【輪投げ】

  

●概要

輪投げは、得点板の棒にいくつの輪を投げ入れることができるかを競うゲームである。広い場所を必要とせずどこでも楽しめる。ルールは、簡単だが点数の数え方や投球回数など作戦を立てながら行えば以外と奥深いゲームである。また、ルールを応用し、年齢・性別・競技場所等を自由に設定することで、子供から高齢者まで気軽に、より面白く楽しめるスポーツである。

輪投げ01

 

●用具

輪投げ台:台60 60cm。的棒9本・高さ18cm。うしろ脚高さ17cm。

     数字が書かれた長方形の3枚の板を、ネジを用いて自由に組み立てるタイプもある。

投げ輪:直径17cm、重さ150gのゴム製・9本を使用する。

 

 

 

 

●コート(投輪距離)

平坦な場所に台を設置し、図のようなコートをつくる。屋内は問わない。公式ルールではラインAの7mラインより投輪を行う。但し、情況に応じラインA'、及びラインBを使用することもある。

 

 

輪投げ02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●人数、ゲームの種類

ゲームは、二人以上であれば個人戦、団体戦ができる。

個人戦:1対1・最多得点戦

団体戦:2対2・3対3

などのほか自由に設定できる。

 

 

 

 

●ゲーム

 

(1)ゲームの進め方

1.輪は片手であれば、どんな持ち方で投げてもかまわない。シングルスは、連続して9本を投輪する。ダブルスの場合同じチームの2人が交互に投げなければならない。

2.的棒に記入してある数字が得点になり、投げ輪を9個全部投げ終わった時に、棒に入っている輪の点数の合計が得点になる。

3.投輪者は、投げた輪が落ちて静止するまで、投輪ラインから前に出てはいけない。

4.投げた輪が一本の棒に何個入ってもよいが、当たって出た場合は無効である。

5.次の場合は特権として追加投が与えられる。追加投は2チームが投げ終わってから行う。

ただし、追加投での特権は認められない。

 

 

縦・横・斜めに各々3個づつ 
並んで入った場合
はその列の数。
(例:縦1・横2・斜1に入った場合・・計4回)

同じ棒に4個入った場合は1回
それより1個増すごとに1回増。
(例:5個入った場合・2回)

輪投げ03

輪投げ04

同じ棒に各々3個づつ9個とも
全部入った場合
は3回。

奇数または偶数の棒に9個とも
全部分かれて入った場合
は3回。

輪投げ05

輪投げ06

 

 

 

6. ルールを応用する場合(距離・得点・特権等によりハンディをつけるなど)は、ゲームの開始前に決めればよい。