現在、見える彗星は、てんびん座にあるルーリン彗星と暗くなりつつありますが、おうし座にある短周期彗星の串田彗星とぎょしゃ座にあるC/2006OF2 ブロートン彗星などたくさんあります。また、ふたご座にあるシュワスマン・ワハマン第一彗星も増光中で、見えています。但し、ルーリン彗星以外は、光度が10等以下ですから、観望には適さないと思います。
ルーリン彗星は、2月24日に地球に最接近します。距離は、約6,000万kmまで近づき、明るさが4等級になると予想されています。但し、現時点では予想光度より1等級余り暗く観測されています。。
ルーリン彗星
600m/m ニッコールレンズF4 絞りf8で撮影
12月23日 露出30秒
12月24日
12月26日
12月31日
1月1日
1月3日
1月7日
1月6日
1月11日
1月13日
1月15日
1月16日
1月17日
1月20日
1月25日
2月1日
2月2日
2月4日
2月6日
2月6日
現在の位置
ルーリン彗星の位置
ルーリン彗星は、黄道(太陽の通り道)に沿って移動しているため、おとめ座のスピカ、土星、しし座のレグルス、かに座のプレセペ星団に接近します。但し、地球に接近しているため、接近する日がピンポイントで2日以上日がずれると、それぞれの天体から離れてしまいます。