FA-200 展示室
ここでは、国内に現在登録されているFA200を展示、紹介しています、現在、国内総数28機の内、16機が展示されています。
(本当はすべて機体を展示したいのですが、所在がわからなかったり、遠方で、撮影に行けなかったりでなかなか難しいです。もしも情報や写真をいただける方がいらっしゃいましたら、是非ご一報下さい。よろしくお願いいたします。)
PJAのニャ〜氏のご厚意により、JA4039を追加、JA3947を更新する事ができました。(^^) Oct. 20th.'99
|
|
![]() |
![]() |
JA3618 (180) | JA3625 (180) |
---|---|
航空大学校で所有していた機体です。学校名が消されている他は、ほぼ当時の塗装のままです。 |
|
|
|
![]() |
![]() |
JA3628 (180) | JA3630 (180) |
航空大学校で所有していた機体です。学校名が消されている他は、ほぼ当時の塗装のままです。 |
航空大学校で所有していた機体です。学校名が消されている他は、ほぼ当時の塗装のままです。 |
|
|
![]() |
![]() |
JA3645 (180) | JA3667 (180) |
|
|
![]() |
![]() |
JA3680 (180) | JA3689 (180) |
かの有名なレッドスバルの内の一機、レッドスバル1です。こちらは3947のようなインバーテッドオイルサプライシステムは搭載されていませんが、サブタンクがついており、短時間ながら背面飛行を行うことができます。大西飛行場で撮影 |
この機体は、長い間分解されて眠っていましたが、99年夏、見事に復活しました。(^^) |
|
|
![]() |
![]() |
JA3704 (180) | JA3803 (160) |
FA-200-180型の後期型です。AO型では無いのですが、グラスファイバー製の新型カウリングを装備しているのがわかります。この機体は、インバーテッドオイルサプライシステムが搭載されており、背面飛行を行うことができます。このシステムが搭載されている機体は、日本には、これと3947の2機しかありません。 |
これは必見!零式艦上戦闘機!ならぬ160型です。99年夏、オーナーの方のたっての望みで塗り替えられました。離陸から上昇してゆく姿は、いかにもそれらしく見えました(^^; |
|
|
![]() |
![]() |
JA3813 (160) | JA3822 (160) |
福島スカイパークで出会いました。ピカピカに磨かれた、真っ白な機体が芝生の緑に映えて、とても印象的でした。 |
有明佐賀空港にいった折り、ちょっと後からランプインしてきました。この塗装、重たいFAが軽快に見えるので、個人的に気に入っています。3813も同じ塗装ですね。 |
|
|
![]() |
![]() |
JA3823 (180AO) | JA3844 (180AO) |
桶川飛行場(ホンダエアポート)で撮影 | 大西飛行場で撮影 |
|
|
![]() |
![]() |
Up Date!! JA3947 (180) | NEW!! JA4039 (180) |
かの有名なレッドスバルの内のもう一機、レッドスバル1です。この機体は、インバーテッドオイルサプライシステムが搭載されており、背面飛行を行うことができます。このシステムが搭載されている機体は、日本には、これと3704の2機しかありません。 Special Thanks! |
陸上自衛隊宇都宮駐屯地お隣の富士重工所有のJA4039です。 4039は、塗り分けはレッドスバルとほぼ同じですが、 レッド、ブルーともレッドスバルより濃い色だったそうです。この機体はなかなか見られないので貴重な一枚です。 |
|
|
※撮影場所が明示されていない機体は、すべて熊本空港で撮影いたしました。また、これはあくまでも撮影場所を記載したもので、必ずしも定置場を示すものではありません。 |