にしたり、いろんな方のCDやライブなどでお聞きするたびに(ルクプル、白鳥英美子さん。よしだよしこさんもライブで歌ってたなぁ)、心が洗われるようなメロディーにきゅんとなっていました。原詞通り英語で歌うとちょっとガーネット風じゃないよねという事で、好きな曲ながらもライブなどで歌うのをためらっていたところ、ある時カワシマさんから「坂庭省悟さんがこの歌を日本語訳で歌ってますよ」と教えていただき譜面をお借りして・・・その日からこの「海原」は私たちの大切なレパートリーになりました。坂庭省悟さんは元「クライマックス」「ナターシャセブン」「SAM」のメンバーでスタンダード曲「花嫁」の作曲者でもあるベテランフォークシンガーなのですが、今回「海原」を収録するに当たっては坂庭さんのマネジャーさんとやりとりをさせていただき、収録をご快諾いただきました。坂庭さん&マネジャーさん、ありがとうございました! Keyは6カポ=C。Vo=Kiyoko。(2002年8月11日。実は坂庭さんご本人の眼の前でこの歌を演奏させていただきました。さすがに緊張しまくりました(^^;) |
9 | 故郷 (詞:高野辰之) (曲:岡野貞一) |
PTA関係の行事、生涯学習関係の行事、おまつり会場、老人ホームなどなど、いろんな世代の方を前に歌わせていただいている私たちですが、この曲ほどあらゆる世代から受け入れられる曲はないのでは? と思っています。今回は、3声に挑戦して収録してみました。Keyは3カポ=C。MainVo=Kiyoko |